>100 Views
September 29, 25
スライド概要
これからIT業界を目指される皆様へ、株式会社オルグの会社紹介資料です。
株式会社オルグ 代表取締役。1985年生まれ。2児の父。 金融・物流系BtoC営業 / 販売系BtoB営業の経験を経て、2011年(株)エスワイシステムに入社。 業務系エンジニアとして証券系契約管理システム / 航空系システムの開発を担当後、 自社にて文書管理システム / オンライン会議システム開発のプロジェクトマネージャーを担当。 2018年、親会社である(株)SYSホールディングスにM&Aで参画した株式会社オルグの代表に就任。 趣味は筋トレ、ゴルフ、Minecraft。
株式会社オルグ 会社説明会 update:2025.07
About “ORG” オルグについて
創業は1974年 初代社長の長崎が 1974.04.01 「お客様の顔が見え」 「ITのすべてを ワンストップで対応」 できる会社として起業 今でも考え方は 受け継がれています 2024年に 創業50周年を迎えました
オルグの社名は アセンブラ言語の “ORIGIN=始まり”に由来 「ここから始めよう」 という思いが込められています
現在の従業員数は 66 男性65名/女性14名の 計83名(2025.07時点) 平均年齢は現在37.4歳 17 若手技術者の 採用に注力しています
当社は 株式会社 SYSホールディングス[東証スタンダード上場]の 100%子会社です 国内グループ従業員 1,555名 海外グループ従業員 103名
従業員満足度 「AAA」 株式会社リンクアンドモチベーション (東京都中央区)が提供する 従業員エンゲージメント診断サービス 「Motivation Cloud」で 3期連続となる満足度「AA」 2023年春期には 最上位評価である「AAA」を 獲得しました モチベーションクラウド: https://www.motivation-cloud.com/
About “Business” オルグのビジネスについて
業務概要 - Our Business - 業務系システムの 提案 開発 保守 を、行っています
業務系システムとは 契約 在庫 管理 管理 業務系システムは 企業の業務を効率化・自動化する システムです 発注 売上 管理 管理 勤怠 顧客 管理 管理 人事 会計 管理 経理 紙やExcel、バラバラの仕組みで 管理されているデータを まとめる つなげる ことにより、企業内の情報を シームレスに管理することが 業務システムの目的となります
PostgreSQL 開発使用言語 - Developments language -
About “Culture” オルグの理念・行事・取組・福利厚生について
オルグ憲章 - ORG’s Charter - 企業理念 信念 開発は顧客と二人三脚 プロの自覚を持つ 顧客企業の主治医になる 顧客とともに成長する 可能性への挑戦
パーパス - ORG’s Purpose 積み上げた技術と真心で 全員参加のデジタル社会を実現する
• 毎月第一月曜日に開催 全体会議 Company Meeting • ハイブリッド形式 • 会社の現状報告 • 委員会からの発表 • フリートーク • 課ごとのMTG • ディスカッションなどを開催
委員会活動 - Committee - • 自社内の業務を分担 • 開発プロジェクト以外での コミュニケーション活性 委員会例) 衛生/防災/美化/広報/教育/ 書棚/情報セキュリティ etc…
親睦会 Social Group • 従業員同士の相互扶助組織 • 各種祝い金制度 • 忘年会、歓迎会等
部活動 Club activities • 共通の趣味などを通じた集まり • ゴルフ / バンド / 卓球 / サウナ 筋トレ etc...
残業 OverTimeWork 有給休暇 Vacation • 2024年度 平均残業時間 15.4 時間 / 月 • 忙しいときは忙しい • そうでない時は早く帰る • 2023年度消化率* 40.9% • 平均取Turnover得日数 7日 *(全社員の総取得日数 ÷ 全社員への総付与日数 ) × 100 離職率 TurnOver • 2023年度離職率 1.3%
管理職 PJ管理のみならず 部下の労務管理・キャリア 育成のミッションも持つ キャリアパス Career Path スペシャリスト 技術に特化し、技術で 会社を支える 会社の技術力向上の活動を 行う
査定システム 「等級」が設定されており、 査定制度 Career Path 等級ごとに求めるスキルが 身についているかをジャッジ 逆査定制度 上司→部下の評価だけでなく 部下→上司の評価も行う
福利厚生 Welfare 各種手当 • 住宅手当 • 家族手当 • 資格手当 • 通勤手当(非課税支給上限) • 超過勤務手当(みなし残業ゼロ) • 食事手当 etc 休暇制度 • 慶弔休暇 • 有給取得推奨日 • リフレッシュ休暇ルール • 特別休暇制度 • 産前・産後休暇 • 育児・介護休暇制度 • 時間単位有給休暇制度 • 病気休暇制度 働き方改革 • 在宅勤務制度(条件あり) • 仕事での電話代を会社が負担
変化に対応できない会社は存続できない あんなことをしてみたい こんなことしたほうがいいのでは など 会社を良くするための積極的な意見を集めています 中小企業だからこそ 自分自身が会社を作っていく そんな思いが反映されやすい 環境整備に努力しています
About “Training” オルグの研修について
研修制度 - Training 技術研修は • オルグの 講義形式ではなく、実践型研修です とにかく手を動かしてみるような カリキュラムが組まれています 自分で調べ • 分からないことは 、 理解を深めながら課題に取り組んでいきます • サポーターがつきます わからなかった時にはアドバイスしたり 相談にも乗りますので、ご安心ください • 短期間で技術者としてのスタートを切るには 相当な努力が必要ですが、しっかりと取り組めれば、 エンジニアとしてのキャリアスタートができることは お約束いたします。
研修制度 - Training • ビジネスマナー研修 • 新入社員研修 • 2年目研修 • 3年目研修 • 中堅社員研修 • 管理者研修 • 幹部研修 すべての研修を SYSホールディングスグループ統一水準 > 上場企業水準で行うことで、 より高いレベルのビジネスパーソンとして成長します
研修の流れ - Training 1か月目 2か月目 3か月目 プログラム基礎 • 基本的な関数の理解 • アルゴリズムの理解 • 開発環境の理解 プログラム応用 プログラム実践 • デスクトップアプリ作成 • DB接続 • Webアプリ作成 • テスト実施 並行課題: 集合研修・e-ラーニング
About “Personality” オルグの求める人物像について
プロ意識をもって 取り組む - a professional 私たちはお客様から見れば 「ITのプロフェッショナル」です 当社という「プロ」にお仕事を発注し、 お金をお支払い頂いています。 当然、プロとして求められる「リターン」があります。 人によって、できる仕事のレベルは違いますが、 それぞれがそれぞれのできるベストパフォーマンスを出すことが求められます。 新人だからできない、ではなく 新人だけどここまではできる、頑張る そういった精神で取り組んでいただける方を求めています。 アスリートが日々トレーニングをするのと同様、我々も自分を高め続ける必要があります。
考えることを やめない -Keep Thinking お客様は何をしたいのか? なぜ、お客様はシステム開発を求めているのか? 「なぜ」を考えることで、思考は深まります。 問題の本質にたどり着くために考え、そして、 お客様の求めることを実現するためには どうしたらよいか また考え つづける事が求められます。 思考は訓練で身につけられます。
募集要項 募集職種 システムエンジニア・プログラマ 勤務地 本社(東京都豊島区) その他、業務に応じてお客様先(東京23区内) 就業時間 9:00~18:00(もしくはお客様先勤務時間に準ずる) 入社 毎月1日 給与 \200,000- ~ ※前職等の経験を加味して決定 各種手当 住宅、家族、資格、通勤、超過勤務、業務外、地域、食事 各手当 社保 社保完備、雇用保険、厚生年金 退職金規定あり(確定拠出年金) 賞与・昇給 賞与年2回(実績2か月分×2回)、昇給毎年8月 休暇 完全週休2日、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、有給初年度10日 その他 研修(年1回~2回:土曜日)、全体会議、親睦会