Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる (in Japanese)

>100 Views

April 28, 22

スライド概要

Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる
IGDA日本「オンライン交流会&ライトニングトーク」2022年4月28日でのライトニングトーク(時間超過)

profile-image

Game Jammer working at Yasuda Women's University since April 2025. IGDA Japan board member, HEVGA individual member. 2025年より安田女子大学に移りました.

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる IGDA SIG-AC / 東京国際工科専門職大学 山根信二 (スライドはあとで公開します) IGDA日本「オンライン交流会&ライトニングトーク」202年4月28日 LT2

2.

自己紹介 • 学生時代はIGDA日本勉強会のボランティアスタッフ • IGDA日本アカデミックSIG幹事 • ゲームジャムの日本での開催 • Global Game Jam 2022 • 明日から香川県高松駅前で開催される「最強ゲームジャ ム」を応援します(YouTube動画配信予定) • セリア・ホデント著『ビデオゲームの心理学(仮)』 監訳作業中 1

3.

EGW=GDC名物の一つ •世界最大のゲーム開発者カンファレンス •名物なのに日本ではいまひとつ知名度が低い • 最終日午後はみんなSF観光に出かけてしまう • EXPOパスでは見れない • 英語のゲームデザイン複数人セッションは敬遠 される (オムニバス形式のデモなので大丈夫) 2

4.

きっかけ • IGDA日本はGDCの公式メディアパートナー • GDC22でのプレビュー記事を掲載 • 「Experimental Gameplay WorkshopがGDC 2022 で20周年を迎えます(2022/3/3)」 https://www.igda.jp/2022/03/03/12280/ • 「IGDA日本の国内活動や大学のゲーム研究も EGWと関係があるよね」 • フォロワー視点から20年の出来事を一挙紹介 3

5.

Experimental Gameplay Workshopの資料 • Steam のキュレーション https://store.steampowered.com/curator/41286613Experimental-Gameplay-Workshop/ • 過去のビデオ(GDC Vault, YouTubeのGDCチャンネル) • Experimental Gameplay Workshopブログサイト http://www.experimental-gameplay.org/ • Handmade Pixels by Jesper Juul (MIT Press, 2019) 4

6.

ゲームの新しいムーブメントの定点観測 • 2019 Carto • 2018 BABA is You, Untitled Goose Game • 2016 Fantastic Contraption, Everything • 2013 Mushroom 11 • 2010: 開催せず,GDC Indie Games SummitでIGF Nuovoセッション • 2008: Space Giraffe, Crayon Physics, AudioSurf • 2007: Portal, Braid, Flower • 2006: Guitar Hero • 2005: 2DBoy Experimental Gameplay Project, Ragdoll Kung Fu • 2004: Katamari Damacy • 2003: Mojib-Ribbon 5 • 2002: IndieGameJam

7.

時代とキーワードでふりかえる 6

8.

2002〜 インディー運動のショーケース • 2001年 • アーネスト・アダムズ「Dogma 2001: A Challenge to Game Designers」 • 前衛映画運動の「ドグマ95」からインスパイア • 「FPSや横スクロールは禁止」「ドラゴンやエルフ,騎士 は禁止」「インタラクティブではないムービー禁止」etc. • 2002年 • Oth Indie Game Jam 開催 • GDCでの発表の場が「Experimental Gameplay Workshop」 • つまりExperimentalは「実験音楽」のような前衛運動 7

9.

2003-2004: 日本からの衝撃 •モジブリボン Mojib-Ribbon •塊魂 Katamari Damacy •動画: https://www.youtube.com/watch?v=0vra5PZcgaU •「どうやって会社からOKが出たのか?」 •塊魂が与えた日本の専門学校に対する誤解 8

10.

2005: カーネギーメロン大学の逆襲 • 大学院のExperimental Gameplay Project • 4人の院生が一学期に50本のゲームを作る • 「就職前なのに数十本の開発キャリアを積んで,科学 実験のようにゲーム開発を検証するするスーパー大学 院生」 • のちの『グーの惑星』 • スタバでゲーム開発が話題に • 「このような商品が、新たな可能性を開くことを期待して サポートしたい」岩田社長,任天堂決算説明会 • のちにGlobal Game Jam 基調講演で世界に 9

11.

2007- インディーゲームシーンと新星たち •2008: Space Giraffe, Crayon Physics, AudioSurfなど •2007: Portal, Braid, Flowerなど •ゲームジャム発のゲームの帰還 •2013 Mushroom 11 10

12.

2018: 授賞式が先か,EGPが先か • 2018 BABA is You, Untitled Goose Game • BABA is YouはIGF18で二冠, Untitled Goose Game GOTY • 「Baba is You」の衝撃 • IGFで最多ノミネート: グランプリ・デザイン・イ ノベーション・学生部門 • ノルディックゲームジャムで学生が一人で開発した 2Dゲーム https://hempuli.itch.io/baba-is-you • 発売前で学生部門・ゲームデザイン部門の2冠達成 11

13.

IGF18でのBABA is You二冠 Official GDC, Some rights reserved (CC BY 2.0) 12

14.

2019: 急成長する東アジア • 台湾発のインディー作品Carto • IGFとEGWの同時出展: インディーシーンの文脈 • 帰国後も台湾で報告会を実施 13

15.

EGWと日本 • EGWは前衛運動・大学・個人開発者・小規模ス タジオなどが渾然一体となって進化する場所 • 日本でもつくろう! • 新清士「ゲーム産業と学術研究機関の関係」『映像 情報メディア学会誌』 http://doi.org/10.3169/itej.63.925 • 『センス・オブ・ワンダーナイトの紹介』 http://www.slideshare.net/sakugetu/ss-1718469 • EGWにゲーム業界は無関心だったが,IGDA日本が TGSの軒を借りる • 世界の文脈と日本の文脈がつながる稀有な場所 14

16.

まとめ • 欧米のインディーゲームを映しだすEGW 「学生の実験的ゲームやプロの小規模チームによ る商用作品までが渾然一体となった発展」 (NIGOROの楢村匠氏) • 同じグループが継続しているのではなく,新たな 驚きがある • そのつながりは東アジアにもひろがり,本発表も そのひとつになれば 15