北見でイベントを開催してみての学び

>100 Views

December 20, 24

スライド概要

社内LTの発表資料です。
詳細な経緯も合わせて note 記事にしたものはこちらです。

https://note.com/lemonade37/n/nfd9097d836ff?magazine_key=m879af9d23aa8

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

北見でイベントを 開催してみての学び (運営目線) はる(@lemonade_37)

2.

概要 先月末, 北見でオフライン イベントを開催しました!

3.

経緯 7月に北海道旭川で行われた技術 カンファレンスTechRAMENに 参加した際に、主催の方が道東に ゆかりがあるということで、 私から、図々しくも、こっちくる ことあったらなんか一緒にやりま しょうと声をかけていたところ、 DMを頂けました。

4.

当日の様子 ゆるい会で途中参加・退出OKにはしたものの 開始時間には全員集まらず雑談・お菓子

5.

当日の様子 翌日の情報シンポジウムに参加予定無く、この会のため だけに遠方から来てくれた方も多く、さすがにちゃんと やらないと思い、LTを開始。 私は自己紹介LTをしました。 みなさんその場で即席で資料を作っ たり資料なしで発表していました。 イベントのプロのような方が 持参したディスプレイを使用。

6.

思ったこと 1.思ったよりなんとかなった 10〜11月は仕事や私用で正直これまで開催した イベントよりも準備ができなかった。 (今まで綿密に準備しすぎてたのかもしれない) イベント慣れしてる人が多かったのも救いだった。 場所とってイベント立てたらなんとかなる

7.

思ったこと 2.楽しんでもらえていればOK Twitterタグを作っておいたことで、リアルタイ ムにタグ付でつぶやいて下さる方が多かった。 イベント用Slackで感想も頂けた。 楽しんでもらえたっぽいのでは!

8.

思ったこと 3.場所があること・続けることが大事 道東にもIT関係者はいるはずなのに、繋がる機会 がない。誰かがここですよ!と旗をあげるだけで 集まるきっかけになるならそれだけで十分大事か もしれない。 これからも続けていきたい

9.

思ったこと 自分がイベント開催するモチベーション 技術イベントに参加したいのに、絶対に遠征が前提に なる。旅費が高い。自分が地方で暮らしながらプログ ラマとして今後も生活していくために、自分が過ごす 環境を良くしたい。 誰かひとりが最初にやれば、後に続くかもしれない (実際スクール内のイベントでそういうことがあった)

10.

ゆるいイベントはいいぞ!

11.

ご清聴 ありがとうございました