124 Views
December 20, 24
スライド概要
【2024年11月30日(土)開催】
UiPath Friends Festival 2024 ~友に学び、ともに成長するエージェンティックAI活用の新時代へ~
Orchestratorの運用事例を語り合おう! スライド
URL: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/events/177450
UiPath FriendsはUiPath ユーザー有志によって運営される非営利の公式ユーザーコミュニティです。 UiPathに関する技術交流や勉強会を行い、UiPathユーザーの技術力向上に寄与していきます。 イベントの登壇資料を掲載しています。 コミュニティサイト: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/ YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@UiPathFriends
Orchestratorの 運用事例を語り合おう! パネリスト: Chuki、いわさき、wacky、みるくぱん ファシリテーター: ガボッツ
ファシリテーター&パネリスト紹介 #UiPathFriends ガボッツ ちゅき Wacky みるくぱん いわさき OC利用歴:5年 OC利用歴:9年 OC利用歴:6年 OC利用歴:4年 OC利用歴:6年 OC規模(最大): 200人規模 OC規模(最大): 20,000人規模 ライセンス数は・ ・・ UR万歳 OC規模(最大): 200人規模 OC規模(最大): 30人規模 OC規模(最大): 100人(OC利用者 のみで) 2
Orchestrator環境 #UiPathFriends 3
フォルダ運用事例 #UiPathFriends 分けてない 4
フォルダ運用事例 #UiPathFriends ✔ 部署ごと(例:経理部、人事部、・・・) ✔ プロセスごと(1プロセス1フォルダ) ✔ 稼働環境単位、一部環境は部署-業務単位 ✔ 部署ごと(Assistant&Apps用)と、トリガー実行用Unattendedごと、部署ごと ✔ 現在は部署別&URで切り分けているが、今後変更したいらしい ✔ Unattendedごと、部署ごと環境(テスト、本番)ごと ✔ プロセスごと(1プロセス1フォルダ) ✔ 分けてない 5
ロール運用 #UiPathFriends 分けてない 6
ロール運用(カスタムロール事例) #UiPathFriends ✔ 特定の部署フォルダしか閲覧できないように、部署別のロールを作成 ✔ アドミニストレーター権限、アクセス権限のあるフォルダ内の業務のジョブ実 行のみの権限 ✔ チームごとの役割に応じて ✔ 閲覧だけのロール ✔ 社員、業務委託、その他一部の部署用 ✔ みえない ✔ RobotがOrchestrator APIを叩くために権限を追加したカスタムロールを作成 7
業務ユーザーのプロセスに関する権限 #UiPathFriends 8
Orchestratorの一括操作ツール #UiPathFriends 9
「導入したいが、導入できてない機能」「使いこなしたいが、使いこなせていない機能」 #UiPathFriends 10
「こんな機能がほしい!」(自由記述)[1/3] #UiPathFriends 1. エラーしたらスマフォに通知がほしい。(メールではなくアプリの通知) 2. プロセスがどのトリガー(外部ツールからのAPIトリガー含め)から実行される か一覧表示してほしい。 3. オブジェクトリポジトリの各要素の参照元シナリオを一覧表示する機能がほし い。(要素を修正する場合の影響範囲を特定したいため) 4. SQL Server以外(Postgre, MySQL等)への対応を… 5. OCの実行状況(どのマシンで何のプロセスが動いているか)を(API使わなく ても)簡単にユーザが見れるような画面が欲しい 6. トリガーの内容や実行結果をcsvなどに出力したい、実行されたジョブの時間表 示を○時間前ではなく実際の日時を表示したい 11
「こんな機能がほしい!」(自由記述)[2/3] #UiPathFriends 7. プロセス単位のロール制御 8. 実行待ち(保留状態)の見える化 9. Git みたいな機能 10. まさしく「タイムトリガーをOC上で実行順に並び替えたい」 11. ・OrchestratorAPIに対するAutoPilot機能 12. APIキーの復活(Automation Cloud側か?) 13. OrchestratorAPIのタイムアウト時間がサーバー管理でオンプレの時は変えられ るけどCloud版の時は変えられないから変更するか再起的な問い合わせができ るようにしてほしい 12
「こんな機能がほしい!」(自由記述)[3/3] #UiPathFriends 14. IntegrationServiceのカスタムコネクタ/トリガを作成してでOrchestratorで問題 が起きた時に自動でロボットが動いて後処理をしているが、そもそも IntegrationServiceではなくOrchestrator内部にOrchestratorイベントによるトリ ガ実行を可能にする仕組みを構築してほしい 13
パネルトーカーたちに質問してみたいこと(自由記述) [1/3] #UiPathFriends 1. 使わなくなったプロセスを削除してるか、別のフォルダに移動させているか。 使わなくなったプロセスの管理方法。 2. OC上でのジョブ実行以外に、外部ツール(Teams、Power Apps)トリガーで ジョブ実行するシナリオもある場合、どのシナリオがどこから起動されるか管 理しづらくなると思いますが、そのあたりの管理方法について知りたいです。 3. 対向システムやブラウザバージョンアップに伴う既存シナリオの回帰テストに ついて工夫している点はありますか?(例:オブジェクトリポジトリ化してい る画面要素を一通り通る、回帰テスト用のシナリオを作っている、など) 14
パネルトーカーたちに質問してみたいこと(自由記述) [2/3] #UiPathFriends 4. URライセンス費用が高くて、UR端末に限りがある場合、複数シナリオの稼働 についてスケジュールのやりくりが難しいです。どのように工夫すべきでしょ うか?(例:日によって処理件数/時間が一定でない業務の場合、指定時間内に 終わらないと後続のスケジュールが遅れる) 5. API要求を使うと課金があるのか、ある場合はどれくらいかかっているかを教 えて欲しいです 6. 市民開発者(StudioX)の権限はどうされてますか? 7. UIPathで業務を自動化しているのにOrchestratorの運用に人を割くことに違和 感を覚えています。運用自動化の施策や人が介在しないようにする仕組みなど どんなことをしていますか? 15
パネルトーカーたちに質問してみたいこと(自由記述) [3/3] #UiPathFriends 8. オンプレでOrchestratorを立てる場合、Logsの量が月あたり何件くらいになっ たときにElasticSerch/Kibanaを使用することを推奨しますか?Log量が少ない のにElasticSerch/Kibanaを構築してしまうと運用コストに見合わなくなってし まうと考えています。みなさんの損益分岐点の考え方を教えてください 16