ホームページは、オリジナルデザイン?テンプレート?集客できるのはどっち?

>100 Views

November 13, 25

スライド概要

【この資料で学べること】
ホームページ制作を検討するとき、「オリジナルデザインとテンプレート、どちらが集客できるのか?」と悩む方は多いものです。
しかし、実はデザインの種類だけで集客力が決まるわけではありません。

この資料では、オリジナルデザインとテンプレートの違いを比較し、集客に本当に必要な要素を解説します。

『解説内容』

・オリジナルデザイン vs テンプレートのメリット・デメリット
・ホームページで集客するために重要な要素
・名刺代わりのホームページと集客用ホームページの違い

成功のカギは、見た目だけでなく、SEO・コンテンツ・ユーザビリティ・モバイル対応など多方面にあります。
ホームページ制作の際に、ぜひ参考にしてください。


【関連動画】
このPDF資料に関連するYoutube動画は、こちら

ホームページは、オリジナルデザイン?テンプレート?集客できるのはどっち?
https://youtu.be/a1mrKoxIWJ0


【提供・作者プロフィール】
株式会社ミリオンバリュー(士業専門ホームページ制作会社)
代表取締役・士業専門Web集客コンサルタント
大林 亨輔(おおばやし こうすけ)

これまでに500以上の士業事務所の集客をサポート。
「開業翌日に問合せが来た」「月20件以上集客」などの成功事例多数。


【Youtube:チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/@kosuke-marketing?sub_confirmation=1

profile-image

士業専門のホームページ制作・Webマーケティング支援会社。 主なお客様は、税理士・行政書士・社会保険労務士・司法書士・弁護士といった士業事務所です。 ホームページを作って終わり、ではなく、売れる文章作成(コピーライティング)や、アクセスアップ(SEO対策、リスティング広告)などのノウハウも提供。 また、受任率(受注率)をアップさせる営業ノウハウもシェアしています。 ●ここで公開中のスライドは、Youtubeでも解説しています↓ https://www.youtube.com/@kosuke-marketing?sub_confirmation=1 ●サービス紹介など、当社サイトはこちら↓ https://sigyou-school.biz/ ●士業向けWebマーケティング情報を発信しているブログはこちら↓ https://sigyou-school.biz/pre/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
2.

『ホームページは,オリジナルデザイン?テンプレート? どちらが集客できる?』

3.

本日お話すること(目次) 士業のホームページ制作費の相場 オリジナル&テンプレの、メリット・デメリット 集客したいなら、デザイン以上に●● 士業のホームページ集客に必要な3つの要素

4.

「オリジナルデザインにする?テンプレートにする?」 デザインに凝るほど、費用は高くなりがち

5.

150万円~ 14% 士業のホームページ 制作費用の相場 50~150万円 29% 士業の ホームページ 制作費用 デザインにこったりすると、 これくらいの費用は どうしてもかかってくる… (平均) 76.9万円 (中央値) 40万円 出典:Web幹事 https://web-kanji.com/posts/shigyo ~50万円 57%

6.

オリジナルデザイン メリット デメリット テンプレート 独自性が高く、他にはないデ ザインを実現できる ブランディング要素を盛り込 みやすい 低コストでスピーディーに制 作が可能 実績のあるテンプレートを使 うことで、集客に適した構成 が確保できる 制作費用が高額になる 制作期間が長い 他の事務所と似たデザインに なりやすい 高度なカスタマイズには向か ない場合がある

7.

HPの集客力は、デザインだけでは決まらない 集客重視なら、テンプレートの方が効果的

8.

テンプレ=「成果実証済みの機能・構成・デザインを、 そのまま真似したホームページを作れる」

9.

デザインに関する データ(1) 「Web デザインってどれも似たような もの? そんな疑問に答える調査結果 が。 10,000 の web サイトの色、レイ アウト、機械学習による分類をして解 析したところ、だいたい同じというこ とが判明」 ※引用:https://x.com/yhassy/status/1260722808033669121 https://www.fastcompany.com/90501691/science-confirms-it-websites-really-do-all-look-the-same

10.

デザインに関する データ(2) 「web デザインの色や構成が複雑にな るとユーザーの印象がどう変わるか定 量的に調査。色も構成もシンプルなほ うが好印象になりがち」 ※引用:https://x.com/yhassy/status/1260722808033669121 https://www.eecs.harvard.edu/~kgajos/papers/2013/reinecke13aes thetics.pdf

11.

トップページによくある、画像スライダー 実は、集客には不向き…(反応ダウン)

12.

集客を考えない(名刺代わり)なら、デザインは自由 集客したいなら、デザインはシンプルに&文章に注力

13.

集客力に影響するのは デザイン < 文章 ホームページのデザインは変えずに、 当社から文章改善のアドバイス。 ⇒文章を変えて、わずか10日間で、 5件の問合せを獲得

14.

「こっちの事務所のホームページのほうがデザインが イケてるから、こっちに相談しよう」という人はいない

15.

(関連動画:売れる文章のコツ)売れるホームページと 売れないホームページの違いとは?

16.

どっちの ホームページが 集客できる?

17.

多くの人は、士業に依頼する=「初めての買い物」 例えるなら、あなたがオーダー家具を買うようなもの

18.

(例)あなたが、オーダー家具を注文したい場合

19.

オーダー家具を注文したくてGoogleで検索したら、 2つの家具メーカーが見つかった

20.

(1社目)おしゃれな デザインのHP (しかし…) どんな特徴の会社なのか? どういう家具を作ると、どれくら いの費用がかかるのか? どんな木材を使っているのか? どんな人が対応してくれるのか? ⇒これらは書かれていなかった…

21.

初めての買い物は 分からないことだらけ そもそも、値段はいくらくらい? ネットで見つけた、こういうイメ ージで作ってもらえるのか? どういう人が対応してくれるの? 木材がいろいろあるようだけど、 どんな違いがあるのか?うちにベ ストなのはどれか? これまでの制作実績は?

22.

こんな疑問も 引き出しはつけられるのか? 引き出しに指を挟まないような加 工ができるか? 子供たちがころんだ時に危なくな いように、机の角を丸くできる か? 遠方だけど、依頼できるのか? 大きい家具だけど、家の中まで運 び込んでくれるのか?

23.

メールや電話で問合せることもできるが… お客様目線でいうと、やっぱり面倒

24.

「HPに書いてないから、やってくれないってこと?」 「いろいろ質問して、面倒なお客と思われるのも嫌…」

25.

(2社目)シンプルな デザインのHP 気になっていた、 先程の疑問についての答えが、 分かりやすく文章で載っていた!

26.

私の疑問 その回答 いくら? 値段は、こういう家具で、だいたい●●万円くらい。 こういう木材を使うと、●万円くらいお安くできます。 どの木材がいいの? 勉強机に向いているのは、この木材。 丈夫なので、子供たちが使っても長持ちします どんな人が作ってくれる?信頼できそう? 職人紹介 (写真や挨拶文、仕事への思いが語られていて信頼できそうな雰囲気) 制作実績は? 制作実績も豊富、写真つき。 安全に使える? 安全のための加工もできる (引き出しの指はさみ防止ストッパー、机の角を丸くする加工) 遠方でも対応可能? 遠方でも対応可能 (そして、遠方の時の連絡のやり取りの方法も詳細に書いてある) 家の中まで運んでくれる? 家の中の、希望の場所まで運びます

27.

オシャレだけど、よく分からない… 知りたいこと(情報)が、キチンと書いてある あなたは、どちらに相談したいですか?

28.

問合せる前の段階で「信頼できる」 安心して問合せできる「ここにお願いしたい」

29.

コンテンツ・イズ・ キング 「お客様が必要としている情報 (コンテンツ)が、一番大事」 デザイン・イズ・キングではない。 コンテンツ・イズ・キング。

30.

「オンラインで金銭を生むのは、コンテンツである。 成功を収めているのは、メディアを使って "情報"や"娯楽"を提供した者たちだ」~ビル・ゲイツ~

31.

士業を探している人 (あなたのお客様)も 「情報」がほしい

32.

士業を探す人(お客様) も、疑問だらけ いくら?相場より高い?安い? どんな人が対応してくれる? サービス内容は? 他の事務所との違いは? 実績はある?お客様の声は? 事務所はどこにあるの? 無料相談できる?来所は必須? 私(お客様側)がやることは? 相談してることがバレない?

33.

士業のホームページ 集客に必要なもの

34.

士業専門3ステップ集客ノウハウ

35.

(ステップ1) HP制作前の業務選定 士業は、扱う業務がたくさん。 (例:行政書士なら) 相続、会社設立、建設業許可など ⇒検索数(需要)や競合を調べ、 集客できる可能性を見極めて ホームページを制作する必要あり

36.

(ステップ2) コピーライティング お客様は、ホームページの 文章(コンテンツ)を読んで 事務所を比較している。 ⇒お客様が、文章を読んだ時点で 「この先生に相談・依頼したい」 と思ってもらえれば、営業しなくても 受注できる

37.

(ステップ3) アクセスアップ ホームページは、 継続して改善するからこそ アクセスが増え、問合せも増える (例) 「どんなブログ記事を書けば アクセスアップできるか?」

38.

(無料)動画下の説明欄のURLをクリック

39.

集客のためには、デザインよりも “中身”(コンテンツ)が重要

40.

『自分好みの見た目』重視=オリジナルデザイン 『集客・コスパ』重視=実績のあるテンプレート

41.

「開業翌日に問合せが来た」 「毎月20件集客」 動画下↓概要欄から“HP制作ライトプラン”をチェック ※同様の結果を保証するものではございませんこと、ご理解いただければ幸いです。

42.

この動画を見て「いいね」と思って頂けたら チャンネル登録・高評価・コメントで応援