VRセミナー in 岡山理科大学

>100 Views

November 19, 16

スライド概要

VR GameJam in Japan 2016 Autumn【岡山会場】https://okayamaunity.doorkeeper.jp/events/53788
事前勉強会 11/19 (土) 「VRセミナー in 岡山理科大学」

profile-image

Game Jammer working at Yasuda Women's University since April 2025. IGDA Japan board member, HEVGA individual member. 2025年より安田女子大学に移りました.

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

VRセミナー まもなく開催します 本日の教材は,画像を抜いて公開します http://slideshare.net/syamane GameStudy.jp. 2016. 0

2.

自己紹介 • ゲーム研究 – 攻略法研究ではなく,学問としての研究です – 総合情報学 • Google Scholarで「game jam」検索第5位(本 日調べ) GameStudy.jp. 2016. 1

3.

本セミナー主催者について • 本セミナーは大学・学科・コースとは関係ありま せん – 今回は山根研究室が主催するセミナーで,学科・コー スの公式イベントではありません – 後援をいただく時間がありませんでした • 本日お声がけした方々: – 研究室関係者の方々および受講生 • なぜ土曜日午後にやるんですか? – 本学は土曜日も勤務日なので設備を使いやすい – 平日が忙しくなり研究のことを考えるのは週末 GameStudy.jp. 2016. 2

4.

オープニング: 岡山のゲームシーン • 岡山のゲームシーンを知っています か? –日本三大○○○○○○ –世界のゲーム産業を変えた岡山の人材 –日本のインディーゲーム開発を変えた岡 山の人材 –世界が注目する岡山の大学 GameStudy.jp. 2016. 3

5.

日本3大ジョイポリス GameStudy.jp. 2016. 4

6.

世界のゲーム産業を変えた岡山の人材 GameStudy.jp. 2016. 5

7.

日本のインディーゲームを変えた 岡山の人材 GameStudy.jp. 2016. 6

8.

世界が注目する岡山の大学 • ゲーム教育機関の全米組織 HEVGA http://higheredgames.org/ GameStudy.jp. 2016. 7

9.

本題に入ります GameStudy.jp. 2016. 8

10.

• プロトタイピングによるバーチャルリアリティー 作品制作 GameStudy.jp. 2016. 9

11.

「VR体験」は存在しない • VRと一言で言っても色々 • 代表的なものを紹介します GameStudy.jp. 2016. 10

12.

さまざまなVR開発だが,開発基盤は共通 • ゲーム技術 • ゲームエンジン • ゲームは最新技術実用化の実験場だったが, VR技術でもパイオニア GameStudy.jp. 2016. 11

13.

VR開発の課題と対策 • 技術だけでは解決できない問題 – マーケット: ユーザは誰? – リスクアセスメント: ゲームをダメにするのは何? – コスト: 完成までにどれくらいかかるのか? • 大学・大学院のゲーム開発専攻ではこれらの 問題も学ぶように – 日本が立ち遅れている部分 • ゲームジャムでこれらの課題に取り組むには GameStudy.jp. 2016. 12

14.

VRゲームジャムで学べること • マーケット: ユーザは誰? – 多様なユーザに開発版をプレーしてもらいフィードバックを 集める • リスクアセスメント: ゲームをダメにするのは何? – 検証用プロトタイプを作る • コスト: 完成までにどれくらいかかるのか? – コア(そのゲームの核心)となる部分をまずつくり,期限まで 成長させる – コアって何?VR技術のこと?いいえ,ユーザ体験です. • これらをすべてゲームジャムで体験できる • そもそもゲームジャムとは? GameStudy.jp. 2016. 13

15.

ゲームジャムとは? • Indie Game Jam – ゲームの大規模化に対するインディーゲームムーブメ ント – ハッカソンとの違い • Nordic Game Jam – コペンハーゲンでの産学連携イベント • Global Game Jam – 国際NPO団体 IGDA の Education SIGのプロジェクト GameStudy.jp. 2016. 14

16.

Global Game Jam 基調講演 • Global Game Jam 2009 Keynote (Japanese caption) • https://www.youtube.com/watch?v=BYIESCGe I5k • 日本語字幕に加えて,解説も書いています • http://igdajac.blogspot.jp/2010/05/globalgame-jam-2010.html • http://igdajac.blogspot.jp/2012/01/2011ggjglobal-game-jam-22-ojtoff-jt-4.html GameStudy.jp. 2016. 15

17.

ゲームジャムへの反響 GameStudy.jp. 2016. 16

18.

ゲームジャムでVRプロトタイピング GameStudy.jp. 2016. 17

19.

ゲームジャム発のVRタイトル (1) Keep Talking and Nobody Explodes • Global Game Jam 2014 にて開発公開 – http://globalgamejam.org/2014/games/keep-talkingand-nobody-explodes-oculus-rift-razer-hydra • ゲーム企業が手を出さないVRマーケットを開拓 – 当初はアーリーアダプター中心,非公式日本語訳マ ニュアルも – 「over 200,000 copies (GDC16)」 – ゲームを遊ばない人にも売れた – 講演: http://www.gdcvault.com/ でタイトル検索 – 受賞式: http://www.gdcvault.com/play/1023490/IGFAwards GameStudy.jp. 2016. 18

20.

ゲームジャム発のVRタイトル (2) Headmaster • Boston VR Bender Game Jam 2014 • Unity Award 2015ファイナリスト • PSVRローンチタイトルとしてE3やFIFAチャンピ オンズリーグ決勝イベント展示 • ゲームジャム中に録画したプロトタイプ動画 https://www.youtube.com/watch?v=I5AOl_747k GameStudy.jp. 2016. 19

21.

ゲームジャム発のVRタイトル (3) 学園追放 • Oculus Game Jam 2014 大阪会場 • http://togetter.com/li/752365 • https://www.youtube.com/watch?v=sAffY65Z wt0 GameStudy.jp. 2016. 20

22.

国産VR開発の課題 • ゲームジャムからおもしろいものはできている • 完成させるのは難しい • コミュニティやフィードバックが弱い • ファンドもあるが,海外の成功事例を参考に した方がよい GameStudy.jp. 2016. 21

23.

クロージング: 今後の研究課題 • まだ実用化されていない研究課題 • ゲーム分野以外へのチャレンジ – ゲーム開発者だけでなく,すべての人がゲームエ ンジンの恩恵を受けられるべき – 今後,VRゲーム研究開発者と他業種とのコラボ レーションが進む • 例: Epic欧州拠点のBig Data VR Challenge – ビッグデータのインタフェースは数十年前から変 わっていなかった GameStudy.jp. 2016. 22

24.

まとめ • なぜVRゲームジャムなのか • プロトタイピングによるバーチャルリアリティー 作品制作 • ゲームジャムでの短期チーム開発 • 今後,VRゲームジャム(11月末の週末), Global Game Jam2017(1月下旬)の岡山会場 開催に向けて GameStudy.jp. 2016. 23

25.

連携して盛り上げていきましょう! • 一つの分野,一つの組織でやることには限界 がある • ゲームは一つの専門だけではつくれない GameStudy.jp. 2016. 24

26.

最後に宣伝 • 【インターンシップ・キャンパスウェブHP】 http://www.campusweb.or.jp/internship/web / • 本学学生には岡山県中小企業団体中央会が 運用するインターンシップサイトの利用を勧め ています • ご登録に関するお問合せ等は、岡山県中小 企業団体中央会インターンシップ担当者まで GameStudy.jp. 2016. 25