CEDEC_Lightning_2025【リワークコース修了経験者】長期休職者への復職前リワークのススメ

1.3K Views

August 13, 25

スライド概要

CEDEC Lightning 2025 に登壇した時の講演資料です。

profile-image

製品コンセプト開発/ゲームデザイン/モーションデザイン(インゲームアニメーション)/メンタルヘルス

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

【リワークコース修了経験者】 長期休職者への復職前リワークのススメ 石黒 正隆

2.

講演資料の公開にあたり ※当日の講演資料から内容の改変はありませんが、ファイル形式を.pptxから.pdfに変更してあります。 ※補足 P20のキャリアの振り返り(キャリアチャート) は、 ①就職(職歴が浅い場合は学生時代も含めて)から現在(当時)までの出来事を列挙し、 ②その時の気分をポジティブかネガティブかに分けて+100~-100でチャート化 したものです。 チャート上の出来事は別紙に箇条書きにされ、チャート上の■の色で以下の通り分類されています。 ■=仕事上の出来事(公) ■=自分の力では解決できないプライベートの出来事(私) ■=プライベートの出来事(私) ※この講演資料を読み上げている動画を以下にアップロードしてあります。 https://youtu.be/IR-qAdjUocw

3.

講演資料の公開にあたり ※自己紹介を追加しておきます。 石黒 正隆 株式会社ナムコ(現・株式会社バンダイナムコスタジオ)に企画として入社後、 ”モーション企画”として3D対戦格闘ゲーム『鉄拳』『ソウルキャリバー』シリーズの初期に ゲームデザイン、モーション(アニメーション)デザイン&ディレクションを兼任し、 その経験から3D多人数格闘アクションゲーム『アーバンレイン』を立ち上げる。 また、アーケード用の乗り込み式大型筐体を使用した アトラクション型ガンシューティングゲーム『デッドストームパイレーツ』 ハイスピードシューティングゲーム『STAR WARS:BATTLE POD』 の製品コンセプト開発にも携わる。 株式会社Aimingの台湾スタジオ在籍時には主に企画とモーションチームの人員育成、モーション監修、 大学特別講師などに従事。 その後、現地企業で3D擬人化キャラ育成RPGアプリの開発を監修。 ※講演資料の内容は次のページからです。

4.

はじめに 私は健康推進スタッフではなくゲーム開発者で 明日もセッションに登壇いたします。 リワーク修了後に産業カウンセラー等の 民間資格試験や検定の合格経験があります。

5.

はじめに ゲーム開発の現場では、 私自身が休職したように 活躍が期待される若手や実績あるベテランが、 何度も休職を繰り返したり 復職できず退職となってしまう残念な事例を 多く見てきましたので、

6.

はじめに 本日は、 特に長期休職中の方の 無理のない復職に役立つ 復職前のリワーク受講をオススメする 体験談をお話しします。

7.

リワークとは リワーク = Return to Work うつ病等の精神疾患で 休職している方の 職場復帰を支援する プログラム

8.

リワークとは リワーク = Return to Work 自分を見つめ直し 自己理解する 心身の健康を整える 職場での対応力、 ストレス対処法習得

9.

リワークの種類 医療リワーク 医療機関 有料 職リハリワーク 地域障害者 職業センター ※無料 職場リワーク 企業内 ※無料 民間系リワーク 民間リワーク施設 有料 ※基本的に無料。有料の場合もあります。

10.

リワークの種類 医療リワーク 医療機関 有料 職リハリワーク 各県の地域障害者 職業センター ※無料 職場リワーク 企業内 ※無料 民間系リワーク 民間リワーク施設 有料 私が通所し修了したリワーク ※基本的に無料。有料の場合もあります。

11.

私が通所したセンター 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部 東京障害者職業センター 多摩支所 立川駅 近く! 東京障害者職業センター公式サイト https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/tokyo/ 【動画】リワーク支援のご案内~従業員の職場 復帰を検討している企業の皆様へ~ https://www.youtube.com/watch?v=QAAm uZP5l3c&list=PLQ21u2n-u4v74LsIyLePDd4DkXkogL6w

12.

リワーク修了者としてまずひと言 3ヶ月のリワークコースを修了して 本当に良かった! 特に良かったことは……

13.

リワークをオススメする理由 1.段階的プログラムとスタッフの皆さんのサポート 書籍などで自宅で 独学トレーニング することは大変で 続きにくい ※実体験 長期休職中には 自分の想像以上に 体力、集中力が 落ちている状態 ⇒担当カウンセラーの方が本人、企業、主治医と連携 して『リワーク支援計画』を策定してくれます

14.

リワークをオススメする理由 1.段階的プログラムとスタッフの皆さんのサポート リワークコースでは 導入期 の段階を踏みながら、 調整期 適応期

15.

リワークをオススメする理由 1.段階的プログラムとスタッフの皆さんのサポート 生活リズム確立とセルフモニタリング 基礎体力向上とリラクセーションの習慣化 各種作業場面への適応力向上 職場で想定されるストレスの把握と対処法習得 のプログラムを支援計画に基づき選択実践します

16.

リワークをオススメする理由 1.段階的プログラムとスタッフの皆さんのサポート 導入期 作業適応力 ストレス 対処 適応期 記録票記入(週間活動記録、日誌等) 生活リズム 基礎体力 調整期 ウォーキング 簡易作業 オフィスワーク リワークタスク (能動的自主課題) グループプログラム (集団認知療法、アサーショントレーニング等) ※上記はプログラムの一部で、プログラム内容は当時(10数年前)のものです

17.

リワークをオススメする理由 1.段階的プログラムとスタッフの皆さんのサポート ⇒焦って短期間で復職し また休職してしまう 負のスパイラルに陥るリスクを回避できます ※私は復職後の1年間無遅刻定時出勤で、 勤怠は安定していました

18.

リワークをオススメする理由 2.復職を目指す仲間とともに取り組むことができる 休職中は引き籠ったり 孤立しがち 心細さ ※実体験 リワークには同じく 復職を目指す仲間が いる心強さ ⇒グループプログラムでお互い話すことで 自分のための気付きをもらえます

19.

リワークをオススメする理由 3.考え方のクセや仕事に対する価値観を再確認して これまでのキャリアを振り返ることができる 各種ワーク 考え方のクセ キャリアアンカー (キャリアの指向性) キャリアの振り返り (キャリアチャート) 休職前の状況(業務の進行) 分析 考察 休職前の思考 復職後の働き方

20.

リワークをオススメする理由 ⇒当時の私の結果 ※分析結果は割愛 考え方のクセ キャリアアンカー(キャリアの指向性) 特に強いもの 特に高い項目 特に低い項目 拡大解釈と過小評価 創意・創造 安全・安定 全か無か思考 (完全主義) 挑戦・克服 生活様式 選択的注目 自由・自律 奉仕・貢献

21.

リワークをオススメする理由 キャリアの振り返り(キャリアチャート) ※就職から現在まで

22.

リワークをオススメする理由 3.考え方のクセや仕事に対する価値観を再確認して これまでのキャリアを振り返ることができる ⇒休職に至った経緯を、自責他責思考ではなく 冷静に振り返り受け入れることができた ⇒復職後の働き方に活かすことができた

23.

申し込み前の不安点と実体験 長期リワークに必要な 費用が心配…… 地域障害者職業センターは 基本無料でした。 交通費と昼食代の負担で 済みました。

24.

申し込み前の不安点と実体験 スケジュール通り 通所できるか不安…… 時短スケジュールから始めること もできるので負担も少なく、 自身の状態を確認しながら取り組 むので、無理せず休んだり受講す るプログラムを調整できました。

25.

申し込み前の不安点と実体験 スケジュール通りできないと 叱責されないだろうか…… 何か問題がある時はスタッフさん が決めつけたり強制したりせず 寄り添ってくれます。 何事も遠慮なく相談できます。

26.

申し込み前の不安点と実体験 他のメンバーとの関わり方、 距離感が不安…… 朝会、夕会でのひと言振り返りや グループプログラム等で 無理なく コミュニケーションできました。

27.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性 復職に向けて、 生活リズムを朝型で整えることが第一! そのために…… ⇒その日の活動内容と その時の気分の浮き沈みを記録する 『週間活動記録』は効果が高くオススメです!

28.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性

29.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性 1週間 1日

30.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性 活動を記入 その時の気分指数 を記入(0~100)

31.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性 でも、ちょっと 見にくいニャ……

32.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性 ■睡眠 ■外出 ■運動 活動を色分けする と見やすいニャ!

33.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性 ■運動、■勉強 ポジティブ活動 を目立つ色で! 紙でもスマホで も、1週間の生 活リズムをひと 目で確認できる 視認性を!

34.

リワーク開始前でも!週間活動記録の有用性 ⇒『週間活動記録』をつけること自体が 生活リズムを整え、 簡単で負荷が小さいタスクを 『継続する』訓練としても役立ちます! ※私は復職後もしばらく記録をつけていました

35.

最後に注意点を 1.タイミング ⇒余裕をもって説明会の参加申込みを! すぐにリワークを開始できるわけではないです 説明会開催スケジュールも決まっています 私は説明会申込み電話→説明会参加→体験コース参加 →本コース修了までに半年かかりました

36.

最後に注意点を 2.リワーク施設への通所時間 ⇒職場への通勤時間と同等以下の方が通所を継続し やすいです 休職中に毎日、長時間電車で移動すると、想像以上に 心身に負荷が掛かります 私は通所ルートの乗換回数の少なさも重視しました

37.

おわりに 復職は新たなスタートです! 焦って復職することもできてしまいますが、 復職してからが本番ですので、 長期休職者の方には 復職前のリワークをオススメします! ※質問がありましたら気軽にお声掛けください