2025.08.07 軽率にイベントを開催してみよう!

516 Views

August 07, 25

スライド概要

コミュニティ運営勉強会|テックコミュニティ主催者LT vol.3
https://comucal.connpass.com/event/362211/

profile-image

よろしくお願いします! 第3木曜LT会 https://work.re-shine.jp/lt Voicy https://voicy.jp/channel/820892

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

軽率にイベントを 開催してみよう! 2025年8月7日 株式会社メタップスホールディングス テクノロジー戦略部 宇田川 海人 © Metaps Holdings, Inc. 1

2.

自己紹介 株式会社 メタップスホールディングス フロントエンドエンジニア/UXデザイナー 宇田川 海人(Kaitou) 2019年より株式会社メタップス(現・株式会社メタップス ホールディングス)、最近は社内ツールを作りつつ、エンジ ニア採用や採用広報に力を入れている。 𝕏やっています! 休日はキャンプとワカサギ釣りを画策中。 @Kaitou1192 ぜひ友達になってください 󰚦 © Metaps Holdings, Inc. 2

3.

最近やっている イベントの企画〜開催 の流れをご紹介 © Metaps Holdings, Inc. 3

4.

大まかな流れ 1. 企み 6. 集客 2. コアメンバー集め 7. 情報更新 3. 解像度を上げる 8. 開催 4. 会場決め 9. アフターフォロー 5. 募集開始 © Metaps Holdings, Inc. 4

5.

序盤戦 企画〜募集準備 © Metaps Holdings, Inc. 5

6.

1. 企み 1人でも複数人でも構わないので、企画のネタ を見つける。 Kaitouの場合は、人と雑談をしているときに見つけること が多いので、誰かとお話することをおすすめします。 9/4 開催 © Metaps Holdings, Inc. 9/27 開催 6

7.

2. コアメンバー集め 1人でもできなくは無いが、一緒にやってくれ そうな人が居たら相談してみる。 Kaitouの場合は、企画の段階で誰かと話しているので、ま ずはその人に相談してみることにしています。 また動いていると、一緒にやりたいと言って くれる人が居るかもしれません。 ついついリリース前は隠しがちですが、 準備の見える化は重要です。 © Metaps Holdings, Inc. 7

8.

3. 解像度を上げる コアメンバーが同じ方向を向けるように、 イベントの解像度を上げる。 イベントの企画のタネはお互いに「いいね」 と思うかもしれませんが、そのイベントを やって得たいものは違うかもしれません。 そこまで深刻でなかったとしても、 なんとなくイメージが違うと、 なかなか同じ方向は向けません。 © Metaps Holdings, Inc. 8

9.

4. 会場決め 企画のイメージが固まってきたら、それに合う 会場を探しましょう。 「何人ぐらいのイベントか?」「どんな設備があると良いの か?」「場所の雰囲気はどんな感じか?」イベントのコンセ プトと合う会場を探しましょう。 普段から借りれそうなところや、 予算感をメモしておくと便利です。 © Metaps Holdings, Inc. 9

10.

中盤戦 募集開始〜開催準備 © Metaps Holdings, Inc. 10

11.

5. 募集開始 集めたい人が集まる方法で募集しましょう。 プラットフォームや手法によって集まる人の属性は変わりま す。エンジニア向けイベントであればconnpassが基本。 募集する場所への外部からの導線も忘れずに。 募集ページを作るだけで、 集まってくれるのを待つというのは運試し。 © Metaps Holdings, Inc. 11

12.

6. 集客 集客が上手くいけば、全てが丸く収まるので、 コアメンバーに協力してもらう。 イベントをやるからには、人が来てくれないと悲しいことに なります。登壇者が居るならば、登壇する人に対しても失礼 になってしまいます。 SNSのポスト等の不特定多数に向けたもの だと弱い場合もあります。そういう場合は、 1to1でのお誘いが有効。 © Metaps Holdings, Inc. 12

13.

6. 集客(補足) とあるプラットフォームによると、フェーズご とに集まる割合の傾向があるらしい……。 申込み者が「いつ申し込んだか?」は、 下記のようになることが多いそうです。 ● 開始直後:約35% ● 中盤 :約25% ● 開催直前:約45% © Metaps Holdings, Inc. 初速が出なかったら、 作戦の再考の余地あり。 途中で変えても間に合いま す。 13

14.

7. 情報更新 募集開始したら開催まで放置ではなく、 情報を更新してイベントを盛り上げよう。 動きが見えないイベントは、当日の盛り上がりが蓋を開ける までわからなくなってしまいます。 準備が進んでいる様子や登壇者やタイトル等 の情報を、SNS等のオモテに見えるように すると、徐々にイベントに向けて 盛り上がっている感が出せます。 © Metaps Holdings, Inc. 14

15.

終盤戦 開催〜その後 © Metaps Holdings, Inc. 15

16.

8. 開催 満を持しての開催です。お客さんに楽しんで もらえるように目を配りましょう。 当日や開催中に判明するネガティブもあります。 気づいた時でも遅くないので即フォロー。 イベントは水物なので、全て完璧には できませんが、来てくれた方には、 楽しんでもらえるように配慮しましょう。 © Metaps Holdings, Inc. 16

17.

9. アフターフォロー イベントが終わったあとの動きも重要。 登壇者が居るイベントであれば、 資料を共有してもらいましょう。 SNSに実況等をしてくれた人が居たら、 「いいね」等だけでも構いません。 見たというサインを送りましょう。 ブログ等を書いてくれた人が居たら、 積極的に拡散しましょう。 © Metaps Holdings, Inc. 17

18.

余裕があれば やった方が良いこと © Metaps Holdings, Inc. 18

19.

SNS投稿のギミック ● 誰にも届かないと思われるとポストされない。 ● ハッシュタグを用意しただけでは難しい。 ○ 周知は重要、スライドでQR表示だけでは難しい。 ● Kaitouシステムは良かった。 ○ ハッシュタグのTLを常時表示する スクリーンを横に用意する。 Kaitouシステム https://x.com/Kaitou1192/status/1938241308503703744 © Metaps Holdings, Inc. 19

20.

当日の写真撮影 ● 写真をコアメンバーや登壇者に配ると体験が良くなる。 ● ブログ等に書いてもらえる可能性が高まる。 ● 自分の資料としても貴重。振り返りやすくなる。 撮影のお手伝いします。 ぜひお声がけください。 © Metaps Holdings, Inc. 20

21.

最後に © Metaps Holdings, Inc. 21

22.

最後に ● イベントをやらないとわからないことがたくさんある ● 上手くいくことも、上手くいかないこともある ● イベント開催しないと出会えない人もいる ● イベント開催しないと生まれない展開もある © Metaps Holdings, Inc. 22

23.

まずは 軽率にイベントを開催 してみましょう 󰙥 © Metaps Holdings, Inc. 23

24.

採用支援もやっています! エンジニア採⽤に関する、媒体運⽤やスカウト、採⽤広報等をアシスト メタップスグループのエンジニア採⽤経験者や、エンジニア組織のマネージャークラスが担当。 エンジニア採⽤に関することであれば媒体運⽤(re:shineだけではなく他媒体を含む)やスカウト、 採⽤広報をはじめとし、必要に応じてエンジニア組織の作り⽅や最適化等もご相談いただけます。 採⽤媒体運⽤ エンジニア 組織最適化 オウンド メディア運⽤ 候補者選定 スカウト⽂ 作成 © Metaps Holdings, Inc. イベント開催 写真撮影 24