エージェンティックオートメーションやってみた

146 Views

April 22, 25

スライド概要

2025年4月18日(金) 開催
UiPath Friends 2025 春 ~ コミュニティでつながる!学び、語り、未来を創る春の夜 ~

profile-image

UiPath FriendsはUiPath ユーザー有志によって運営される非営利の公式ユーザーコミュニティです。 UiPathに関する技術交流や勉強会を行い、UiPathユーザーの技術力向上に寄与していきます。 イベントの登壇資料を掲載しています。 コミュニティサイト: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/ YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@UiPathFriends

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

UiPath AGENTIC AUTOMATION エージェンティック オートメーション やってみた チーフ ヤマザキ

2.

AGENDA 1 イントロダクション 2 商品ラインナップ 3 エージェントとは? 4 何ができるのか?例みたいなやつ 5 できなかったことができるように? 6 作って動かしてみた 7 未来の展望

3.

1. イントロダクション イベントがたくさん詰まった、期待が膨らむ春。 新しいアイデアが生まれ、未来への扉が開かれるこの季節に、 UiPathから革新的な新製品が登場。その名も Agent Builder。 手間がかかる作業をスマートに、 業務効率を劇的に向上させるAIエージェントを、 誰でも簡単に作成できる新しいプラットフォームです。 操作するたびに、「これが欲しかった!」と思える体験を。 そんな、未来を切り拓くひと時を Agent Builderがあなたにお届けします!

4.

2. 商品ラインナップ

5.

2. 商品ラインナップ UiPath の自律型エージェント ChatBot形式で、自然に会話をしながらユーザーの 作業をサポートしてくれるエージェント ChatGPT から色々できるみたいなの 想像してくれ! を

6.

2. 商品ラインナップ BPMS + RPA + GenAI ビジネスプロセスを軸に、自動化やAI機能を部品として組み込むアプローチ 生成AIによる柔軟な判断とRPAによる正確な動きで複雑な業務を全体自動化する! ※(メリット)安定性が高く、問題個所の特定も容易。 ※(実行方法)トリガー実行や手動実行、Autopilot for Everyoneからも動かせそう(未検証)

7.

3. AI エージェントとは? ❏ AI エージェントとは? ❏ Agent Builderでエージェントを作るってどういうこと? ❏ Autopilot for Everyone もエージェントでしょ?何で作る必要あるの? 湧き上がるギモン...

8.

3. AI エージェントとは? ❏ AI エージェントとは? AIエージェントを一言で。 「自律的に判断し、目的達成のために行動するAI。生成AIのレベル3。」 ↑よく聞くやつ もう少し砕けた言い方なら。 ● ● 「自分で考えて動いてくれるAI」 「目標に向かって勝手に(自律的に)仕事をしてくれるAI」 ※生成AIって、チャットに質問して答えてくれるだけ!って感じだったけど、動きも加わってくるみたいな。

9.

3. エージェントとは? ❏ Autopilot for Everyone もエージェントでしょ?何で作る必要あるの? 1人の人になんでもやらせるより 色々な特定の業務処理に特化したエージェント達にそれぞ れの業務をやってもらう方がいい仕事するよね!

10.

3. エージェントとは? ❏ Agent Builderでエージェントを作るってどういうこと? キャラづけして、やることを定義したエージェントを作る! ※後ほど、ちーふがデモを見せてくれます。

11.

4. 何ができるのか?例みたいなやつ 1 問い合わせ対応とエスカレーション: 2 採用候補者のスクリーニングと連絡調整: 自動化する業務: ヘルプデスクやカスタマーサポートへの問い合わせ対応。 ポイント: 単純なFAQ応答だけでなく、内容の判断、適切な担当者への割り振り、 システムへの記録といった一連のプロセスを自律的に実行できます。 自動化する業務: 採用応募者の書類選考(一次スクリーニング)と面接日程調整。 ポイント: 大量の応募書類の確認や、複数関係者のスケジュール調整といった煩雑 な業務を効率化できます。

12.

4. 何ができるのか?例みたいなやつ まーとりあえず、 技術が進化してきて もっと色々自動化できるぜ! ↑↑ 前のスライドの文字量多くて眠くなってる って感じですかね。。。

13.

5. できなかったことができるように? AIエージェントによる自動化のポイント 柔軟な判断対応 人間の判断を仰がせる エージェント/ロボも協業 生成AIよってルールベースに捕ら 生成AIの出力した内容が信じられ ひとつのエージェントになんでも われない、新しい視点での自動化 ない?そんな時は「信じられなく かんでも詰め込んだりしない。 が実現できる!? なるポイント」をしっかり定義し 役割を明確にして、エージェント て、人にエスカレーションさせる 同士を連携させた方が良い!? 仕組みを取り入れれば安心!? 必要に応じて従来型のロボットに コンテキストグラウンディングで も働いてもらおう! 資料も確認してくれる。

14.

6. 作って動かしてみた AIエージェントによる自動化のポイント 柔軟な判断対応 人間の判断を仰がせる エージェント/ロボも協業 生成AIよってルールベースに捕ら 生成AIの出力した内容が信じられ ひとつのエージェントになんでも われない、新しい視点での自動化 ない?そんな時は「信じられなく かんでも詰め込んだりしない。 が実現できる!? なるポイント」をしっかり定義し 役割を明確にして、エージェント て、人にエスカレーションさせる 同士を連携させた方が良い!? 仕組みを取り入れれば安心!? 必要に応じて従来型のロボットに も働いてもらおう!

15.

6. 作って動かしてみた あいさつの達人たち 適当な時間を言う達人 12:30 実行ごとにランダムな時間 あいさつの達人 こんにちは! 時間に応じたあいさつを返す 12:30の挨拶はスペイン語で 「¡Hola!」と表現します! ¡Hola! サマリするロボット 挨拶を翻訳する達人 ランダムな言語に翻訳 スペイン語

17.

6. 作って動かしてみた ルールベースで作るしかなかったら… 適当な時間を言う達人 12:30 こんにちは! あいさつの達人 ¡Hola! 挨拶を翻訳する達人 スペイン語 .net関数でランダムな数字の生成 生成した数字をhh:mmの形に成型する それぞれの挨拶を行うの時間帯を定義する 定義に沿って処理の分岐を作り込む 挨拶ごとの翻訳表を用意する あいさつの達人の返り値に対応した翻訳を ランダムに選択する仕組みを作り込む

19.

7. 未来の展望 エージェントも人もロボットも UiPathのエージェントを Friendsで盛り上げて いきましょう! 出典:https://www.uipath.com/product/agentic-orchestration

20.

THANK YOU!