子ども向け日本語ワークショップ@praxiSpace

371 Views

August 10, 24

スライド概要

praxiSpaceのイベントでの投影資料です。

▍対象者
10~12歳前後

▍内容
・別の言葉で表そう!(類義語)
・正しく伝えよう!(文の区切り)
・動詞に意味を足そう!(助動詞)
・丁寧にしよう!(丁寧語)

profile-image

オンラインで無料の教育・学習系イベントを開催しています。主に子ども向けで、学校教育・受験勉強から少し離れた役に立つ学びを提供しています。 [運営]株式会社まなび梯 https://www.manabibashi.co/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

子ども向け日本語ワークショップ 正しい言葉を身につける 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)

2.

イベントでやること 1 別の言葉で表そう! 2 正しく伝えよう! 3 どうしに意味を足そう! 4 ていねいにしよう! 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 2

3.

別の言葉で表そう! ● 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 別の言葉で表す 3

4.

別の言葉で表す (例題)「子ども」を別の言葉で表そう ようじ 風の子 少年 少女 じどう 子ども お子さま ちびっこ 子女 (しじょ) わらべ 小人 ジュニア キッズ 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 4

5.

ワーク 「笑顔」を別の言葉で表そう 笑顔 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 5

6.

おまけワーク 「元気」を別の言葉で表そう 元気 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 6

7.

まとめ いろいろな言葉で表すことで、相手に正しく伝えることができます。 次のようなことを行うと、いろいろな言葉を身につけられます。 ● 本を読む ● にている言葉を調べる ● 新しく知った言葉を使う 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 7

8.

正しく伝えよう! ● ● 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 読点の位置 言葉の順番 8

9.

(例題)読点の位置 どんな意味にとれますか? すごいカレーを食べたい 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 9

10.

読点の位置 どこで区切るかで、何が「すごい」のか変わります。 すごい、カレーを食べたい すごい カレーを、食べたい 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 10

11.

ワーク1 読点の位置 ①②の意味にする場合、読点(、)はどこに置きますか? わたしはドーナツを食べながら歩く妹を追いかけた。 ① ドーナツを食べているのは妹 →わたしは ドーナツを 食べながら 歩く 妹を 追いかけた。 ② ドーナツを食べているのはわたし →わたしは ドーナツを 食べながら 歩く 妹を 追いかけた。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 11

12.

ワーク1(答えの例) 読点の位置を変えると、文章の意味も変わります。 わたしはドーナツを食べながら歩く妹を追いかけた。 ① ドーナツを食べているのは妹 →わたしは 、ドーナツを 食べながら 歩く 妹を 追いかけた。 ② ドーナツを食べているのはわたし →わたしは ドーナツを 食べながら、歩く 妹を 追いかけた。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 12

13.

ワーク2 言葉の順番 ①~③の意味にする場合、それぞれどのような文章に変えますか? 大きなケーキを持った人形があるお店に入った。 ① 大きいのはケーキ → に入った。 ② 大きいのは人形 → に入った。 ③ 大きいのは店 → に入った。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 13

14.

ワーク2(答えの例) 言葉のならびを工夫して、意味をはっきりさせます。 大きなケーキを持った人形があるお店に入った。 ① 大きいのはケーキ →大きなケーキを持った、人形があるお店に入った。 ② 大きいのは人形 →ケーキを持った大きな人形があるお店に入った。 ③ 大きいのは店 →ケーキを持った人形がある大きなお店に入った。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 14

15.

まとめ 文章の区切りをつけると、正しく伝わる文章を作れます。 次のようなことを行うと、正しく伝わる文章の作成に役立ちます。 ● 文章を長くしすぎない ● 正しい場所に読点を打つ ● 見返す・声に出す 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 15

16.

どうしに 意味を足そう! ● ● 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) どうしとは どうしに意味を足す 16

17.

「どうし」とは どうしは、動きやじょうたいを表す言葉です。ウのだんで終わります。 (どうしの例) 動きを表す じょうたいを表す 笑う ある 食べる いる 遊ぶ 好む 「笑い」「食事」「遊び」などは、どうしではありません。 「笑った」「食べたい」「遊ばない」などは、どうしに意味を足したものです。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 17

18.

どうしに意味を足す どうしには、意味を足すことができます。 チーズを食べる ▼ チーズを食べた かこ かこ: 昔のこと しえき しえき: 人にやらせること 受け身 受け身: 人に何かをされること ▼ チーズを食べさせた ▼ チーズを食べさせられた 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 18

19.

ワーク1 どうしに意味を足す 「食べる」に次の意味を足そう! 言葉 意味 言葉 意味 食べ かこ(昔のこと) 食べ 願望 食べ しえき(~させる) 食べ 命令 食べ 受け身(~される) 食べ かのう(~できる) 食べ ひてい(~しない) 食べ かてい(もし~なら) 食べ ていねい 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 19

20.

ワーク1(答えの例) 色々な意味を足すことができます。 言葉 意味 言葉 意味 食べた かこ(昔のこと) 食べたい 願望 食べさせる しえき(~させる) 食べろ 命令 食べられる 受け身(~される) 食べられる かのう(~できる) 食べない ひてい(~しない) 食べたら かてい(もし~なら) 食べます ていねい 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 20

21.

ワーク2 どうしに意味を重ねて足す 「しかる」に意味を足していこう! しかる ▼ しか かこ ▼ しか 受け身 ▼ しか 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 願望 21

22.

ワーク2(答えの例) 意味を重ねることで、よりくわしく伝えられます。 しかる ▼ しかった かこ ▼ しかられた 受け身 ▼ しかられたかった 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 願望 22

23.

まとめ どうしとは、動きやじょうたいを表す言葉です。 どうしには、色々な意味を足すことができます。そうする と、動きやじょうたいをくわしく伝えられます。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 23

24.

ていねいに しよう! ● 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 言葉をていねいにする 24

25.

言葉をていねいにする ていねいにするには、言葉を足したり変えたりします。 遊園地に行く 遊園地に 行く ▼ 遊園地に 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 行きます ていねい 25

26.

ワーク1 ていねいにする ていねいにしよう! 分かった。そうじを手伝うよ。 分かった。 そうじを 手伝うよ ▼ 分かった。 そうじを ▼ そうじを 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 26

27.

ワーク1(答えの例) 「です」「ます」を使うと、ていねいになります。 分かった。そうじを手伝うよ。 分かった。 そうじを 手伝うよ ▼ 分かった。 そうじを 手伝います。 そうじを 手伝います。 ▼ 分かりました。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 27

28.

ワーク2 ていねいにする ていねいにしよう! トイレはどこだ? トイレは どこ だ? ▼ トイレは どこ ▼ トイレは ▼ 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 28

29.

ワーク2(答えの例) ていねいにすると、言葉が変わるものもあります。 トイレはどこだ? トイレは どこ だ? ▼ トイレは どこ ですか? ▼ トイレは どちら ですか? どちら ですか? ▼ おてあらいは 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 29

30.

(おまけ) けいごを使おう! ● 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) けいごの種類 ○ ていねいご ○ そんけいご ○ けんじょうご 30

31.

けいごの種類 けいごには3つの種類があります。 ていねいご ていねいに言う そんけいご 相手を上げる(主語は相手) けんじょうご 自分を下げる(主語は自分) 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 31

32.

おまけワーク1 けいごにしよう! 料理を食べる。 ていねいご 料理を そんけいご 料理を けんじょうご 料理を 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 32

33.

おまけワーク1(答えの例) 主語によって、そんけいご と けんじょうご を使い分けます。 料理を食べる。 ていねいご 料理を 食べます。 そんけいご 料理を めしあがる。 けんじょうご 料理を いただく。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 33

34.

おまけワーク2 けいごにしよう! 「こんにちは」と言う。 ていねいご 「こんにちは」と そんけいご 「こんにちは」と けんじょうご 「こんにちは」と 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 34

35.

おまけワーク2(答えの例) 主語によって、そんけいご と けんじょうご を使い分けます。 「こんにちは」と言う。 ていねいご 「こんにちは」と 言います。 そんけいご 「こんにちは」と おっしゃる。 けんじょうご 「こんにちは」と 申し上げる。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 35

36.

まとめ けいごを正しく使えると、 相手からしっかりしていると思われやすくなります。 けいごには3つの種類があります。 ● ていねいご :ていねいにいう ● そんけいご :相手を上げる(主語は相手) ● けんじょうご:自分を下げる(主語は自分) 少しずつ生活で使って身につけていきましょう。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 36

37.

おわりに ● ● 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) まとめ ふり返り 37

38.

まとめ 1 別の言葉で表そう! 2 正しく伝えよう! 3 どうしに意味を足そう! 4 ていねいにしよう! 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 38

39.

ふり返り 学んだことをふり返りましょう(1分) [例] ● どんなところが、面白かった? ● どんなところが、むずかしかった? ● 学んだことを、今後どうしていきたい? 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 39

40.

本資料の権利と留意事項 [使用画像の出典] 一部の画像は以下のサイトよりダウンロードして利用しています。 ● Loose Drawing https://loosedrawing.com/ [本資料のライセンス] ● ● 本資料は、株式会社まなび梯(以下「当社」)より、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC-BY 4.0)の もとに提供されています。 本資料の一部の画像には、他の条件でライセンスされている第三者のコンテンツが 含まれています。 [留意事項] ● ● ● ● 本資料に掲載されている会社名、製品名などの固有名詞は、各団体の商標または登録商標です。 本資料に掲載されている製品名などには、必ずしも商標表示(™、®)を付記しておりません。 本資料の内容について正確な記述につとめましたが、当社は本資料の内容に対して何らかの保証をするものでは ありません。 本資料で得られた情報の使用から生じるいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします。 株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0) 40

41.

株主会社まなび梯 Some Rights Reserved. (CC-BY 4.0)