10.9K Views
March 23, 25
スライド概要
市民公開講座 第42回パーキンソン病健康教室 in 岡山で使用したスライドです.本講演では、パーキンソン病に関する正しい知識を持ち、その症状や治療法について理解することの重要性を強調しました。具体的には、運動症状(振戦、筋強剛、運動緩慢、姿勢保持障害)や非運動症状(幻覚、認知症、うつなど)、そして薬剤による運動合併症について解説しました。治療法としては抗パーキンソン病薬の種類やその特徴、デバイス補助療法についても紹介しました。さらに、進行を抑える疾患修飾薬の開発状況についても紹介しました。
岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 教授
パーキンソン病との付き合い方 岐阜大学脳神経内科学 下畑 享良 本講演に関するCOI(利益相反)はございません
私の考える付き合い方 「パーキンソン病をよく知ること」 まず正しい知識を持つことが大切!
本日の目標 • パーキンソン病の3つの症状を理解しよう, • それぞれに対する治療法を理解しよう. • 手術時の対応について理解しよう.
基礎知識
病名の由来 James Parkinson 「振戦麻痺(1817)」
パーキンソン病患者数は増加している Dorsey ER et al. JAMA Neurol. 2018;75:9-10.
世界の患者数は2倍以上に増加する 2021年と比較して Su D et al. BMJ. 2025;388:e080952. 合計 男性 女性 日本の患者数は2021年から2050年に 19.9万人から21.9万人に増加する
パーキンソン病の原因はドパミン産生細胞の減少 ドパミン 中脳黒質から 大脳の線条体に 運ばれ,動作を 円滑に行うため の運動の制御等 を行う. ドパミン産生細胞の 変性・脱落
症 状 ① 運動症状 ② 非運動症状 ③ 薬剤による症状
①運動症状(4大症状) 振戦 筋強剛 (ふるえ) (関節のカクカクした抵抗) 運動緩慢 (小さくゆっくりとした動き) 姿勢保持障害 (後方へ倒れやすい)
安静時振戦 安静にしている時の,1秒間に4-5回のふるえが典型的
運動緩慢(小歩症,すくみ足) 狭いところやUターンのときにすくんでしまう. Nonnekes J, et al. Lancet Neurol. 2015;14:768-78.
姿勢保持障害 後方に引かれるとバランスが悪く,足が止まらない Iankova V, et al. Parkinsonism Relat Disord. 2020;78:200-3.
姿勢保持障害が日常で問題になるのは? 洗濯物を干す 高いものをとる ドアノブを引く タンスを開ける・・・ →後方に転倒しうる 洗濯物は高いところに干さない,高いものは誰かに取ってもらうなど
②非運動症状 幻覚・妄想 嗅覚低下 認知症 うつ 睡眠障害 便秘症 排尿障害 痛み(特に腰痛) 立ちくらみ 皮膚症状 生活の質に影響を及ぼすので しっかり対策・治療を行う必要あり.
非運動症状は運動症状より先に現れる
REM睡眠行動異常症(RBD) パーキンソン病患者の 15-50%に出現 悪夢・恐ろしい夢 寝言・荒々しい体動 (夢と同じ行動をする)
RBDは夢と同じ行動をしてしまい危険である 眠前クロナゼパム内服が有効(ふらつき注意)
RBDによるケガを防ぐための対策 ⚫ ベッド周りの環境を安全に整える. ⚫ 床にマットを敷く ⚫ 寝室に危険物を置かない. ⚫ ランプなどの置物も遠ざける. ⚫ ベッドは窓から離す ⚫ ベッドパートナーは症状が安定するまで別室に寝て もらう.
③薬剤による症状(運動合併症) a) ジスキネジア b) ウェアリングオフ現象
ジスキネジア 落ち着かない全身の動き Sydney DBS https://www.youtube.com/watch?v=-FqdiSoVhnw
ウェアリングオフ現象 すり減る,徐々に消えていく 内服 内服
パーキンソン病の原因
中脳の神経細胞にタンパクが蓄積する 中脳黒質における レビー小体 αシヌクレインの蓄積
αシヌクレイン凝集→レビー小体 αシヌクレインが蓄積し,伝播して神経障害を起こす
パーキンソン病には2つのタイプある 脳から 身体から Bohnen NI, et al. Brain. 2020 Oct 1;143(10):2871-2873.
腸から脳へという経路がある Killinger et al. Sci Transl Med 2018 迷走神経 αシヌクレインの虫垂での凝集 虫垂
治 療 抗パーキンソン病薬+デバイス補助療法 (代表的なもの)
1.レボドパ含有製剤 • 脳内でドパミンが減少するが,ドパミンは血液から脳内 に通過できない.このため通過可能なドパミンの前駆 物質レボドパを用いてドパミンを補う. • 脳に届く前に分解されることを抑えるために,ドパ脱炭 酸酵素阻害薬 (DCI)という成分も含んでいる. • 長期使用によりジスキネジア,ウェアリングオフ現象を 起こす問題がある.
レボドパの働きと合剤の意味 ベンセラジド カルビドパ
2.ドパミン受容体作動薬 • レボドパにまねて作成した人工的な薬剤. • 複数の種類があるが臨床効果には大きな違いは見ら れない. • 突発睡眠を起こすことがあり,知っておく必要がある
ドパミン受容体(D3)の刺激は 性格が明るくなるが,行き過ぎると 衝動制御障害(病的賭博,性欲亢進 過食,買い物依存など)や ドパミン 調節異常症(ドパミン作動薬の 強迫的内服)になる.
Z 突発睡眠 突然,首ががくんと崩れ落ちて,そのまま寝てしまう. ドパミン受容体作動薬使用中の患者さんは自動車の運転は不可. Hirayama M et al. Mov Disord 23; 288-290, 2008
3.MAO-B阻害薬 • ドパミン分解を抑制する作用を有しており,レボドパ 含有製剤で十分な効果が得られない症例に,レボドパ と併用で使用する.
MAO-B阻害薬の特徴 ジスキネジア生じにくい 痛みを軽減 不眠症などの精神 神経症状のリスク↓ 口腔内崩壊錠であり, 嚥下障害患者に使用 しやすい
4.COMT阻害薬 • COMTによるレボドパの代謝/分解を阻害し,レボド パ濃度を保つ. • 累積効果で夕方,ジスキネジアが生じる. • エンタカポン:着色尿. • オピカポン:安全性高い. 1日1回で,レボドパの調整に集中できる. (食事やレボドパ服用の前後1時間以上あける)
レボドパの分解と作用点 カルビドパ+エンタカポン
5.レボドパ賦活型製剤 • ゾニサミドは抗てんかん作用を示す量よりはるかに 少量で,パーキンソン病に効果がある. • 作用機序は多岐にわたる. • 振戦に有効
内服のヒント
レボドパを飲むときの注意点 レボドパは酸性の水に溶ける 胃の中が充分に酸性に維持されていない と薬が溶けずに吸収が悪化 ◯ レモン水 ☓ 胃潰瘍治療薬,牛乳
レボドパの小腸での吸収に影響するもの レボドパとアミノ酸が競合する J Parkinsons Dis. 2024 Aug 31. doi.org/10.3233/JPD -240036
レボドパの吸収に影響するもの J Parkinsons Dis. 2024 Aug 31. doi.org/10.3233/JPD -240036
朝の動きが悪い時の内服のコツ • 就寝前に枕元にレボドパ製剤(半錠~1錠) とコップ1杯の水を用意する. • 翌朝起きたらまずレボドパ製剤を内服し, しばらく床の中でゆっくりする. • 貼付剤を処方してもらう.
デバイス補助療法 薬物療法で十分効果が得られないときの機器を用いた治療
レボドパの問題点=濃度変動 オフをなくすには持続投与が理想的 オフ オフ オフ
デバイス補助療法の適応と3つの方法 5-2-1基準
1.脳深部刺激療法(DBS) Deep Brain Stimulation 高齢になるほど手術効果期間が短くなる. 適応外:高齢者(65歳以上),認知症.
2.レボドパカルビドパ経腸療法(LCIG) Levodopa-carbidopa continuous infusion gel therapy レボドパを持続投与 ただし夜間は中止するので 貼付剤の併用などが必要.
3.24時間持続皮下注入(CSCI) continuous subcutaneous infusion therapy 睡眠障害のある患者 朝のオフに良い適応 皮膚注入部反応(感染)と幻覚が多い オフ時もワンボタンで追加可能. 1日1回シリンジ交換. カニューレパッドは3日まで.
進行を抑える疾患修飾薬の開発状況 Nat Rev Neurol (2024). https://doi.org/10.1038/s41582-024-01034-x
αシヌクレインを除去する抗体による臨床試験 第1相試験 Schenk et al. Mov Disord 2017; 32, 211-218
最初の第2相試験は失敗,しかし挑戦はこれから シンパネマブ プラシネズマブ 性質の異なる2つの抗体で無効であった. アルツハイマー病でも進行抑制効果を認める抗体薬を発見する のに時間がかかったので,今後発見される可能性がある. N Engl J Med 2022; 387:408-420: N Engl J Med 2022; 387:421-432
早期パーキンソン病に対する 進行抑制薬が見つかった!? 糖尿病治療薬で,やせ薬の 「グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬」 → ただし否定的な報告も出た.今後の検証が必要. 偽薬 Lixisenatide New Engl J Med. April 3, 2024. (doi.org/10.1056/NEJMoa2312323)
非運動症状への対処法
患者背景 非運動症状 睡眠障害 痛み(オフ 時の腰痛) 便秘 運動症状への悪影響 生活の質の低下 物忘れ うつ症状 幻覚・妄想
睡眠障害(中途覚醒)の原因 ①パーキンソン症状(寝返り困難) ②夜間の頻尿
対 策 ①夜間のパーキンソン症状 長時間作用型の抗パーキンソン病薬 ②夜間の頻尿 寝る前の水分,アルコールを控える 頻尿(過活動膀胱)治療薬
パーキンソン病の腰痛の悪循環 患者背景 姿勢異常 筋強剛 骨粗しょ う症 紫外線を浴びず ビタミンD不足 腰痛 活動低下
患者背景 パーキンソン病における腰痛対策 ① 薬物療法 パーキンソン病の十分な治療(オフを減らす) 鎮痛剤 骨粗しょう症の予防 ② 理学・運動療法 コルセット,ストレッチ,体幹筋トレーニング ③ 整形外科的治療 骨の変形に対する外科治療
うつ症状 意欲がわかない 楽しみがない 無関心 眠れない
うつ症状が出現するタイミング 頻度 診断の ショック 病気に伴う うつ症状 病初期 進行期
うつ症状の対策 1.パーキンソン病の治療 2.精神的なサポート (ご家族の理解) 3.抗うつ薬 まず見逃さないことが大切
幻覚・妄想 抗パーキンソン病薬の副作用の可能性 高齢者や認知症を認める人に多い 夜間に多い 幻視 > 幻聴 人の気配,動物,虫
幻覚・妄想の対策 1.体調不良がないか?(発熱,脱水) 2.最近,追加した薬剤はないか? 3.改善しない場合 パーキンソン病の薬の減量 抗精神病薬 アリセプト® 抑肝散®
物忘れ アルツハイマー病のような 高度の記憶障害はまれ 思考が遅くなったり,注意力 が落ちたりする 以前考えられていたほど多く ないことが最近報告された アーテン®は物忘れを起こす
便秘は運動症状を悪化する 便秘 薬の吸収 障害 運動症状 悪化 パーキンソン病では 腸の蠕動が低下する
便秘症の対策(食べ物)
便秘症の対策(くすり) 浸透圧性下剤(水分も一緒に!) モビコール® 酸化マグネシウム(胃酸↓で効かなくなる) 下痢が少なく,安全に使用できる新薬 アミティーザ® ,リンゼス® ,グーフィス® センナなどの刺激性下剤は切れ味は良いが, 連用すると効かなくなる.
排尿障害 頻尿(排尿回数の増加.とくに夜間)
排尿障害の対策 1.前立腺肥大症(男性)のチェック 2.夕食以降の水分・アルコール摂り過ぎ? 3.薬物療法 副作用(口渇・物忘れ)の少ない薬
手術時に気をつけること
大切なこと 主治医に外科医宛ての紹介状を必ず書いて もらう いつも通りに内服をさせてもらえるようにする 急な中止や減量は避ける
薬の突然の中止・減量は危険 突然の中止は・・・ 悪性症候群を来す 発熱(38℃以上) パーキンソン症状の悪化 意識障害 幻覚 自律神経症状 (血圧変動,頻脈,発汗,尿失禁)
内服はギリギリまで行う 術前2時間 麻酔導入の直前まで 可能な限り内服 症状の増悪を予防する!
しかし薬を内服できなくなる状況がある 頻回の嘔吐 消化管手術 腸閉塞 でも対策はある!
内服ではないパーキンソン病の薬がある! 注射薬 ドパストン注® 貼り薬 ニュープロ® 皮下注射 アポカイン®
リハビリテーション
リハビリの重要性 薬による治療だけではダメ 体を動かすことが同じくらい大切 (パーキンソン病ほどリハビリが有効な神経疾患はない) 病気だけでなく老化現象も影響してくる 筋肉を使わないこと(廃用)が大きな問題 早いうちから,筋力の低下を防ぐ
心がけも大切 外来に行くときなど症状が軽くなる 日々新しいこと,面白いことをやろうとする と症状は軽くなる 毎日,よそ行きの気分で行動する
パーキンソン病のことをよく知り うまく付き合うことが大切!