行政書士の「障害福祉サービスの指定申請」がお勧めの理由

>100 Views

August 26, 25

スライド概要

【この資料で学べること】
行政書士として専門分野選びに迷っている方へ。
いま私が注目しているのは、障害福祉サービスの【指定申請】です。

・障害福祉ニーズの高まり
・申請単価が比較的高い
・法人設立や補助金申請など派生業務の可能性
・6年ごとの更新によるリピート性
・ライバルが少なく、SEOで上位を狙いやすい

これらの理由から、非常に将来性のある分野といえます。
実際の成功事例も交えて解説していますので、専門分野に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。


【関連動画】
このPDF資料に関連するYoutube動画は、こちら

行政書士の「障害福祉サービスの指定申請」がお勧めの理由
https://youtu.be/TrdTYeFounE


【提供・作者プロフィール】
株式会社ミリオンバリュー(士業専門ホームページ制作会社)
代表取締役・士業専門Web集客コンサルタント
大林 亨輔(おおばやし こうすけ)

これまでに500以上の士業事務所の集客をサポート。
「開業翌日に問合せが来た」「月20件以上集客」などの成功事例多数。


【Youtube:チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/@kosuke-marketing?sub_confirmation=1

profile-image

士業専門のホームページ制作・Webマーケティング支援会社。 主なお客様は、税理士・行政書士・社会保険労務士・司法書士・弁護士といった士業事務所です。 ホームページを作って終わり、ではなく、売れる文章作成(コピーライティング)や、アクセスアップ(SEO対策、リスティング広告)などのノウハウも提供。 また、受任率(受注率)をアップさせる営業ノウハウもシェアしています。 ●ここで公開中のスライドは、Youtubeでも解説しています↓ https://www.youtube.com/@kosuke-marketing?sub_confirmation=1 ●サービス紹介など、当社サイトはこちら↓ https://sigyou-school.biz/ ●士業向けWebマーケティング情報を発信しているブログはこちら↓ https://sigyou-school.biz/pre/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
2.

今日のテーマ 【行政書士の障害福祉サービスの指定申請】

3.

本日お話すること(目次) 『障害福祉サービスの指定申請』成功事例の紹介 障害福祉サービスの指定申請とは? 障害福祉サービスの指定申請:お勧め4+1の理由 あなたの地域での需要・競合は? 【行政書士N先生】ホームページを「●●できる」魅力

4.

『障害福祉サービス の指定申請』 成功事例の紹介

5.

ホームページからの集客が8割 福祉分野に強い行政書士として 名前が知られるようになった 行政書士:S先生 ホームページで集客に成功

6.

障害福祉サービスの 指定申請とは?

7.

指定申請が必要な事業 (例) 就労継続支援A型 就労継続支援B型 就労移行支援 居宅介護 重度訪問介護 放課後等デイサービス など

8.

申請書類が多岐にわたるため、事専門家に依頼したい ⇒行政書士の出番

9.

障害福祉サービスの 指定申請:おすすめ 4+1の理由

10.

(集客の公式) 客数 × 単価 × リピート率 - ライバル

11.

①需要(客数)が 伸びている 障害福祉サービスの多様化 利用者数が増加傾向(例:放課後 等デイサービス:障害を持つ子ど もの増加、働く女性の増加) こういった背景から、 指定申請の需要も増加中

12.

障害福祉サービスの事業所数の推移 児童発達支援 放課後等デイサービス 就労継続支援B型 就労移行支援 共同生活援助(グループホーム) 居宅介護 行動援護 (事業所) 重度訪問介護 就労継続支援A型 短期入所 同行援護 生活介護 200000 約1.61倍 150,658 150000 100000 93,386 50000 0 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 令和1年 令和2年 令和3年 出展:厚生労働省の「社会福祉施設等調査」のデータをもとにグラフ化 令和4年 令和5年

13.

障害福祉サービス 伸び率:トップ5 (過去10年の伸び率) 1位:児童発達支援:411.7% 2位:放課後等デイサービス:401% 3位:共同生活援助(グループホーム): 207.5% 4位:就労継続支援A型:196.3% 5位:就労継続支援B型:191.6%

14.

②単価が比較的高い 申請単価「10~20万円」 派生業務も 会社設立:指定を受けるには、法 人であることが前提 補助金・創業融資:成功報酬で、 高単価になりやすい

15.

【関連動画】行政書士×銀行融資診断士の ダブルライセンスが熱い理由 👆️

16.

③リピートがある 障害福祉事業所は、 6年ごとに指定の更新が必要 ⇒毎回新規で集客しなくても、 一定の報酬が得られるのは ありがたい

17.

④まだライバルが 多くない 「建設業許可」「会社設立」「入管」 などに比べ、この分野に特化している 行政書士事務所は、まだ少ない ⇒検索上位を狙いやすく、 ホームページで集客しやすい

18.

(もう1つ) やりがいがある 単なる書類作成の代行ではない。 ⇒支援を必要とする方々の 生活基盤を整えるという、 非常に意義のある仕事

19.

当社の クライアントの例 『自分の家族に障がいを持つ者がいる ため、この分野にはご縁を感じて始め ました。 実務を通じて、社会の役に立っている 実感があり、大きなやりがいを感じて います』

20.

専門分野を選ぶ上で、“収益性”はもちろん重要 同じくらい「誇りを持って取り組めるか」も大事

21.

あなたの地域での 需要・競合は?

22.

検索数:Googleキーワードプランナー 競合状況:検索して目視でもチェック(大変…)

23.

ホームページ制作を申込む前に、無料診断 「障害福祉サービスの指定申請を集客できるか?」

24.

(調査の例)キーワードの検索数

25.

(調査の例)その地域でのライバル状況

26.

データをもとに、あなたの「勝ち筋」をご提案

27.

集客できるホームページを作りたいなら 「HP制作ライトプラン」 「無料診断」の詳細は以下 👇️

28.

障害福祉サービスの 指定申請は、おすすめ ①需要(客数)が伸びている ②単価も10万円以上 + 派生業務 ③リピート(更新)あり ④競合も、まだ少ない ※「やりがい」もあり

29.

この動画を見て「いいね」と思って頂けたら チャンネル登録・高評価・コメントで応援