178 Views
December 20, 24
スライド概要
【2024年11月30日(土)開催】
UiPath Friends Festival 2024 ~友に学び、ともに成長するエージェンティックAI活用の新時代へ~
AutopilotForEveryoneやってみた スライド
URL: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/events/177450
UiPath FriendsはUiPath ユーザー有志によって運営される非営利の公式ユーザーコミュニティです。 UiPathに関する技術交流や勉強会を行い、UiPathユーザーの技術力向上に寄与していきます。 イベントの登壇資料を掲載しています。 コミュニティサイト: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/ YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@UiPathFriends
Autopilot for Everyone やってみた! 解説:Chuki 実践:Sao 発表および資料は、すべて個人の意見です 。 所属する企業・団体とは関係ありません。
目次 #UiPathFriends 1. UiPath Autopilot製品群について 2. Autopilot for Everyone とは 3. デモ実施 4. まとめ Autopilot for Everyoneの導入や詳細につきましては、UiPath社またはパートナー企業へお 尋ねください。 今後、仕様変更・機能の追加等の可能性がございます。 なお、2024年11月現在、Enterprise版またはPro版で利用可能です。 (Community版、Free版ではご利用になれません) 2
自己紹介 眞鍋忠喜(ちゅき) #UiPathFriends 勤務先 • • コベルコシステム株式会社 - 株主:日本アイ・ビー・エム 株式会社 51% / 株式会社 神戸製鋼所 49% - UiPath 認定リセラー(Gold) 所属と経歴 - 1996年入社 - R&D部門 情報システム部門 システム開発部門 新規事業開発部門 R&D部門(現職) X: @Chuki Meta: @Chuki082 UiPathとのかかわり • • 2017年より新ビジネス担当としてRPAのビジネス化を担当した 関西を中心にコミュニティーに参加している 受賞など • • UiPath Japan MVP 2019- 発表および資料は、すべて個人の意見です。 所属する企業・団体とは関係ありません。 Microsoft MVP 2012※MVP(Most Valuable Professional) 3
自己紹介 田北 沙織(Sao) #UiPathFriends 勤務先 • 株式会社ケアリッツ・テクノロジーズ • 所属と経歴 - 2018年入社 - RPA(UiPath)での業務自動化の要件定義、設計、実装、運用保守、研修講師等を担当 (2018~2022年3月まではケアリッツ・アンド・パートナーズ、2022年4月に分社化に伴い転籍) - 経験業界:金融、製造、IT、通信等 UiPathとのかかわり • • 当時は転職活動中で、新規プロジェクトでIT未経験から就職して関わることになり、数か月で参画 イベントは参加者→運営へ、東京を中心に女子部や九州等に顔を出すようになる 受賞など • UiPath Friends Lovers 2022,2023 • NRAC(次世代RPA・AIコンソーシアム)個人会員 発表および資料は、すべて個人の意見です。 所属する企業・団体とは関係ありません。 4
1.UiPath Autopilot製品群について Autopilot やってみた
Autopilotとは? #UiPathFriends 公式では以下のように記載しています。 UiPath Autopilot は UiPath Business Automation Platform 全体でAIを活用 した新しいエクスペリエンスセットで、インターン生からCEOまですべてのユー ザーの生産性を向上させます。 つまり言い換えると... UiPath Autopilotを使うことで、市民開発者やプロ開発者だけに留ま らず、トップを含む従業員全員の業務効率化や煩雑な業務の支援を行 うことを目的とする 6
UiPath Autopilot ※公式の紹介 UiPath Autopilot は UiPath Business Automation Platform 全体でAIを活用した 新しいエクスペリエンスセットで、インターン生からCEOまですべてのユーザーの生産性を向上させます。 …for Developers …for Testers …for Business Analysts …for Everyone StudioやAppsの開発を 支援。自然言語や図表から ワークフローやアプリ、 数式を自動生成 要件定義の拡充提案 テスト手順生成 自動テスト作成 テスト結果の要約、等 広範囲なテスト支援 Process Mining & Communications Miningで 生成AIによる分析で 自動化の機会を発見 自動化の手足とRAGの 知恵を付与した会話型 AIエージェント 7
Autopilot製品群の紹介 ・AutopilotはAIが人間対等の相棒としてオファーしてくれたり自動生成してくれたりする 製品名 概要 現状 公開目標 2024.7 GA (公開済み) Autopilot for Testers 2024.7 GA 要件評価・テストケースの自動生成 テストコードの自動生成、テスト結果 分析 (公開済み) Autopilot for Business Analysts Process MiningとCommunication MiningのAIを使った自動化 2024.10 GA (公開済み) Autopilot for Developers 自然言語を使用してStudio/Studio Web用のワークフローをAIが生成 2024.10 GA 次世代UiPath Assistant。上記AI製品 (公開済み) (旧名 Autopilot fot Assistant) を組合わせて実行・生成までをアシス *1 GA: General Availability(一般公開) 私が感じた昨年の「UiPath Forward VI」の一番の目玉製品! ト ・ 自然言語のチャットベースでワークフローを実行・生成 Autopilot for Everyone ・ワークフローの生成は、指定した画面を判断して入力・登録アプリを自動生成 (例:申請サイトを開いている時、AIが申請サイトであると認識しワークフローを作成 するかをチャットで聞いて質問する)⇒ UiPahのAI製品の集大成! LVのFORWARDで ガッつり紹介されまし た 8
Insiderポータルの説明 ・一般公開される前の製品をダウンロードできるサイト(※要フィードバック) ・本日紹介する Autopilot 製品の多くは現在 Insider ポータルから情報入手 インサイダーとして、新機能やアップデートにアクセスでき、問題を特定したり開発中の最新のイノベーション に関するフィードバックを提供する特別な機会が得られます。 • できること • フィードバックの送信 • 最新イノベーション情報 • 公開前版の入手登録 PRIVATE PREVIEW(効果得前版) Coming Soon(説明だけ) 9
2.Autopilot for Everyone とは Autopilot for Everyoneをやってみた!
Autopilot for Everyoneとは? #UiPathFriends Autopilot製品群の集大成 + RAG(検索拡張生成) すべての人のための Autopilot は、ビジネス ユーザーの日常業務を支援するために 構築された UiPath の AI アシスタントです。 次の機能があります。 • 生成 AI • コンテンツの作成、データの分析、インサイトの生成を行います。 • オートメーション • UiPath のオートメーションを推奨および実行します。 • Clipboard AI • AI を活用したコピー/貼り付け操作を実行します • コンテキスト グラウンディング ← RAGの機能!(検索機能+生成AI) • コンテキスト グラウンディング インデックスを検索して、ユーザーのクエリ に回答します。 https://docs.uipath.com/ja/autopilot/other/latest/overview/about-autopilot-for-everyone 11
Autopilot for Everyone(Assistant画面) #UiPathFriends 12
Autopilot for Everyone(Orchestrator画面) #UiPathFriends 13
3.デモ実施 Autopilot for Everyoneをやってみた!
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends メールの文章を校正 以下メールで送信予定の文章を簡潔に失礼のないように書き換えて ください。 「こんにちは。RPAはな子です。太郎さん。昨日はお忙しいのに会 っていただき感謝しています。実はあの時業務改善に困っていたの で助かりました。またよろしくお願いいたします。」 15
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends _メ .mp4 デー モ ル例 16
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends ※こちらで解説 17
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends ※動画が開けないときはこちらで解説 ちょっと心配な文章も… AIの手にかかれば…? 解説付きで! 18
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends レシートから情報取得 この商品はどこで買った? いつ頃購入? どんな商品を買ったのか? 合計いくらなのか? 19
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends レシートから情報取得 20
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends レシートから情報取得 確かにレシートの内容は読み取り できているようです。 レシート上部にあるアプリの案内ま で教えてくれています。 21
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends レシートから情報取得② さっきのレシート、経理へ請求するために Excelにコピペしておきたいのですが… インボイスの件もあって登録番号とか書くの しんどい… あと、値引きの件も書いてもらいたい… 22
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends 23
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends あとはClipboard AIに送信して Excelに貼り付けすればOK 24
Autopilot for Everyone(DEMO) #UiPathFriends RAG(検索拡張生成) コンテキスト・グラウンディング(Context Grounding)とは 【ざっくり説明】グラウンディング(接地) • データを生成AIのモデルにくっつけることで、そのデータについて正しい答えを出せるよう にする。 Cf. ハルシネーション(幻影):要は、知ったかぶりする。 RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)とは 【ざっくり説明】ラグ • 検索機能(Retrieval)を拡張(Augmented)して質の高い回答を 生成(Generation)する。 25
#UiPathFriends RAGの民主化が始まる!?生成AIを使って部署固有の業務を効率化しよう【UiPath コンテキスト グラウンディング】 https://qiita.com/ManabuTech/items/a1a095c1bef57ea7d46b 26
情報通信白書(R6版を読ませてみた) #UiPathFriends 基本、GUIだけで作成できてしまう! 1.ファイルを登録(OCテナント) 2.コンテキストグラウンディング(C/G)を追加(トップ) ① AI Trust Layerから「新規追加」 ② 作業1で追加したストレージバケットを設定 3.インデックスを有効化(トップ) ① Autopilot for EveryoneでOCテナント選択 ② コンテキストグラウンディングから「インデックスを有効化」 ③ Autopilotがどういうことを聞かれたときにここを探すかの設定 4.アシスタントに登録されているかを確認(Assistant) ① コンテキストグラウンディングに登録されいるかを確認 27
情報通信白書(R6版を読ませてみた) #UiPathFriends 1.ファイルを登録(OCテナント) ① 保存場所の登録:ストレージバケットを作成 ② ファイルの追加 28
情報通信白書(R6版を読ませてみた) #UiPathFriends 2. コンテキストグラウンディング(C/G)を追加(トップ) ① AI Trust Layerから「新規追加」 ② 作業1で追加したストレージバケットを設定 ※Orchestratorのフォルダは「Share」を選択 29
情報通信白書(R6版を読ませてみた) #UiPathFriends 3.インデックスを有効化(トップ) ① AI Trust Layer ⇒ Autopilot for EveryoneでOCテナント選択 ② コンテキストグラウンディングから「インデックスを有効化」 ③ Autopilotがどういうことを聞かれたときにここを探すかの設定 30
情報通信白書(R6版を読ませてみた) #UiPathFriends 4.アシスタントに登録されているかを確認(Assistant) ① コンテキストグラウンディングに登録されいるかを確認 ※設定⇒「データソース」⇒先ほど追加した「コンテキストグラウンディング-…」が追加され ていることを確認(すぐに出てこない場合は再ログイン) 31
情報通信白書(R6版を読ませてみた) #UiPathFriends 「情報通信白書」からサイバーセキュリティ政策の動向を要約してください Google検索をして、見つからな いため一般的な回答を返す 登録した「情報通信白書」から サイバーセキュリティ政策の動向を要約 欲しかった情報! RAGあり RAGなし 32
情報通信白書(R6版を読ませてみた) #UiPathFriends 所感 何これ、めっちゃ簡単に登録して利用できる! 何これ、めっちゃ簡単に登録して利用できる! 何これ、めっちゃ簡単に登録して利用できる! (大事なことなので3回言いました) ※あまりたくさん登録すると、分散してしまい、結局うまくヒットしなくなって くるので現在の登録可能数くらいがちょうど良いのかも 33
まとめ #UiPathFriends ・Autopilot For Everyoneで出来ることが一気に増えた印象 ・Enterprise版では利用可能になっていますが、Community版 では利用不可 ・今後はAppsや他のサービス、ツールとも連携させて動かせ ると自動化の領域も増え効率化につながるかも? ライセンスの詳細は、UiPath公式サイトのドキュメントをご確認ください。 https://docs.uipath.com/autopilot/other/latest/overview/licensing 34
ご清聴ありがとうございました