くまもと情報システム部_サービス資料

>100 Views

July 08, 25

スライド概要

合同会社kiyomasaが展開する『くまもと情報システム部』のサービス資料です。
主に中小企業様のDX・AI化の支援をしております。

profile-image

地元熊本で合同会社kiyomasaを創業。 現在は『くまもと情報システム部』を展開し、中小企業様のDX・AI化を支援しております。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

©2025 by kiyomasa inc. くまもと情報システム部 サービス概要資料

2.

©2025 by kiyomasa inc. 会社紹介 2

3.

社名 合同会社kiyomasa 設立 2024年12月 代表者 宮崎友 事業内容 くまもと情報システム部 1.ITの運用管理・窓口担当 2.販売データの活用支援 3.新システムの導入支援 所在地 熊本県熊本市中央区鍛冶屋町17 3 ©2025 by kiyomasa inc. 会社概要

4.

企業理念 「熊本を支える企業になる」 熊本に偉大な足跡を残した加藤清正公は、かつて農地が広がるのみだった土地に日本一の名城を 築き、治山治水事業を通じて、地域の安全と繁栄の基盤を確立しました。 これらの事業は、現代でも熊本の経済を支える基盤となっています。 「熊本を支える企業になる」という理念のもと、目の前の現状にとらわれることなく、 理想とする未来から逆算して行動する組織であり続けます。 熊本の未来がより輝かしいものとなるよう、私たちは石垣を一つひとつ丁寧に積み上げるように、 誠実なサービスを提供してまいります。 4 ©2025 by kiyomasa inc. 私たち合同会社kiyomasaも、現在はまだ小さな歩みではありますが、 清正公の志と地域への深い愛情に倣い、熊本に根ざした事業活動を通じて、 地域社会の未来を支える存在でありたいと考えています。

5.

代表紹介 合同会社kiyomasa 代表 宮崎 友(ミヤザキ トモ) 株式会社タイミーやアクセンチュア株式会社を経て、出身地である熊本で 合同会社kiyomasaを創業。 会社員時代は一貫してITシステムに関する業務に従事しており、これまで にSaaSや基幹システムの販売から、その後の導入・運用支援を行う。 また、事業企画としてデータ分析や営業戦略の立案、組織構築も担当し、 事業拡大のノウハウを蓄積。 これまでの経験から、特に中小企業が直面しやすいIT導入やデータ活用の 課題に寄り添い、実現可能な解決策を提供します。 5 ©2025 by kiyomasa inc. スタートアップでの事業拡大や経営コンサルティング会社での経験を活かし、 熊本の地場企業を支援するため起業。

6.

©2025 by kiyomasa inc. くまもと情報システム部 6

7.

サービス概要 事業者様の一員として、企業内のDX・AI推進を支援します 事業者様 くまもと 情報システム部 データ活用 IT業者 7 DX・AI導入 ©2025 by kiyomasa inc. IT管理

8.

サービスのコンセプト 中小企業様の「情報システム部」を担い、 DX・AIを活用した事業の成長を支援します よくあるお悩み IT人材の採用が難しい/退職リスクが大きい ノウハウがないため、チャレンジができない/時間がかかる 8 ©2025 by kiyomasa inc. ITの管理が面倒だしよくわからない

9.

ITの運用管理・窓口担当 販売データの活用支援 DX・AIの導入支援 IT管理者がいない中小企業様向け データ活用に課題を持つ企業様向け DXを推進していきたい企業様向け 7.8万円/月 23.4万円/月 39万円/月 ✓ IT機器の手配・管理 ✓ アプリケーション・クラウドの管理 ✓ 社内外のヘルプデスク業務 ✓ データ基盤の構築 ✓ 顧客データの分析 ✓ 営業戦略・製品開発の支援 9 ✓ DX・AIの人材やノウハウ提供 ✓ 要件定義から定着化まで ✓ IT業者との情報連携 ©2025 by kiyomasa inc. サービス一覧

10.

ITの運用管理・窓口担当 相談業務や運用管理まで 事業所様のIT担当者として対応いたします DX・AIの導入支援※ 社内ヘルプデスク DX・AIツール 選定/導入 クラウド移行 IT資産管理 アカウント 発行&管理 グループウェア 導入/移行 基幹システム 選定/刷新 システム運用 ITベンダーとの 窓口業務 バックオフィス ツール導入 IT研修 キッティング (IT機器の初期設定) ※別サービスですが、比較対象として掲載しております 10 ©2025 by kiyomasa inc. 運用管理・窓口支援

11.

中小企業におけるIT担当の課題 多くの中小企業様に共通するITの課題に対し、 適切な支援を通じて業務の効率化を支援します 1 IT管理者が退職して引き継ぐ社員がいない 2 人事・経理担当者がIT管理を兼任しており、本来の業務が逼迫している 3 システムに不備があった際、社内からの問い合わせに対応できない 4 ITベンダー企業との折衝業務に時間を使いすぎている 5 アナログ業務に膨大な時間を費やしている 6 現在使用しているITシステムをより効果的に活用したい 人材不足 効率化の必要性 11 ©2025 by kiyomasa inc. 知識・スキル不足

12.

販売データの活用支援 販売活動を通じて得られる顧客・購買情報をデータ化し、 データを活用した売上拡大をご支援します STEP STEP STEP 01 販売データ基盤の構築 03 販売戦略策定・製品開発 02 販売データの分析 分析結果を基に既存製品の販売戦略 を策定し、新規製品の開発も目指す 顧客/購買データを分析し、既存製品 の傾向を明確にする ©2025 by kiyomasa inc. 販売活動をデータとして蓄積できる基盤 を構築し、データ活用の土台を作る 12

13.

販売データの活用支援 販売データを活用することで、製品開発や販売戦略のPDCAを生み、 売上拡大の好循環を作ります データ活用を通じた売上拡大の好循環 販売戦略の 策定 FBの検証 開発サイクル 販売 顧客FBの 収集 戦略サイクル 顧客×購買 データの蓄積 13 データ分析 ©2025 by kiyomasa inc. 製品開発

14.

DX・AIの導入支援 DX・AIツールの導入を丸ごと支援し、 競争力を高める、戦略的な「DX・AI化」を実現します DX・AIの導入支援 社内ヘルプデスク DX・AIツール 選定/導入 クラウド移行 IT資産管理 アカウント 発行&管理 グループウェア 導入/移行 基幹システム 選定/刷新 システム運用 ITベンダーとの 窓口業務 バックオフィス ツール導入 IT研修 キッティング (IT機器の初期設定) ※別サービスですが、比較対象として掲載しております 14 ©2025 by kiyomasa inc. 運用管理・窓口支援※

15.

DX・AIの導入支援 DX・AI導入の各プロセスで必要な判断・業務を支援。 IT企業との「翻訳者」として、事業所様のDX・AI化をお手伝いします。 DX・AIツールの導入から定着までのプロセス ツールの選定 導入 利用 定着 効果測定 支援内容 • 御社のDX・AI戦略の設定 • 課題解決に向け達成すべき要件の設計と 優先順位付け • 数あるツールの中から複数の評価軸に沿っ て選定(コスト、機能、UXなど) • IT企業との窓口業務 • 導入計画を作成し、社員から拒絶反応が でないよう、段階的にDX・AIツールを利 用・浸透させていく • 新業務プロセスの作成 • チェンジマネジメントの実施(管理職層の 意識改革) • データ入力・クリーニング作業 • DX・AIにより継続的に効果を生めるよう、 運用改善を行う • 導入初期に設定した課題を解決できてい るか、DXよりどのような効果が生まれたかを 定量面・定性面で計測 • 活用度合いの分析レポート作成 注意点 • この工程次第で、DXが御社にとって薬にも 毒にもなるため、第三者を含めた意思決 定が必要 • 慣れている業務を捨てる必要性が出てくる ため、利用者の意見を柔軟に取り入れるこ とが重要 • 長期的な利用を促さない限り、DX・AIの 恩恵は受けられない。かつ、元の業務に戻 り、二度とDXにチャレンジできない体質に なってしまう 15 ©2025 by kiyomasa inc. 要件定義