リーンスタートアップとSW松江2ndにおける実践_20251121

126 Views

November 25, 25

スライド概要

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

engineer unite meetup vol.4 2025/11/21 リーンスタートアップと SW松江2ndにおける実践

2.

自己紹介 名前:野津 辰治(のつ たつじ) 所属:株式会社テクノプロジェクト 出身:島根県松江市 趣味:旅行、サッカー観戦 得意分野:アプリケーション開発 (主にアプリケーション基盤) これまでに取った資格: ITストラテジスト システムアーキテクト プロジェクトマネージャ 情報セキュリティマネジメント DBスペシャリスト ネットワークスペシャリスト 今度は運用をとりたい

3.

私の本棚

4.

今日紹介する本 AmazonのURLは こちら 定価1800円

5.

皆さん、こんな経験はありませんか? せっかく頑張って 作った〇〇が 全く使われていない なんて 私はめっちゃあります

6.

リーンスタートアップとは

7.

リーンスタートアップとは リーン スタートアップ Lean ≒ 無駄がない Startup ≒ 起業 ⇒余計なものを作りこまず新規ビジネスを 立ち上げる方法論

8.

リーンスタートアップにおける重要な概念 • MVP • 行動につながる評価基準 • ピボット

9.

MVP × Most Valuable Player 〇 Minimum Viable Product (最小限の価値のある製品) だいたいこの絵が出てきます

10.

行動につながる評価基準 虚栄の評価基準 行動につながる 評価基準 見栄えの良い数字だが 意思決定に役に立たない 学びを得て改善行動に つながる指標 • 累計ダウンロード数 • 総登録ユーザ数 • ページビュー • SNSフォロワー数 < • 1週間後の利用率 • コンバージョン率 • A/Bテストの結果 人は誰も見栄をはりがち

11.

ピボット 軸を定めつつも 方向転換する事 https://087mm.net/751.html バスケのピボットターンもこれに由来

12.

リーンスタートアップにおけるフィードバックループ 構築 アイデア ピボットする かの判断 MVPの作成 製品 学習 計測 行動につながる 評価基準の測定 データ ループを回し続けることが肝要

13.

SW松江2ndにおける実践

14.

SW (Startup Weekend)とは 週末2日間を使った 起業体験イベント 2025年10月に 松江で第2回が実施 詳細レポートは こちら https://nposw.org/wp/wp-content/uploads/2025/11/DSC08460-scaled.jpg 気がついたらどまんなかでした

15.

SW松江2ndのスケジュール 中々の詰め込みっぷりですよね

16.

私のチーム スタートは 「旅行に来てたの教えてくれ たら会えたのに~」 https://nposw.org/wp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_9067-scaled.jpg 若者4人 + おっさん1人

17.

仮説検証の大切さ 検証 構築 仮説 いきなり作るのではなく、 「誰の何の課題を解決するのか」 を常に問われ続けました アイデア 製品 学習 計測 データ 外に出てヒアリングするのがあたりまえ

18.

本気のダメ出し 2日目のコーチングにて 考えの甘さを指摘されます いやがおうにも軸を見極めて ピボットするかどうかを考える 必要に迫られます https://nposw.org/wp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_9212-scaled.jpg 厳しそうな眼付きの写真にしましたが本当は優しい方です

19.

MVP作成 モノを作るのは最終日 生成AIを活用して ちょっとエンジニアらしい 事をやりました 通知は時限式で再現しました

20.

最終プレゼン 結果は2位までに入れず 資料を綺麗にまとめる時間を 削ってもっとコンセプト等を 練った方がよかったと反省 https://nposw.org/wp/wp-content/uploads/2025/11/IMG_9380-scaled.jpg 残念だけど楽しかったです

21.

まとめ • リーンスタートアップとは無駄を省いて起業する ための方法論 • MVPを出して反応を見ながら小さいループを回すの が肝要 • とはいえいきなりMVPを作るのではなく、課題が 本当に課題なのか仮説検証する事が重要

22.

最後に このような場で知り合った 人と気楽に繋がれる仕組みを 作りたくMVP開発継続中です 乞うご期待