127.7K Views
July 13, 25
スライド概要
発表動画はこちらから→https://note.com/currypurin/n/n5ce125eb7524
このプレゼンテーションでは、Gemini CLIの導入方法や便利なコマンド、さまざまな活用事例について紹介しています。具体的には、レポジトリのクローンや対話モードでの操作法、重要なコマンドの使い方、サンドボックスモードでの安全な使用法などを説明しています。また、他のツールとの比較や、実際にどのように利用するかの具体的な例も挙げています。無料で使えるこのツールがどのように役立つかをカバーしており、今後の改善も楽しみです。
『面倒なことはChatGPTにやらせよう』が1/29に発売になりました。KaggleGrandMaster。 要望や質問などなんでも:http://marshmallow-qa.com/currypurin まで。 KaggleスタートブックとKaggleのチュートリアル第6版を執筆しました。
簡単ですごいツールなんです GeminiCLI ⼊⾨ カレーちゃんのAI道場
はじめに GeminiCLIの すごいところをまずは みましょう!
はじめに このプレゼン資料(PDF)の内容 をまとめさせ、 そこからHTMLを作らせます。
はじめに / このPDFを要約させます。
はじめに / 次にHTMLを作成させます。
アジェンダ 1.もう少し使ってみます 2.はじめ⽅ 3.次の⼀歩で役⽴つコマンドと 資料など
コード理解を させてみよう
Gemini CLIのレポジトリをcloneして、理解させてみます GeminiCLIのレポジトリをclone gitclonehttps://github.com/google-gemini/gemini-cli この資料では、上のような表⽰を ターミナルでの実⾏とします。
Gemini CLIのレポジトリをcloneして、理解させてみます gemini この資料では、下のような表⽰を、Geminiへの 対話モードでの⼊⼒として表⽰します。 このプロジェクトを3⾏で説明して
ここまでのまとめ このように、 ⽂章を書かせたり、いろいろな処理をさ せたり、新規のコードを書かせる、既存 のコードを改善させるなど、とても多く の、使い道があります。
Gemini CLIのレポジトリで紹介されている例 公式:README.md: Popular tasks 新しいコードベースの探索 このシステムの主要なアーキテクチャ要素を説明してください どのようなセキュリティメカニズムが導入されていますか? 既存のコードを操作する GitHub issue #123 の最初のドラフトを実装してください。 このコードベースを最新バージョンのJavaに移行するのを手伝ってください。計 画から始めてください。
Gemini CLIのレポジトリで紹介されている例 公式:README.md: Popular tasks ワークフローを自動化する 過去7日間のGit履歴をグループ化して表示するスライドデッキを作成してくだ さい。 最もインタラクションの多かったものを表示するための、全画面表示のウェブ アプリを作成してください。 システムと対話する このディレクトリ内のすべての画像をpngに変換し、日付を使用するように 名前を変更してください。 PDF形式の請求書を支出月ごとに整理してください。
GeminiCLI のはじめ⽅
公式:docs/quota-and-pricing.md Gemini CLIは無料でも使うことができます。 Google アカウン ト Gemini API Key (無料) Gemini API Key (有料) Workspace Vertex AI 料金 無料 無料 従量制 月額制 従量制 データ利用 (Geminiの改善に 使われるか) 有 有 無 無 無 備考 gemini-2.5-pro が少し使えた 後、flashになる - - - -
公式:Quickstart Gemini CLIのはじめかた Global インストールの場合 ディレクトリでとりあえず動かしたい時 npm install -g @google/gemini-cli npx https://github.com/google-gemini/gemini-cli gemini gemini この後 テーマの選択 サインイン方法の選択 が表示されます。これは一度選択しても、 後からの変更も可能です。 (/theme や /auth で変更可能)
テーマの選択 気に入ったテーマを選択しましょう。 公式:docs/cli/themes.md
認証方法の選択 公式:docs/cli/authentication.md どの方法で認証するか、Googleアカウント、API Key、Vertex AIのいずれかから 選択します。
ログイン後の画面
ログイン後の画面 1. 質問したり、ファイルを編集したり、コマンドを実行できる 2. 最高の成果を得るためには、具体的に指示してください 3. Geminiとのやりとりをカスタマイズするために、GEMINI.mdファイルを 作成してください。 4. さらに詳しい情報を得るために、/helpと入力して
役⽴つ コマンドと資料
自分的に、重要・よく使うコマンド その1 公式: docs/cli/index.md gemini --prompt "ここにプロンプト" または echo "ここにプロンプト" | gemini これでターミナルから、geminiを呼ぶことができます。 対話モードも便利ですが、この非対話モードも、他の仕組みと連携するときなどに便利で す。
自分的に、重要・よく使うコマンド その2 公式: docs/cli/commands.md /help や /? でコマンドを確認できます ! ! でbashモードに入れるので、ls とか cpなどで、ファイルの一覧を確認したり、ファイル をコピーするとか自分でやった方が早い時に使いましょう
自分的に、重要・よく使うコマンド その3 公式:Gemini Code Assist, Agent mode memory 公式:Gemini Code Assist, Create a context file GEMINI.mdの内容はGeminiに与えられるコンテキストであり、「memory」と呼ばれてい ます。守るべきルール、知っておくべき仕様の情報などをまとめておくことで、意図する動 作をさせることができます。 ~/.gemini/GEMINI.md : 全てのプロジェクトに適用される 例えば、「チャットの応答は原則日本語で応答して」など プロジェクトのディレクトリ/GEMINI.md : そのプロジェクトに適用される そのプロジェクトに適用するべき、ルールを書いておく 次のコマンドで、どのGEMINI.mdが読まれているか確認できます。 gemini --debug /memory refresh /memory show デバッグモードで起動 再読み込みし、現在のメモリーを表示する
サンドボックスモードで起動しよう 公式: docs/cli/configuration.md サンドボックスモードで起動 gemini -s または gemini --sandbox サンドボックスモードで起動することで、 rm -rf / のようなディレクトリ外のファイル の誤操作を防げる pip installなどをしてもローカル環境に影響 しない などのメリットがあります。 ローカルMCPが動かないことがあるなど、デメ リットもあるようなので、その際は対処を調べ ましょう。
Gemini CLIとClaude Codeを勝手に比較(個人の感想です。 ) Gemini CLI Claude Code コードを書いても らう ○ エラーが出ることも多い 会話を続けると破綻する ◎ とても優秀 文章を書いてもら う (ブログの文章や README.md) ◎ ブログの文章を書かせると、かなりすごい ○ ブログの文章はGemini CLIほどではない README.mdは上手く書いてくれる その他 Web検索は得意 無料で使えるのすごい ドキュメントはGitHubや、GoogleCloudの ドキュメント、Gemini Code Assistsのドキ ュメント に分かれている 現状コードを書いてもらう品質が、全ての ツールの中で一番良い。 ドキュメントが充実していて、日本語もあ る。
Gemini CLIを便利に使う例
Discordbotで、LLMにGeminiCLIを使う discordから、web searchさせて要約させるなどできて非常に便利 前回発表資料より
Obsidianをアタッチし、そこから記事を書かせる Obsidianのディレクトリで、Gemini CLIを起動します。 GEMINI.mdには、どのような⽂体で 書いて欲しいかなどを記載しておき ます。 この⽂体は、⾃分の過去に書いた記 事などをもとに、Geminiに作らせて おきます。 これで、Clipしている情報や、⾃分 で作った情報を元に、ブログの記事 などを書かせます。 ⾃分は、まだ本番投⼊できていないです が、ClaudeCodeを使うよりもかなり良 い結果となっています。
Web Clipperで保存したら、それをGemini CLIで処理する 私のツイート 論文や外国語の記事をクリッ プして、翻訳・要約させる 気になるXのポストをクリッ プして、GeminiCLIに処理さ せる など、多くの処理をさせること ができそう。 このシステムを作成するプロン プト案はこちら
まとめ
これから使う方向けに、役立ちそうなところ中心にまとめました GeminiCLIのようなツールが無料で使えるすごいですね。 Googleは、コーディングエージェントの改善にも⼒を⼊れていると報道 されています。(コーディングエージェントに限らず、全⽅位的にAIに ⼒を⼊れていますが) この次のGeminiのversionなど、改善がとても楽しみです。
ありがとう ございました!!