1.4K Views
January 26, 25
スライド概要
【おことわり】この資料には、Power Platformそのものの話は登場しません。
Power Platformというツールに何らか携わっているひとは、「組織変革」に携わっているケースが多いのではないでしょうか。そして、そこでぶち当たるのが、やたらめったら重た〜く感じる組織の「変わらなさ」ではないですか?
例えば、
・Power Platformを活用した市民開発への賛同がなかなか得られない
・勉強会は盛り上がったけれど、日が経つと元通りの日常に戻ってしまって市民開発が浸透しない
・Power Appsで業務アプリを作っていると「遊んでいる(本業じゃない)」と思われて評価されない
…などなど。
あなたが組織変革を進めようとしている立場の人なのであれば、もしかしたら「自分の進め方が悪いのだろうか?」「もっといいやり方があったんじゃないだろうか?」などと思い悩んでしまうかもしれません。しかし、それは決してあなたのせいではありません。また、組織や上司が悪いわけでもありません。これらはあくまでも自然現象なのです。
この自然現象のカラクリを知り、この自然現象とどのように付き合っていけばいいのか。市民開発をトリガーとして組織変革にチャレンジしている方々の一助となれば幸いです。
※本資料は、2025年1月25日に開催された Japan Power Platform Community Caravan(JPPCC)広島会場にて、「市民開発の推進における組織課題に関するセッション」で登壇した際の資料です。
https://jppcc.connpass.com/event/339631/
組込み屋生まれSIer育ちの営業マン(本業)。 Microsoft 365の提案・構築・運用・教育もやる自宅独学系無免許SE(趣味)。保有資格はMS-900/MS-700/PL-900/PL-100/情報セキュリティマネジメント。 ホップバシバシ系のペールエールビールが大好物。 HIT広島観光大使。
Jan 25th, 2025 Japan Power Platform Community Caravan in Hiroshima い い 感 じ なぜ組織変革は、ええがいに進まないのか? 〜がんばってるのに前に進んでる感じがしない!? モヤモヤの正体を探す旅〜 宮川 裕穂
本イベントのサポーター様 (アルファベット順) Japan Power Platform Community Caravan 2
自己紹介 • 宮川 裕穂(みやかわ ゆうほ) • 山口市出身/広島市在住 • 大学は機械工学を専攻、卒業後は組込みソフトウェアの会社で プリセールスエンジニアとして、デモ開発、プロモーション、セミナー講演 • その後、広島のSIerで営業支援部門に所属 • 逸般の誤家庭系M365愛用者。その経験を生かし、広島や山口の 中小組織のM365導入や周辺ツールの利活用の支援を勝手にやって 通じて、勝手にビジネスを創りはじめた • 保有資格 • MS-700 Microsoft Teams Administrator • PL-900 Power Platform Fundamentals • MS-900 Microsoft 365 Fundamentals • 情報セキュリティマネジメント Japan Power Platform Community Caravan 3
変革! 改革! DX!! 組織変革、やっとりますか? Japan Power Platform Community Caravan 4
DXがワーワー言われ始めて早7年(まだ7年?) DXは、2004年にスウェーデンの大学の先生*が提唱 ワー ワー 2018年に経済産業省が「DXレポート」を発表してから あちこちでDX、DXと言われ始めた (IT屋さんが騒いでいるだけな面もあるかもだけど…) なんちゃらXシリーズ BX … ビジネストランスフォーメーション SX … サステナブルトランスフォーメーション GX … グリーントランスフォーメーション EX … エネルギートランスフォーメーション https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ digital_transformation/20180907_report.html PX … ポートフォリオトランスフォーメーション *ウメオ大学教授(当時) エリックストルターマン氏 Japan Power Platform Community Caravan 5
い い 感 じ ほいで、変革はええがいに進んどりますか? Japan Power Platform Community Caravan 6
組織の重たさ、モッタリ感、感じてませんか? • 新しいクラウドサービスを導入したぞ! • だけど古い業務フローやExcel運用が残っとる! なんなら新しく入れたサービス、あんまし使われとらん! • 「それウチの部の仕事なん?」「これは○○部がやることやなー」 • 「営業が〜」「総務が〜」「開発が〜」「品証が〜」 …お客さん不在ではじまるバトル • 「昔からこうだから」「ウチの文化じゃないから」 • なぜそうなっているのか? 真相に踏み込むことなく、ただ変化を頑なに拒む… • 会議が「前に進むための意思決定の場」ではなく「過去の振り返りの場」になってしもうとる • 先週先月の実績報告会 / 「将来的に検討しましょう(しない)」 / 言ったもん負け(言い出しっぺがやらされる) Japan Power Platform Community Caravan 7
ウチの会社、もうダメかもわからん… Japan Power Platform Community Caravan 8
? 大丈夫! どこの組織でも同じようなことが起きます。 これは自然現象です。 Japan Power Platform Community Caravan 9
組織化することで発生する自然現象① 「構造的無能化」 ま じ め に が ん ば れ ば が ん ば る ほ ど 分業化とルーチン化によって、 組織は 構造的に無能化 します。 参考:宇田川元一 著 企業変革のジレンマ 「構造的無能化」はなぜ起きるのか Japan Power Platform Community Caravan 10
組織化することで発生する自然現象① 「構造的無能化」 世の中の役にたつモノ・コトを 人々に提供することを目的に創業 より多くの人々にモノ・コトを安定的 に届けるべく分業化・ルーチン化 参考:宇田川元一 著 企業変革のジレンマ 「構造的無能化」はなぜ起きるのか Japan Power Platform Community Caravan 11
組織化することで発生する自然現象① 「構造的無能化」 自部門に課された目標の達成に集中 他部門のことなど気にかけてる場合ではない 分業化 & ルーチン化 企業が外的環境に適応 断片化 狭い認知の枠組み 表層化 不全化 問題の本質を探らないし探れない 「表面の砂をサーッと撫でてる感じ」 顧客が見えなくなってしまう 部署間でワーワー言ってるだけ 参考:宇田川元一 著 企業変革のジレンマ 「構造的無能化」はなぜ起きるのか Japan Power Platform Community Caravan 12
組織化することで発生する自然現象② 「慣性力」 物理学における「慣性力」 一度動き始めた物体が動き続けようとする力 組織論における「慣性力」 一定の成功を収めた事業のルーチンを維持 しようとする力 Japan Power Platform Community Caravan 13
組織化することで発生する自然現象② 「慣性力」 項目 物理学における慣性力 本質 現在の運動状態を維持しようとする性質 要因 変化に必要なもの 例 組織論における慣性力 現在の組織の仕組みや、やり方を維持しようと する性質 質量 組織の規模・歴史 (物体が重いほど慣性力が強い) (大きく、長いほど慣性力が強い) 外部から加えられる力(加速度) 2人の勇者 バスや電車は急には止まれない 新しいツールが導入されても現場では定着せず、 元のやり方に戻る Japan Power Platform Community Caravan 14
まずは2人の勇者あり 人間火力発電所のような経営者とリーダーがタッグを組むと…その…つよい(語彙力) 変革意識の強い若社長 × 現場の担当者たちと話ができる元CIO 組織の変革に目覚めた社長 × 全社員とのコネクションをもつ総務担当者 次世代に繋げたい専務 × 外で経験積んできた出戻り開発マネージャー 次期社長を目指す常務 × 社内個人事業を創りつつある営業事務員 変革の最初の芽は、 「変革の熱量ある経営者」×「変革の熱量あるリーダー」 がベスト • 変革を自分ごととして牽引するリーダーと、その活動を守り抜く経営者の両方が必須 • 仲間は多くてもいいが、熱量に乏しい人を入れるくらいなら二人がよい 参考:知識創造プリンシプルコンソーシアム 著 企業変革を牽引する新世代リーダー ダイナモ人を呼び起こせ Japan Power Platform Community Caravan 15
組織変革の進め方 3つのポイント 1. 志を同じくする、もう一人の勇者を見つけよう。 • 自分が現場に近いならば、経営層に近い勇者を見つけよう。 • 自分が経営層に近いならば、現場に近い勇者を見つけよう。 2. 変革の視点は外に外に持とう • 外から自社を見つめなおそう(顧客から自社はどう見えているのか? アンケートや、直接聞いてみるもヨシ) • 薄々気がついているけど見ないふりをしてる恥ずかしい部分、ダサい部分こそしっかり見よう 3. 外部の人たちの取り組みを見て刺激を得よう、共感しよう、対話しよう • コミュニティ参加の大きな意義はココにある! と、思う! • 難題に立ち向かっていく燃料を得て、自社の変革活動の原動力にしよう! Japan Power Platform Community Caravan 16
組織の変革は、楽しく、情熱的に、戦略的に進めていきましょう PP
参考文献 - 形式知と実践知を積み重ねる 日本の組織の変遷から問題点を紐解き、なおかつ100社以上の変革の実践知をもとにした実用書 企業変革を牽引する新世代リーダー ダイナモ人を呼び起こせ 知識創造プリンシプルコンソーシアム 著 日経BP イノベーションの源泉となる「目的」を工学として研究しまとめ上げたこころ温まる本 利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか 紺野 登, 目的工学研究所 著 ダイヤモンド社 有能な個々人が組織になると無能化してしまい徐々に衰退していくメカニズムを紐解いた、ちょっと怖い本 企業変革のジレンマ 「構造的無能化」はなぜ起きるのか 宇田川元一(うだがわ・もとかず) 著 日本経済新聞出版 Japan Power Platform Community Caravan 18