>100 Views
April 22, 25
スライド概要
2025年4月18日(金) 開催
UiPath Friends 2025 春 ~ コミュニティでつながる!学び、語り、未来を創る春の夜 ~
ユーザーLT資料
UiPath FriendsはUiPath ユーザー有志によって運営される非営利の公式ユーザーコミュニティです。 UiPathに関する技術交流や勉強会を行い、UiPathユーザーの技術力向上に寄与していきます。 イベントの登壇資料を掲載しています。 コミュニティサイト: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/ YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@UiPathFriends
RPA開発はマラソンと同じ!? グンゼ株式会社 西原信弥
目次 ■ 会社紹介・自己紹介 ■ 結論 ■ 1.積み重ねていくことで何らかの成果が生まれる ■ 2.十分な準備をして上手くいくと思っていても、上手くいかないこ とがある ■ 3.使用者に寄り添ったRPA開発は伴走を必要とするランナーと一緒 に走ることと同じ ■ 結局は。。。
会社紹介・自己紹介 会社紹介 : グンゼ株式会社 自己紹介 : 西原信弥 <所属> 技術開発部 IT戦略室 [email protected] <趣味> マラソン(PB 4:41:38) 2024年12月の大会で29歳のと きに出した自己ベスト更新 年間5回フルマラソン出場 グンゼ株式会社は「人間尊重」「優良品の生産」「共存共栄」と いう創業の精神を経糸(たていと)に、「社是」の実践を通じて、 社会からの期待に誠意をもって柔軟に応えることを緯糸(よこい と)として、社会に貢献してまいります 新しい価値を創造し『ここちよさ』を提供することで持続可能な 社会の実現に貢献します https://www.gunze.co.jp/ ・UiPathでのRPA開発は2022年1月から従事 ・最初はRPA開発に戸惑いがあったが、日々の積み重ねで現在も成長中 ・普段の業務はRPA開発以外に社内ネットワーク業務、生成AI業務に従事 ・好きな言葉“継続は力なり”
結論 RPA開発とマラソンは同じ!? 1.積み重ねていくことで何らかの成果が生まれる 2.十分な準備をして上手くいくと思っていても、上手くいかないことがある 3.使用者に寄り添ったRPA開発は伴走を必要とするランナーと一緒に走ること と同じ
1.積み重ねていくことで何らかの成果が生まれる 2022年1月 RPA開発スタート 2022年1月 コロナ禍でフルマラソン大会無し データテーブル処理、繰り返し処理、ピボット処理、マク 通勤ラン、筋トレ、体幹トレ、ランニング仲間とトレー ロ、PowerQuery習得、UiPathイベントへの参加など ニングをするなど 2024年12月 UiPathロボットコンテスト優秀賞受賞 2025年4月18日現在 15件RPA開発完了 2024年12月 奈良マラソンで自己ベスト記録更新! 2025年4月18日現在 フルマラソン12大会完走
2.十分な準備をして上手くいくと思っていても、 上手くいかないことがある 開発フローに従って、要件定義、事前打 ち合わせ、デバッグ作業の繰り返し、準 備万端と思っていても。。。 月間走行距離100km以上 筋トレ、体幹トレ十分、準備万端と思っ ても。。。 完成間近で仕様変更が入る 運用中に予期せぬエラーが発生する レース中に脚が攣る、ふくらはぎが痛く なる、足首が痛くなるなどのトラブルに 見舞われることがある
3.使用者に寄り添ったRPA開発は 伴走を必要とするランナーと一緒に走ることと同じ 【運用開始前】 要望確認 RPA動作確認→中間報告 【運用開始直後】 RPAエラー発生時のフォロー RPA改良 【運用中】 自走のための後方支援
結局は。。。 ・RPA開発もマラソンも上手くいかない部分があるからこそ面白い →努力した者が成功するとは限らない。しかし、成功した者は必ず努力している。 だからこそ、上手くいったときの達成感は半端ない 両方ともやめられない!? RPA開発 RPA完成後
ご清聴ありがとうございました