ClaudeCodeでChromeの拡張やDiscordのbotを作るのがオススメ

1K Views

July 05, 25

スライド概要

ClaudeCodeで何を作ったら良いかわからない場合は、Chromeの拡張やDiscordのbotを作ってみてはどうかという提案です!!

profile-image

『面倒なことはChatGPTにやらせよう』が1/29に発売になりました。KaggleGrandMaster。 要望や質問などなんでも:http://marshmallow-qa.com/currypurin まで。 KaggleスタートブックとKaggleのチュートリアル第6版を執筆しました。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Claude Codeで Chromの拡張や、 Discordのbotを 作るのがオススメ カレーちゃんのAI道場

2.

前回

3.

前回 ? ろ い こ 良 と ら の た 際 っ 実 く つ を 何

4.

Chromeの拡張 が良いかも?

5.

Claude Codeで、一瞬Chrome拡 張ができます 。 〇〇するChromeの拡張を作成して

6.

Claude Codeで、一瞬でC hrome拡張ができます。 Chrome 拡張を作ります。 ワンクリックで、現在のページのタ イトルとURLを指定のDiscordのチ ャンネルへwebhookで通知できる拡 張機能を作って

7.

数分でできました。

8.

自分で作ったChr ome E xt ens i on の登録方法 1 . chrome://extensions/ へアクセス 2 . 左上のパッケージ化されていない、拡張 機能を読み込むをクリック 3 . フォルダを選択する 作成されたextention はこちら

9.

通知できました

10.

機能を追加する

11.

機能追加を考える 自分の情報収集・stockのルーチンに応じて好みの方法を考える 🔸 処理方法 🔸 対象(Chrome Extentionをやめる) 2. Discordに加え、SlackやLineに通知する 2. バズっているものを対象にする 3. 概要をLLMで要約して通知する 3. LLMに収集してもらう 1. 本文も含めて通知する 4. NotionやObsidianに保存する 1. RSSで配信されているもの など など

12.

機能追加を考える も て や し く 択 ま 選 う を が れ e d ど 。 o 🔸 🔸 c す e ま d u れ a l く C て っ 自分の情報収集・stockのルーチンに応じて好みの方法を考える 処理方法 対象(Chrome Extentionをやめる) 1. 本文も含めて通知する 1. RSSで配信されるもの 2. Discordに加え、SlackやLineに通知する 2. バズっているものを対象にする 3. 概要をLLMで要約して通知する 3. LLMに選んでもらう など 4. NotionやObsidianに保存する など

13.

おススメの 方法2選

14.

おススメの 方法2選 1. LLMはDifyに任せる

15.

LLMはDi f yに任せ る 細かい変更のたびに拡張機能の更新面倒 かも プロンプトの微修正 LLMモデルの変更 〇〇にも合わせて通知したい など → そんな時にDifyにしておくと便利 かも?

16.

LLMはDi f yに任せ る シンプルなDifyのLLMワークフロー 設定画面も作ってくれる Dify API Key入れて、webhookURL 入れると概要を通知できる 概要を含めて通知することができました。

17.

Di f y 実は、 最近Difyを使わない方が機動的に修正 などできるかもと迷っています... でも便利なので、悩みつつ使っています!

18.

おススメの 方法2選 2. Discord + LLMに Claude CodeやGemini CLIを使う

19.

Di scor dbotを使 い、LLMにCl a ud e Cod eやGe mi n i CL Iを使う LLMを使うと、少しお金がかかってしま う。 それをClaudeのサブスクやGemini CLI(現状無料)で解決する Discordのbotのコードを動かしておい て、botにDMしたら要約などやってもら うようにしましょう。

20.

Di scor dbotを使 い、LLMにCl a ud e Cod eやGe mi n i CL Iを使う discord bot 入力 出力 Claude Code SDK などで web searchして 要約などさせる

21.

Step1 LLMなしの bot を作る。シンプルなbot を 作ってb otのイ ンストールなどに慣れ ましょう。 同じ内容を返すbotを作ってみます。 botのコードはこちら Claude Codeにお願いすればすぐに作ってくれます BotへDMされたメッセージを、その送り主へ同じ内容で即時に返 信するだけのDiscordbotを作って。 コードは 単一ファイルにまとめ、先頭にPEP723形式で依存ライブ ラリを宣言すること。 トークンは .env ファイルから読み込むこと。 README.mdにbotのインストールの仕方をまとめておいて

22.

Step2 Cla ud e Code を組み込んだbot を作り ましょう 。 Claude Codeを組み込んだbotを作りましょう

23.

Step2 Cla ud e Code を組み込んだbot を作り ましょう 。 Claude Code SDK Python コマンドラインや、Python、TypeScriptで簡単にClaude Codeを呼ぶことができる!! LLMとしても使えるし、WebFetchやMCPなどの使用も可能!

24.

Step2 Cla ud e Code を組み込んだbot を作り ましょう 。 Discordのbotを作成して DMで受け取ったURLをClaude Code SDKでweb検索して、内容 を要約するbotにすること。 {以下step1と同じ}

25.

Step3 Chr ome E x te nti on を bot にD Mする ようにする Chrome ExtentionからbotにURLをメンション付きで投稿する Discord botが要約をDiscordに投稿する

26.

ありがとう ございました!!

27.

botで予定管理、メモなどやってもらうの楽 しくないですか ね Obsidianへのメモ todo管理 スケジュールの登録・参照 をやってくれるDiscord botをこの仕組みで動かしています。

28.

ありがとう ございました!!