第31回日本産業精神保健学会:AI時代と産業精神保健の新しいパラダイム~産業医学の聖地からの発信~

363 Views

August 29, 24

スライド概要

北九州の産業医科大学にて開催された「第31回日本産業精神保健学会:AI時代と産業精神保健の新しいパラダイム~産業医学の聖地からの発信~」にて、株式会社パパゲーノ代表取締役の田中康雅がAI時代の産業保健のあり方について講演しました。

会期
2024年8月24日(土) ~ 25日(日)
オンデマンド配信:9月1日(日) ~ 9月23日(月)

場所
産業医科大学 ラマツィーニホール
〒807-8555福岡県北九州市八幡西区医生ケ丘1-1

profile-image

株式会社パパゲーノ/パパゲーノ Work & Recovery/就労継続支援B型/企業のDX支援事業/ワーク&リカバリー事業/リカバリーナラティブ事業/100 Papageno Story

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

AIで産業保健はどう変わる? 「生きててよかった」と誰もが実感できる社会へ 日本産業精神保健学会2024 株式会社パパゲーノ 代表取締役 CEO 田中 康雅

2.

プロフィール 株式会社パパゲーノ 代表取締役 CEO やすまさ / 田中 康雅(28) 【出身・居住地】 神奈川県横浜市出身。熊本移住後、今は東京在住。 【学歴】 ● 慶應義塾大学環境情報学部 卒業(2018年) ● 神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科(2023年) ● 日本福祉教育専門学校 在学中(精神保健福祉士コース) 【興味・関心】 リカバリー / 就労継続支援B型 / IPS / スティグマ / パパゲーノ効果 / ピアサ ポート / DX / SaaS / 産業保健 / アート / 漫画 / 自然 / 登山 / 少林寺拳法 2

3.

これまでのキャリア 2015年12月 自殺予防・メンタルヘルスへの原体験 2018年4月 株式会社エムステージ 2018年11月 株式会社iCARE 2020年3月 小規模事業の個人M&A 2021年4月 神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科に入学 2021年9月 株式会社エクサウィザーズ 2021年12月 日本初のメンタルヘルス領域に特化したビジネスコンテストを開催 2022年3月 株式会社パパゲーノを創業 3

4.

パパゲーノのご紹介 4

5.

パパゲーノが挑戦していること 私たちが挑戦していること 紙管理が中心の福祉業界に、スマホのAI支援記録アプリで個別支援を広める 市場・チームの魅力 【市場】 ● 就労継続支援B型のみで4000億 円+@の市場規模 ● 障害福祉全体は「2.7兆円」 【チーム】 ● リカバリー志向の組織文化 ● SaaS出身者5名/福祉の専門家1 名/精神障害当事者30名のイン クルーシブなチーム体制 ● NHK/フジテレビ/テレビ朝日/ 産経新聞等への出演実績 社会課題解決のストーリー 1. 2. 3. 4. 5. 2023年9月に就労継続支援B型を 東京に設立(許認可取得済) 現場課題を元に支援記録アプリ 「AI支援さん」を3月リリース 「AI支援さん」を福祉施設に導 入し「支援記録」を蓄積 DXによる支援の時間と質の向 上/不正防止/虐待未然防止/ サービス間の情報連携加速 精神科医療や障害福祉に「リカ バリー」を社会実装 Why Now? ● ● ● ● ● 就労継続支援B型にIT系の事業 所が非常に少ない(3%) 2026年に2.7%に障害者雇用率が 引き上げられる 精神疾患は614.8万人に急増中 生成AI系サービスが台頭し「働 けない」とされていた方の機会 を大幅に広げられる可能性 ノーコードツール/Whisper(文 字起こし)/GPT4(LLM)の APIで開発コストが低下 就労継続支援B型:障害で企業と雇用契約を結び働くことが難しい方が働く福祉施設。全国1.4万事業所に「約26.9万人」が通所している。 5

6.

はじまりは、1冊の絵本制作 佐賀にお住まいで統合失調症をお持ちで閉鎖病棟へ の入院も7,8回経験しているかけるんさん。彼は福祉 施設で農作業やダンボール折り作業をしてきた。 「パソコンを使った仕事がしたい」と想いながら も、家の近くにIT系の事業所がなかったという。 また、福祉施設のスタッフからは希望と異なる工場 勤務の求人を勧められ、残念だったという。 パパゲーノとの絵本制作を通じて、クラウドサイン での電子契約、Discordでのチャットやビデオ通話、 Canvaでのデザイン、MetaMaskやOpenSeaでのNFT 発行を実践いただいた。その後もITツールを活用し て精力的に挑戦している。 なぜ今の福祉は工場への就労を強要し、かけるんさ んらしい生き方を応援できなかったのか。その疑問 から、パパゲーノの物語は、はじまりました。 ※佐賀県にお住まいのかけるんさんと実施した、統合失調症当事者としての体験談を絵本にするプロジェクトからパパゲーノの挑戦ははじまりました。 6

11.

福祉×ITの専門性を持った6名+就労Bの利用者40~50名のチーム体制 サービス管理責任者 代表取締役 CEO 管理者 / 取締役 COO 奥脇 太郎 田中 康雅 福田 恵人 障害者就労支援と企業への障害者雇用提案を豊富に経 験。情報処理技術者システムアドミニストレータ/ジョブ コーチ/社会福祉主事任用資格/介護職員初任者研修(旧ヘ ルパー2級)修了/サービス管理責任者/児童発達支援管理 責任者 慶應SFC卒。保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション 研究科(公衆衛生学修士)。産業医紹介事業の立ち上 げ、iCAREのCS / 事業開発、エクサウィザーズのプロダ クト・マーケティング・マネージャーを担当。 上智大学 経営学科卒。新卒で株式会社ワークスアプリ ケーションズに入社し営業を経験後、株式会社iCAREで WEBマーケターとしてWEB制作、広告運用、カンファレ ンス企画などBtoBマーケティングを幅広く担当。音楽、 映像制作も手掛ける。 カスタマーサクセス 職業指導員 職業指導員 赤坂 智美 小池 泰志 千葉 真希 早稲田大学教育学部卒。これまで人材紹介事業、SaaSの CS等に携わる。メンタルヘルスに関する社会課題にアー トを用いてアプローチする事への可能性を感じ入社。国 家資格キャリアコンサルタント。個人として子ども向け ダンスワークショップや振付提供も行う。 出身企業 明治大学商学部卒。NPO法人アイセック・ジャパン事務局 次長、学習管理Edtechベンチャーや介護AIベンチャーの事 業開発を経験。メンタルヘルスやスティグマ(偏見)に課 題意識を持ち入社。事業開発/PdMとして福祉施設の立ち 上げや事業開発を牽引。 秋田県出身、新潟大学卒業。これまで主に営業とカスタ マーサクセスを経験し、個人/法人向け、新規顧客開拓か ら既存深耕まで幅広く従事。また双極性障害の当事者で もあり、自身の経験をもとに、リカバリーの重要性、自 分らしい生き方を広めていきたいという思いから入社。 11

12.

ぜひnoteやYouTubeを見てみてください!NHKも見てね! 12

13.

AIと産業保健 13

14.

そもそもAIとは? ● 人間の知能のように学習や問題解決を行う技術 ● 大量のデータを計算してパターンを認識し「最適な提案」をする仕組み ● AIにもざっくり2つある ○ 最適解を出すプログラムの話(みんな毎日使っている) ■ ○ ● クレジットカードの不正検知、Amazonのおすすめ商品 etc 人造人間的なものを作ろうとする話(SF/ドラマの世界っぽい感じ) 今、話題のAIとは? ○ 最適解を出すプログラムの話(その中でも特に生成AI) ○ OpenAIの「ChatGPT」がリリース5日でユーザー100万人を突破 14

15.

ChatGPTとは?(https://chat.openai.com/) 15

16.

ChatGPTの仕組み(とりあえず使ってみて理解しよう!) ● ネット上のあらゆるデータを読み込み ● 言葉と言葉の関係性を人間のように学習 ○ ● 質問に対して最も確率が高い文章を生成 ○ ● ex.りんご=赤い 人間が回答しているかのようなそれっぽい文章が生成される 理解しておくべき特徴 ○ ○ 学習データが多い方が正確性が高い ■ プログラミングが得意 ■ 固有名詞は苦手(ex.田中康雅の生い立ちを答えるのは難しい) ハルシネーション(嘘をつくこともある) 16

17.

AIのポジティブな側面 ● ● ● 業務の効率化(生産性を10倍にする): ○ 書類作成やデータ入力、分析の時間がなくなる。 ○ 対話やケースマネジメントに時間を使える。(人間ならではの仕事) 支援の選択肢拡張/アクセシビリティ向上(社会資源としてのAI): ○ 文章生成、音声生成により人間の可能性を拡張できる。 ○ 合理的配慮やセルフケアを拡張できる。 より的確なアセスメントと提案(意思決定支援): ○ ● ニーズをより正確に把握し支援方針を提案できる。 スーパーバイズ: ○ AIによる支援方針の叩き台やフィードバックを活用できる。 17

18.

AIの潜在的な脅威 ● ● 雇用の影響: ○ 一部の仕事はなくなる。 ○ AIを使いこなすソーシャルワーカーが生き残る。 プライバシーとセキュリティ: ○ ● 倫理的問題: ○ ● 個人情報の第三者提供、漏洩リスクへの対策が必要。 倫理的なジレンマや、人間とは異なる判断基準による問題。 格差の拡大: ○ AIを活用できる人間と、AIを使わない人間の格差が急激に広がる。 18

19.

AIはソーシャルワーカーやカウンセラーの脅威 or 味方? 19

20.

デジタル・ケンタウロスが生き残る 20

21.

人間だからできること ● 最適解はAIが見つけても「決断」し「行動する」のは人間にしかできない ○ 思考の価値が落ち、行動と体験(一次情報)の価値が増す ○ 行動なしに自分の唯一性(アイデンティティ)の証明が困難 ● 人の気持ちを汲み取る ● 行動に意味を与える(動機づけ、スポーツ) ● 合理的ではない判断をあえてする(アート、ナラティブ、占い) ● 疑問・興味をもつ、課題解決への意欲を持つ ● 存在感・体温(対面で会うことの価値が増す) ● 好奇心・好きをトコトン極める ● アナログ、自然を楽しむ(茶道) 21

22.

人間だからできること 22

23.

AI時代に大切になる考え方 AIを使いこなす力 × 得意・好きなこと 23

24.

シビュラシステム(包括的生涯福祉支援システム) ● サイマティックスキャン ● 「サイコパス(PSYCHO-PASS)」を数値化 ● 精神の健康状態・個人の能力を最大限生かした 職業適性を示し、人々が最適で充実した人生を 送れるように支援を行う ● 犯罪リスクも事前に察知できる ● アニメ「PSYCHO-PASS」では、人間がAIの奴 隷となり主体的な意思を失ったディストピアと して描かれている側面が強い 24

25.

AI時代の産業保健の未来 インターネットも、スマホも、SNSも、核技術も、 正しく使えるか、間違った使い方をするかは人間次第。 急速にAIが社会実装される世の中において、 AI時代の産業保健・支援のあり方を再定義し 形骸化した産業保健を変革するのが産業保健職の役割。 25

26.

AIと個人情報 26

27.

個人情報の同意取得 27

28.

個人情報の同意取得 ● 第三者提供に対する同意取得が重要 ○ ● ● 要配慮個人情報はオプトアウトNG 第三者提供や個人情報保護の論点 ○ 海外事業者への提供の論点 ○ 暗号化されたクラウドデータの論点 ○ AIの学習データとなる論点 推奨事項 ○ 使うシステムを明示して個別同意取得 ○ 使うサービスの利用規約をチェック ○ (本格的に使うならAPIを利用) 28

29.

障害者の「働く」を支援するAI 29

30.

パパゲーノ Work & Recovery とは? 企業のDXに関する仕事をする就労継続支援B型事業所(定員20名) ● 京王線 八幡山駅から徒歩5分 ● 精神障害・発達障害のある方が主な対象 ● パソコンを使ったデスクワークのB型 ● 都立松沢病院(日本一大きな精神科病院)の 近くで、主治医が松沢病院の方も多い

31.

仕事内容:eタイピング、営業先リストアップ、記事ライティング 31

32.

仕事内容:デザイン(eラーニング教材作成・チラシ制作など) 32

33.

仕事内容:動画編集(YouTubeのテロップ入れ作業) 33

34.

利用者の声(月次のNPS回収・累計値) 34

35.

利用者の声 ● スタッフの方たちの関わり方やシンプルで開放感あるオフィスなど非常に勧めたいと思います! ● 実際の就労にかなり近い環境で訓練できること、スタッフさんの声かけも多く、誰かにおすすめを聞かれたら候補の 一つとしてパパゲーノのことを伝えたいと感じました。 ● PCやスマホが好きな人は多いと思うので、それが生かせる作業所だと思います。 ● 随時進捗や面談をする中でスタッフさんも暖かくやりやすい環境を整えてもらってる。 ● 一人でコツコツ進めたい人からしたら、【ワイワイ賑やかにみんなで協力して】という、感じじゃないから作業しや すいと思う。 ● 「行くべき時間に行くべき場所に向かう」という長年の課題は、以前と比べるとすこぶる良くなりました。 ● 気分が落ち込んで暗い話しかできない時でも時間をとって話を聞いてくださってありがとうございました。 ● 他の施設に比べて、工賃が高いです。 ● いろいろ教えていただけて、工賃もいただけて、とても嬉しいです。家から近かったら、友人を誘えるのですが、 ちょっと遠すぎます。残念です。 ● 他と比較して同じような作業所がありません。 ● とっても楽しいです!!みなさんが心地良い場所です。 35

36.

社会資源としてのAI活用(就労困難な方の可能性拡張) ● 確認不安が強く何度も質問を繰り返しやすい方がAIで疑問を解消し活躍 ● 不動産業界の知識が全くない方が不動産会社向けのメルマガを作成 ● 文章読解が苦手な方が企業の書いた記事に改善提案 ● 世田谷線の電車広告をデザイン ● プログラミング初学者の方がAI相談アプリを自分で開発 ● イラストが得意でない方が画像生成AIを用いてオリジナル絵本を制作 ● 好きな音楽を紹介するWEBサイトを制作 ● 場面緘黙の漫画を制作しWebサイトで発信 ● AIにサポートしてもらいながら自助会を立ち上げて運営 36

37.

GPTsで業務マニュアルを読み込み職業指導に活用 37

38.

DiscordにAPIを繋いで「AI支援員」を作成 38

39.

AI支援さん:面談音声から支援記録を自動作成 AI支援さんで面談の音声を録音するだけで記録、支援計画の下書きも作成 39

40.

スマホで支援現場のDXを実現 利用者カルテに情報を集約し支援のPDCAが回る体制を構築 日報 月次で振り返りレポート 月次で報告 体調 利用者カルテ 目標/NPS 利用者 利用者候補者DB 基本情報 計画相談・主治医等 体験時アセスメント 通知 個別支援計画 支援記録DB 定期アセスメント 通知 家族等 支援記録 通所DB 業務スケジュール 国保連請求 通所実績記録表 面談記録 スタッフ AI支援さん iPadで打刻 工賃 自治体 40

41.

スマホで支援現場のDXを実現 面談をする際に、利用者のこれまでの経緯や近況が一目でわかる 支援記録 経営ダッシュボード 41

42.

AIによる支援現場のDX 社外秘 Confidential 音声データをアップするだけで支援記録化 / AI月次報告書 / AI個別支援計画 42

43.

福祉のモヤモヤ回収箱 GAS+ChatGPTのAPIを使って半日で福祉のお悩み相談サービスを開発 43

44.

コーディングもChatGPTにお任せ 44

45.

AIで「安全配慮義務」の時代が終わるかも? 合理的配慮 × 安全配慮義務 45

46.

「生きててよかった」と誰もが実感できる社会へ