381 Views
July 07, 25
スライド概要
2025年7月4日(金) 開催
UiPath Friends 九州 ~初めてでも大丈夫!話して学ぶ、自動化とAIの一歩~
UiPath FriendsはUiPath ユーザー有志によって運営される非営利の公式ユーザーコミュニティです。 UiPathに関する技術交流や勉強会を行い、UiPathユーザーの技術力向上に寄与していきます。 イベントの登壇資料を掲載しています。 コミュニティサイト: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/ YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@UiPathFriends
Maestroで あいさつエージェント動かしてみた チーフ(@mh_ti_fu)
Maestroで あいさつエージェント動かしてみた #UiPathFriends 2
デモ動画 #UiPathFriends 3
出力された表を貼り付けてみた #UiPathFriends あいさつ 言語 読み仮名 時刻 メッセージ こんにちは 英語 ハロー 16:50 夕方も引き 続きお元 気でお過 ごしくださ い。 4
こんな内容でした #UiPathFriends Maestroで インスタンスの実行監視 A4Eで 簡易AI-OCR A4Eから エージェントを含んだ ワークフローの呼び出し Integration Serviceの コネクタで結果通知 5
Maestroってなんだろう #UiPathFriends BPMN*を使って業務プロセス全体を記述できる(実行と監視もできる) ※ BPMNとは:Business Process Model and Notationの略。業務フローを記述するための国際標準(ISO19510) 今まで表現することが難しかったレイヤーで俯瞰的に記述することで、人・エージェント・RPA(ロボット)に よる協業を目に見える形にすることができるツール UiPath AIエージェント活用ガイド ~ MaestroにおけるBPMN 2.0の紹介 #Agent - Qiita 6
Maestroの使いドコロ #UiPathFriends Maestroはタスク(作業)単位 ワークフローはアクティビティ(動作)単位 BPMNで記述したい規模≒業務プロセス全体を 作業の中身を実装する時 俯瞰して自動化したい時 7
Maestroの使いドコロ #UiPathFriends タスク(作業)の実行手段は様々 RPAがやる エージェントがやる 人がやる 8
Maestroの使いドコロ #UiPathFriends RPAがやる エージェントがやる ルールベースの処理なら 生成AIが得意な処理なら 構築済みのRPAを呼び出せる 構築済みのAgent(達人)を呼び出せる 9
Maestroの使いドコロ #UiPathFriends Integration Serviceの部品がやる コネクタが存在するなら アクションひとつで実装も可能 例:Send_AISATU 10
Maestroの使いドコロ #UiPathFriends 開始イベントは様々に設定可能 コネクタに応じたトリガーを自動設定 コネクタで様々なSaaSからキックすることが可能 パブリッシュすることでトリガー実行になります 11
エージェントと エージェンティック プロセスの違い #UiPathFriends エージェント エージェンティック プロセス Agent Builderで作られた達人 Maestoroで作ったプロセス全体 12
エージェントを作るなんて難しい #UiPathFriends Marketplaceに教材がいっぱい エージェント カタログから様々なエージェントが入手できます 13
エージェンティックプロセスなんて難しい #UiPathFriends プロセステンプレートで勉強できます Studio Web>テンプレート>エージェンティック プロセス から出てきます 14
達人たちを使いこなして Act2 の世界へ 今まで登場してきたUiPathの機能群、新しい機能群、すべてを使いこなして・・・ ・・・わからなければ、コミュニティでみんなと学べば楽しい・・・! #UiPathFriends 15
まとめてみた
UiPath Maestroとは? ロボット・AI・人が関わる業務を設計 #UiPathFriends AIとRPAが普及し続けるとどうなるのか? 幅広い業務の自動化が実現可能に。 一つの業務だけでなく、複数業務をまたいだ自動化へ。人は最小限の判断や承認だけを担うだけ。 製造部門の例 ~注文処理~ 別々だったRPAやAIが、一つの注文をもとにリレーしていく世界へ。 FAX注文書 受注伝票登録 納期判断 製造指示書の 発行 RPA AI RPA 遅延・返品・ クレーム対応 人 売上会計処理 RPA 17
UiPath Maestroとは? ロボット・AI・人が関わる業務を設計 AIとRPAと人が錯綜する 現場のリスク 1)AIは正しかったが、異なるRPAにつながる 2)複数の人や部署の判断や処理が絡む中で 誰が・どこでボールが止まっているのか 特定できない #UiPathFriends 人・AI・RPAを正しくつなげる Maestro 1)業務フローをBPMN形式で設計し、 ロボット・人・AI・外部サービスを連携して自動化。 2)複雑な分岐や承認も含め、1件ごとの進捗や状態 をリアルタイムに把握可能。 3) 大規模な業務全体を見える化・最適化。 18
Thank you!