AI 駆動個人開発、今こそ始める時代!

1.4K Views

June 24, 25

スライド概要

AI駆動個人開発ナイト【HackForX】
https://stract.connpass.com/event/356100/

profile-image

FPT ジャパン FPT データ& AI インテグレーション エグゼクティブエバンジェリスト 独立行政法人 国立印刷局 デジタル統括アドバイザー兼最高情報セキュリティアドバイザー AI 駆動開発勉強会主催。Microsoft エバンジェリスト時代から、Dell、Accenture、Elastic、VMware を経て現職まで一貫して開発者向けに最新技術を啓発。GPU クラウド技術訴求、AI 駆動開発推進。  政府の仕事は、内閣官房 政府 CIO 補佐官、 デジタル庁 PM を経て、現職を兼務。 Locofy.ai Regional Developer Advocate Google Cloud Partner All Certifications Engineer 2025

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

AI 駆動個⼈開発、 今こそはじめる時代︕ 2025年の最新事例・データから紐解く 「個⼈開発者の⻩⾦期」 鈴⽊ 章太郎 Executive Evangelist FPT Japan Holdings, Data & AI Integration Developer Advocate © 2024, Developer Advocate, LLC.

2.

鈴⽊ 章太郎 X (Twitter) : @shosuz https://www.docswell.com/user/shosuz ・FPT ジャパン FPT データ& AI インテグレーション エグゼクティブエバンジェリスト ・独⽴⾏政法⼈ 国⽴印刷局 デジタル統括アドバイザー兼最⾼情報セキュリティアドバイザー 略歴︓ Microsoft で13年間、テクニカルエバンジェリストとして活動し、.NET、C#、Visual Studio、 Windows、iOS、Android、Microsoft Azure 等の開発者向け技術啓発活動 (DevRel) を 担当。その後、Dell、Accenture、Elastic、VMware 等での DevRel 活動等を経て、現職で 引き続き DevRel 活動を継続。NVIDIA との戦略的協業 AI GPU クラウドサービス や、各パブ リッククラウドベンダーとの AI&データ関連サービスのマーケティング、プリセールス活動、教育活動、 関連新規サービス開発、等を実施する。 政府での仕事は、2019年4⽉〜2021年8⽉、内閣官房 IT 総合戦略室 政府 CIO 補佐官 (法務省 CIO 補佐官併任)、2021年9⽉〜2024年3⽉、 デジタル庁 プロジェクトマネージャー ユニット ソリューションアーキテクト(⾦融庁 デジタル統括アドバイザー併任) を兼務を経て現職。

3.

アジェンダ 1 なぜ今"個⼈開発"が再び脚光︖ 6 "ツール依存"の落とし⽳と対策 2 私の経歴と現場のリアリティ 7 個⼈ vs チーム開発の構造変化 3 個⼈開発最新トレンドデータ 8 成功事例・インディーハッカー最新動向 4 AI 駆動ツール最前線 (Locofy.ai/Claude Code/Copilot) 9 明⽇から始めるための Tips 1 0 ご案内 5 Microsoft Copilot 戦略の本質 AI ツールと個⼈の⼒を最⼤化し、 新しい開発の時代を⼀緒に探っていきましょう︕ #Stract_HackForX 2025.06.23

4.

なぜ今"個⼈開発" が熱いのか︖ 世界的な成功事例の増加 海外インディーハッカーが 数億円規模で続々と登場 市場規模の急成⻑ 2022年38億ドル → 2030年65億ドル AI 駆動開発の⾰命 "1⼈で起業"が現実的な選択肢に (年間成⻑率CAGR 7.5%超) 個⼈開発の新時代 AI ツールの進化により、これまでチーム開発が必要だった規模・品質のプロダクトを個⼈でも実現可能な 時代に突⼊しています #Stract_HackForX 2025.06.23

5.

⾃分⾃⾝の経歴と現場リアル Microsoft Dell C#/.NET/Azure Hybrid Cloud / XR Accenture Elastic コンサルティング、 検索、可観測性、 AWS/GC/Azure、MR セキュリティ 内閣官房 IT 総合戦略室 法務省DX 現場で実感する変化 ⼤⼿企業 AI 活⽤による個⼈⽣産性⾰命 #Stract_HackForX 官公庁 デジタル⼈材の個の⼒強化 VMware Tanzu、 Java/Spring AI デジタル庁 ⾦融庁 DX、 全省庁向け AI FPT Japan NVIDIA GPU、 Multi Cloud 国⽴印刷局 ベースレジストリ、DX スタートアップ 少⼈数でのスピード勝負 2025.06.23

6.

個⼈開発"今"を⽰すデータ/成功事例 海外インディーハッカー Wesley Tian 25歳、AI アプリを単独開発 ⽉1.3億円 の収益を実現 ⽇本国内の成功事例 Qiita Qiita/Zenn 投稿事例 個⼈開発サービスから ⽉10〜100万円 収益化例が続出 ※ 開設後3週間で10万円収益の事例も Danny Postma 1⼈で複数 AI プロダクト開発 年間5億円 規模の収益化 個⼈開発者市場︓2022 年38億ドル→2030年65億ドルに拡⼤予測 #Stract_HackForX 個⼈開発の新たな現実 "稼げる" + "影響⼒" + "⾃由"の実現が 2025.06.23 今こそ現実的な選択肢に︕

7.

AI 駆動開発・デザインツール、最前線の⼀例 Locofy.ai デザイン→コード変換の現場最速ルート Figma/AdobeXD から React / Next.js 等あらゆるフロントエンドロジックに数分で変換。⼿作業の数⼗分の1の速度。 Claude Code 要件→実装/ 設計/ テストまで⾃動化 ⾃然⾔語での対話から設計思想まで解説。ペアプログラミング体験を提供。 GitHub Copilot 多モデル連携と Microsoft の戦略 Claude 3.5, Gemini 1.5 など複数モデルと統合 「対抗→吸収‧超越は Microsoft の得意技 #Stract_HackForX Microsoft の戦略に注⽬︕IE、 Office、 Azure で⾒せた 「競合他社機能を統合し超える」戦略が Copilot でも進⾏中 2025.06.23

8.

Microsoft の戦略と Copilot の進化 歴史に学ぶ「吸収戦略」 IE で Netscape を超え Office で各種ソフトを統合 Azure で競合クラウドを包含 GitHub Copilot の進化 Anthropic Claude 3.5 Gemini 1.5 Sonnet Pro OpenAI o1-preview 市場制覇の常勝パターン ① 競合機能を徹底研究 ② 全機能を⾃社製品に統合 ③ 独⾃機能で差別化 個⼈開発者の教訓 特定ツールへの過度な依存は危険 原理理解と技術習得が最⼤の防御策 #Stract_HackForX GitHub Copilot すべての良いところを統合‧ 融合 2024年10⽉〜 複数AI モデルを選択可能に 2025.06.23

9.

"ツール依存"リスクと個⼈開発の本質 • AI/API サービス終了のリスク • 規約変更‧サービス終了でプロダクトが突然 動かなくなることも︕ ↓ • "本質理解"が最⼤の防御に • ⾃分で組み合わせる思考 柔軟性こそが 個⼈開発者の武器︕ 複数ツールの知識を持つ • AI はツールであって依存対象ではない バックアップ戦略を⽤意 • 使いこなす視点‧学び続ける姿勢が必須 原理を理解し応⽤⼒を磨く #Stract_HackForX 2025.06.23

10.

個⼈開発者が⽣み出す新しい世界 インディーハッカー⽂化 • 場所‧ 時間‧ 資⾦の制約を超え、 個⼈の⼒で世界に価値提供 1⼈→グローバルへ • DeepL も週末ハッカソン発のプロジェクト • 今や20億ドル企業に成⻑ AI + ⼩規模で"ニッチな課題解決"続出 ⾔語翻訳特化 専⾨技術⽀援 特定業界分析 ⼤企業が⾒逃す「隙間市場」こそ 個⼈開発者の宝庫に #Stract_HackForX 2025.06.23

11.

さあ「個⼈開発」の波に乗ろう︕ 完璧より" 公開&失敗&継続" コミュニティで成⻑する 最⾼の成功戦略は完成を待たず ⼩さく公開し、失敗から学び続けること リアルタイムに学び合い、 フィードバックの中から価値が⽣まれる 個⼈でのマーケティングも必須︕ 参加・相談・発信の場 AI 駆動開発勉強会 #Stract_HackForX Vibe Coding Catfe @shosuz AI 時代の個⼈開発者は、 「⼀⼈」で世界を変える可能性を持っている 2025.06.23

12.

AI 駆動開発勉強会 AI-Driven Development Study Group Community AI 駆動開発の最前線を⼀挙紹介︕︕ https://www.ai-driven.dev/ https://aid.connpass.com/

13.

AI 駆動開発(AI-Driven Development) 勉強会 【⼤阪⽀部 #2】 https://aid.connpass.com/event/356707/

14.

AI 駆動開発勉強会 Women's Base #2 【AI で開発効率を上げていこう︕ Cursor 編】 https://aid.connpass.com/event/358617/

15.

Claude Code Meetup Japan #1 7/8 https://aid.connpass.com/event/360017/

16.

AI 駆動開発勉強会 【Windsurf Meetup Japan #1】 https://aid.connpass.com/event/359327/

17.

GitHub Copilot Meetup Tokyo https://aiau.connpass.com/event/357272/

18.

Developers Summit 2025 Summer 7/17-18 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250717

19.

Azure OpenAI Service Dev Day 7/18 https://aoai-devday.com/ 協⼒︓AI 駆動開発勉強会

20.

Google Cloud Next Tokyo 2025 https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/sessions?session_id=3123576

21.

Vibe Coding Catfe Tokyo 6⽉27⽇⼀般公開予定︕ 🎉 イベント概要 名称 Vibe Coding Catfe Tokyo 期間 2025年7⽉29⽇(⽕) 〜 8⽉1⽇ (⾦) 会場 六本⽊ヒルズカフェ 参加⽅法 事前登録承認制 主催 RevenueCat 協⼒ Solomaker、AI 駆動開発勉強会 他 協賛 (予定含む) Bolt / Bubble / Bloom /Caption / Expo / Flutterflow / Manus / OneSignal / Perplexity / Paddle / Stripe Cursor 他 来場者層 個⼈開発者 / エンジニア / 起業家 / 学⽣ / メディア 他 来場者数想定 600名 💬 メッセージ 世界中で注⽬を集める、AI 時代の新しい開発スタイル「Vibe Coding 〜直感(Vibe)で創造する〜」を、東京でリアルに体験しましょう。国内外の 最前線で活躍する有識者たちと共に過ごす、情熱と発⾒に満ちた4⽇間が、今年の夏をさらに熱くします。

22.

ご清聴ありがとう ございました︕