marimoの紹介 ~ Pythonノートブックツール ~

18.4K Views

July 27, 25

スライド概要

marimoは再現性が高く、Gitとの連携が可能なPythonノートブックで、リアクティブな実行環境を持ちます。コードやデータを変更すると他の部分も即座に変わるため、スクリプトやWebアプリとして簡単にデプロイできます。データ分析コンペでの便利な使い方として、データフレームの操作や可視化、エラー分析が紹介されており、特にaltairやplotlyを用いた可視化が役立ちます。また、LLMを使用してAIにコードを書かせたり、VSCodeとの統合ができる点も強調されています。全体として、marimoの持つ使える可能性を示しています。

profile-image

『面倒なことはChatGPTにやらせよう』が1/29に発売になりました。KaggleGrandMaster。 要望や質問などなんでも:http://marshmallow-qa.com/currypurin まで。 KaggleスタートブックとKaggleのチュートリアル第6版を執筆しました。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

再現可能で、Gitと連携しやすく、 scriptやアプリとしてデプロイ 可能なPythonノートブック marimo の紹介 カレーちゃん / currypurin

2.

00 自己紹介 プロフィール 著書 名前:カレーちゃん 職業:AIエンジニア Kaggle: GrandMaster SNS 最近の活動 @currypurin カレーちゃんのAI道場 @currypurin 毎日AM8:30、YouTubeの生配信 毎日のニュース AIのキャッチアップ など 毎週日曜夜に、勉強会を開催

3.

目次 1. marimoとは 2. データ分析コンペでの便利な使い方 3. まとめ

4.

marimo? 最近注目を集めているらし いですね

5.

marimoとは 再現性が高く、Git連携やアプリでプリも可能な、 PythonNotebook リアクティブな実行環境 ノートブック内でコードやデータを変更すると、そ れによって影響を受ける他の部分が自動的に即座に 変わる Gitフレンドリーな.py形式 状態の一貫性と再現性を保証 スクリプトやWebアプリとしてデプロイ可能 https://github.com/marimo-team/marimo

6.

デモ(概要説明) 公式(GitHub)を見るのが 良いです。

7.

01 marimoの画面(チュートリアル) https://marimo.app/ から、チュートリアルとExamplesを動かすと、だいたいできることがわかります。 https://marimo.io/gallery を見ると色々なすごい使い方を見ることができます。

8.

データ分析 コンペでの使い所

9.

02 データフレームを見る データフレームを操作しながらデ ータを見ることができます。

10.

03 データフレームを可視化する x軸とy軸を選択して、自由に可視化することができます。plotlyなどで 可視化しておくと、そのサンプルにマウスを乗せると値を見ることがで きます。

11.

04 データフレームを可視化する 特に、altairという可視化ライブラリは、棒グラフなどを選択し、そのデ ータをデータフレームとして取得できて便利です 左の例をチケットクラス2をクリック し、そのデータフレームを表示したと ころ。 データフレームを見たり、コピーして Pythonで処理したりできます。 star数の比較altair(橙)とplotly(青)

12.

05 エラー分析 コードはこちら ファイルを選択して読み込むこともできます。

13.

05 エラー分析 散布図を表示し、データを見ながらエラー分析すると便利かも

14.

その他

15.

06 LLMを使ってAIにコードを書いてもらう 設定からLLMを選択して、コードを書いてもらうことができる Geminiは、Google AI Studioから取得する FreeのAPI Keyで無料 で使えるのでおすすめ GitHub Copilotの補 完も接続すれば使えま す。

16.

07 vscode marimo 公式のVSCode拡張も あります。 この拡張では、左のよ うに、VSCode上で、 片方のタブでコードを 書いて、片方のタブで 表示できる

17.

08 デプロイなど marimo run your notebook.py アプリケーションとして実行 コードは表示されない marimo export html your notebook.py --output <filename>.html htmlファイルとして書き出し インタラクティブには操作できない

18.

まとめ

19.

05 まとめ marimoは、データを見ることができたり、インタラ クティブに操作して可視化できたりと、便利。 使える可能性がある気がしています。