>100 Views
July 04, 19
スライド概要
Presentation slide for IGDA Japan (2019/07/04).
IGDA日本 地域創生SIG準備会1 (2019) [改訂2版]
ゲームによる街おこし・地域おこしの可能性を探る
Game Jammer working at Yasuda Women's University since April 2025. IGDA Japan board member, HEVGA individual member. 2025年より安田女子大学に移りました.
産学連携による人材育成 最新海外動向 山根 信二 IGDA日本 / 岡山理科大 IGDA日本 地域創生SIG準備会1 ゲームによる街おこし・地域おこしの可能性を探る
自己紹介 • IGDA日本 アカデミック部会 幹事・ブログ主筆 • 今回はこちらの国際動向の紹介 • 情報系の大学で、1年生からゲーム必修科目を学ぶ専攻に参 加 • 国内では希少な取り組みですが今回は省略 • 着任先で、瀬戸内地域にゲーム開発者コミュニティを構築 • 大学での研究から産学官のコミュニティづくりへ • この話はFIT2019 (9月、岡山)で学会発表します • 岡山県倉敷市発のインディーゲーム「La-Mulana」が6/27に店頭 に並び、『週刊ファミ通』『電撃PlayStation』にも紹介されてい ますのでご覧ください
今回の内容 • GDC19から見た世界のゲーム人材育成の高度化 • 州レベル・県レベル・草の根レベルの取り組み • 最も脚光を集めたゲーム開発者は国内在住 • HEVGAが発表したゲーム人材育成の現状 • ゲーム人材の将来
GDCでみた地域活動 • 世界最大のゲーム開発者会議 • 世界各地域から出展 • スイス、イタリア、UK、スコッ トランド、ウェールズ、ブラジル、 韓国など • 開発者と話せるだけでなく、企業 誘致担当者とも話せる • 特にカナダブースは大学や州政府 や企業が並んでいて産官学が一体 になったエコシステム
州レベルではない都市レベルでは?GDCにて • GDC期間中にゲーム人材育成拠点が同窓会を開く • 名物教授が毎年登壇するように • 南カリフォルニア大学(USC) Tracy Fullerton教授の GDC Ambassador Award • 毎年のように発表するカーネギーメロン大のJ. Schell • なぜカーネギーメロン大が活発なのか? • ピッツバーグの躍進 • 鋼鉄の都からハイテクの街に、大学が新産業のハブに • 詳しくはランディ・パウシュ『最後の授業』やThe DeanBeat: Pittsburgh steels itself to become a regional game hub (2017)
あたなの街にゲーム開発者はいるかも • GDCでスコットランド政府、ドイツのババリア州政府(ミュ ンヘン)の人と話す • 政府の人なのに地元のゲーム企業数や職種を把握している • ゲーム産業の裾野は数多く、ゲームデベロッパーもユーザサ ポート業務や開発支援の企業を知らない • 州政府の関連機関がゲームの企画から運用まで経験したプロ デューサーと契約して産業調査を行なっている • 「うちは州レベルでも都市レベルでもないので…」 →草の根レベルのゲーム開発
GDC19で最も脚光を浴びたのは埼玉県大宮市民 Official GDC, Some rights reserved (CC BY
ここまでのまとめ • 世界各地でゲーム開発に注力している • 伝統ある拠点・新興の人材育成拠点 • 国レベル・州レベル・都市レベル・草の根レベルのそれぞれに存在感 がある • 日本ではどのような取り組みが可能か • 日本はゲーム産業が国や大学の力をいっさい借りずに成長してきた 唯一のゲーム大国 • ゲーム産業の企業数も職種も国は把握していない • スマホからゲームセンターまで、異なる業態がIGDA日本のような 草の根の活動によってつながっており、全体像が見えにくい業界 • ゲーム産業のポテンシャルに気づいた地方自治体や大学の草の根の つながりが重要
ゲーム産業人材は他分野でも活躍できる(1) • HEVGA(全米ビデオゲーム高等教育機関連合) • 世界規模でゲーム開発者教育のデータをもっている • GDCのHEVGAパーティーで全米ゲーム専攻卒業生レポート配布 • https://hevga.org/reports/ • 全米のゲームで学位を取得できるコースの卒業生のうち、ゲーム業界 に進んだのは36% ←大丈夫か? • 卒業生の就職の満足率94% ←どういうこと? • ゲーム開発スキルは「 transferable 」他の産業に移転できる • 卒業生の52%はインターンシップを経験 • 北米ではゲーム開発でどの分野でも通用する人材が育っていた (あくまで大卒・大学院卒の話.日本に多い職業訓練校は別.)
ゲーム産業人材は他分野でも活躍できる(2) • ドイツの工業都市ミュンヘンの場合: • あまりクリエイティブなイメージがない • ゲーム開発だけでなくゲーム開発ツールなどの裾野の広い人材育成を 行うが、ドイツでは一番になれない • VRブームの到来で風向きがかわる 「それゲームエンジンでつくれます」 • ゲームエンジンを使った自動車産業の構造改革 • 自動車産業のゲームエンジンサミットを毎年開催、Audi、Bentley、 BMW、McLaren、 Teslaが参加するサミットから欧州の拠点に https://www.unrealengine.com/ja/events/sharing-innovationbuild-munich-18-for-automotive
まとめ •GDC19から見た世界のゲーム人材育成の 高度化 •州レベル・県レベル・草の根レベル •その中で最も脚光を集めたゲーム開発者は 某県在住 •HEVGAが発表したゲーム人材育成の現状 •ゲーム人材の将来 •予測のつかない未来への人材育成