>100 Views
July 05, 25
スライド概要
台形や平行四辺形、ひし形の性質や面積についてのスライドです。
面積は中学受験の花形ですね。相似と比が出てきてからが本番ですが、
そこまでにできることをしっかり解けるようにすることが大事かと思います。
日本特有の1枚にギッシリ詰め込んだPowerPoint(通称・ポンチ絵)で、小学生〜高校生のための講義ノートやSEのための技術紹介資料を作ってます。
中学受験 算数 [VI] 平⾯図形 04. 四⾓形 Copyright (C) 2025 MATSUDA Takahisa
四⾓形 – 1.四⾓形の種類 ・台形は向かい合う1組の辺が平⾏な四⾓形で、平⾏四辺形は2組の辺も平⾏である四⾓形 ・ひし形は4本の辺の⻑さが等しい四⾓形で、平⾏四辺形の特別な場合 (1)四⾓形の分類
四⾓形 – 2.四⾓形の⾯積 ・平⾏四辺形の⾯積は 底辺×⾼さ。正⽅形・⻑⽅形の⾯積は たて×横 ・台形の⾯積は 上底 + 下底 ×⾼さ ÷ 𝟐 ・ひし形・正⽅形など、対⾓線同⼠が直⾓に交わる四⾓形の⾯積は 対⾓線×対⾓線 ÷ 𝟐でも利⽤可能 (1)四⾓形の⾯積
四⾓形 – 3.台形 ・台形とは向かい合う1組の辺が平⾏の四⾓形で、平⾏同⼠の辺をそれぞれ上底、下底という ・台形の⾯積の公式は 上底 + 下底 ×⾼さ ÷ 𝟐 ・等脚台形とは平⾏ではない2辺の⻑さが同じ台形で、両端の⾓度も等しく、線対称な図形 (1)台形の定義 (2)台形の性質 (3)台形の⾯積 (4)等脚台形 (5)等脚台形の性質
四⾓形 – 4.平⾏四辺形 ・平⾏四辺形とは向かい合う2組の辺が平⾏の四⾓形のことで、向かい合う辺の⻑さは同じ性質がある ・平⾏四辺形の⾯積の公式は底辺×⾼さ。 (1)平⾏四辺形の定義 (2)平⾏四辺形の性質 (3)平⾏四辺形の⾯積
四⾓形 – 5.ひし形 ・ひし形は4辺の⻑さがすべて等しい四⾓形で、平⾏四辺形の特別な場合 ・ひし形の⾯積は、平⾏四辺形と同じ求め⽅の他に、対⾓線×対⾓線 ÷ 𝟐でも求めることができる (1)ひし形の定義 (2)ひし形の性質 (3)ひし形の⾯積