162 Views
August 06, 25
スライド概要
2025.08.06 自作キーボード沼にハマってみた
https://numa-log.connpass.com/event/362104/
よろしくお願いします! 第3木曜LT会 https://work.re-shine.jp/lt Voicy https://voicy.jp/channel/820892
初見プレイで 左手デバイスを作ってみた 2025年8月6日 株式会社メタップスホールディングス テクノロジー戦略部 宇田川 海人 © Metaps Holdings, Inc. 1
自己紹介 株式会社 メタップスホールディングス フロントエンドエンジニア/UXデザイナー 宇田川 海人(Kaitou) 2019年より株式会社メタップス(現・株式会社メタップス ホールディングス)、最近は社内ツールを作りつつ、エンジ ニア採用や採用広報に力を入れている。 休日はキャンプとワカサギ釣りを画策中。 𝕏 @Kaitou1192 Profile Cardで交換お願いします! © Metaps Holdings, Inc. 2
イベント開催決定 © Metaps Holdings, Inc. 3
エアプで イベント開催は 良くない!!! © Metaps Holdings, Inc. 4
左手デバイス ● 元々、業務でも左手デバイスを 使うのが好き。 ● 自作のマクロを当てて業務効率 向上をしている。 サンワサプライ株式会社「NT-M18UHSV」 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=NT-M18UHSV ● 最近はテンキーを左側に置いて、 Karabiner-Elementsで設定。 https://karabiner-elements.pqrs.org/ Belkin「Nostromo SpeedPad n52」 https://web.archive.org/web/20031117020625/http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=157024 © Metaps Holdings, Inc. 5
入門としてマクロパッド「Quick7」 ● 難易度がわからないので まずはスイッチの数が 少ないものでチャレンジ。 ● Karabiner-Elementsが 個人的に苦手意識があり、 状況にあわせてキーマップ を変えるのが億劫。 遊舎工房「Quick7」 https://shop.yushakobo.jp/products/quick7 © Metaps Holdings, Inc. 6
制作開始 © Metaps Holdings, Inc. 7
買ったもの Quick7の箱の中身 ↓ ↑ 届いたもの一覧 © Metaps Holdings, Inc. 8
はんだ付けに次ぐ、はんだ付け こんな細かいはんだ付けも、フラッ クスというので先に処理をしておく と、めちゃくちゃカンタンに、はん だ付けできます。 技術・家庭科で教えて欲しかった🫠 © Metaps Holdings, Inc. 9
あっという間にはんだ付け完了 最低でも10年ぶり、本格的にやるの は技術・家庭科ぶりのはんだ付けに も関わらず、ここまで1時間弱。 細かいはんだ付けも、失敗なくサク サクできるので、めちゃくちゃ楽し い。 © Metaps Holdings, Inc. 10
しかし © Metaps Holdings, Inc. 11
がわを着ける順番を間違えました…… キースイッチと表のがわをつけてか ら、はんだ付けをしなければならな かったのですが、はんだ付けをして からがわをつけようとして、ケース に収まらず😭 © Metaps Holdings, Inc. 12
はんだ吸取線が上手く使えない😭 はんだ吸取線を使って除去しようと したのですが、全然上手くいきませ ん。YouTubeの動画でさっさと取っ ている人どうやってるの😭 © Metaps Holdings, Inc. 13
しかたがないので © Metaps Holdings, Inc. 14
やってまいりました「遊舎工房」 下の子を連れて秋葉原の「遊舎工房」 の実店舗にやってまいりました。 https://yushakobo.jp/ © Metaps Holdings, Inc. 15
追加で買ったもの 「Quick7」を書い直したのと、それ にともなうキースイッチ、ロータリー エンコーダー、キーキャップ等々と、 ついつい買ってしまったMeishi2キッ ト。 © Metaps Holdings, Inc. 16
2回目はここは間違えませんでした 先にがわの板にキースイッチを はめます。 © Metaps Holdings, Inc. 17
しかし (2回目) © Metaps Holdings, Inc. 18
2回目はロータリーエンコーダー😭 正しくは、基盤とロータリーエンコー ダーを先にはんだ付けしてから、がわ とキースイッチを組み合わせたものを 基盤と組み合わせて、はんだ付けしな ければならなかったのですが、ロータ リーエンコーダーを抜かしてはんだ付 けしてしまいました🫠 © Metaps Holdings, Inc. 19
こんなこともあろうかと…… はんだ吸取線は苦手ということがわ かったので、はんだ吸取器というのを 用意していました。 はんだ付けされている、はんだを溶か して、これで吸い取るという器具で す。これは僕でもなんとか、はんだの 除去に成功。 © Metaps Holdings, Inc. 20
無事、ロータリーエンコーダー装着 無事、キースイッチのはんだをすべて 除去して、ロータリーエンコーダーを はんだ付けできました © Metaps Holdings, Inc. 21
仕上げ 無事、適切な厚みになったので、側面 と底面のがわをつけました。 © Metaps Holdings, Inc. 22
ファームウェアとキーマップの設定 無事、適切な厚みになったので、側面 と底面のがわをつけました。 © Metaps Holdings, Inc. 23
完成 © Metaps Holdings, Inc. 24
完成しました! ここまでキースイッチを外すのも含め て90分。トラブルなければ30分以内 に作れそうです。 ケーブルは、無印良品の「やわらかく て絡まりにくいUSBケーブル」。 無印良品の「やわらかくて絡まりにくいUSBケーブル」 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583830755 © Metaps Holdings, Inc. 25
作った感想 ● 普通に作るのは面白い。 ● キースイッチを好みのものにできるだけで、打ち心 地が、ものすごく良くなるのには驚き。 ● ファームウェアの書き込みや、キーマップの設定を する「Remap」というサービスが簡単で、めちゃ くちゃ使いやすい。 © Metaps Holdings, Inc. 26
これから自作をしてみようという方へ ● 遊舎工房の「工具セット:入門セット」は、買って 良い。 https://shop.yushakobo.jp/products/a9900to ● はんだ吸取線は、難易度が高いので、あらかじめは んだ吸取器を買っておいたほうが良いかも。 ● 肉眼でも問題なく細かいはんだ付けはできるが、 ヘッドルーペは買っておいたほうが安心。 © Metaps Holdings, Inc. 27
はんだ吸取器の補足 途中の写真にあった吸取器は右で太洋電機産業の GS-108というモデル。左の大きな方は同社の GS-100というモデル。先端の太さは、ほぼ同じで 吸引力が全然違います。 もしこだわりが無ければ、個人的にはGS-100が オススメです。 https://www.goot.jp/products/cat/solder_remover/desoldering_suckers © Metaps Holdings, Inc. 28
マクロパッド 自作は楽しいぞ © Metaps Holdings, Inc. 29
採用支援もやっています! エンジニア採⽤に関する、媒体運⽤やスカウト、採⽤広報等をアシスト メタップスグループのエンジニア採⽤経験者や、エンジニア組織のマネージャークラスが担当。 エンジニア採⽤に関することであれば媒体運⽤(re:shineだけではなく他媒体を含む)やスカウト、 採⽤広報をはじめとし、必要に応じてエンジニア組織の作り⽅や最適化等もご相談いただけます。 採⽤媒体運⽤ エンジニア 組織最適化 オウンド メディア運⽤ 候補者選定 スカウト⽂ 作成 © Metaps Holdings, Inc. イベント開催 写真撮影 30