ゼミ運営のための LINEミニアプリ開発

3.2K Views

April 18, 25

スライド概要

初心者・初登壇Welcome!LINEを使ったLT大会 #12 資料

profile-image

組織論 ラインミニアプリ

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

大学ゼミ運営のための LINEミニアプリ開発 2025年4月17日 tappuriz

2.

自己紹介 本間利通(@hommasemi7) 大阪経済大学経営学部教授 担当科目:経営組織論 研究テーマ:専門職の経営管理 團コミュニケーションズ顧問 https://crossx.tokyo/

3.

LINEミニアプリ開発背景・動機 ゼミ運営でChatボットの限界(LINE Message API + GAS) Chat-GPTで開発 普及に難点。コマンドが難しい? なぜLINEミニアプリなのか 敷居の低さ → 効果的なチームビルディングを期待 Cursorがすごいと聞いたので 本当にすごかった → ある程度欲しかったものが完成

4.

セキュリティ対策 IDトークン GAS側で検証 認証ユーザーのみアクセス 未認証アプリ:テスター登録者のみ機能 静的html:クライアントサイドの表示制御 動的データ:IDトークンによる認証処理

5.

主要機能 課題管理 提出・確認・AI採点・リマインド機能 イベント参加登録 ディスカッション掲示板 要約・変換機能

6.

課題管理 ページ上部のフォームで提出 Gemini API 採点 リマインド機能 PUSH配信

7.

イベント参加登録 各個人がボタンをタップして登録する ボットコマンド登録からの簡易化

8.

導入効果 あってほしい

9.

課題 参加意識を持たせること 組織論……

10.

要約・変換機能 安心して使える。 でも、何かが弱い。

11.

最後に Cursorのおかげで完成 いろいろハマった。主にGASとトークン認証。 headers: { 'Content-Type': 'application/json' }, なぜかこれ消したら通った。 AIはこれをつけたがるんだが。 結局人を動かすのが一番大変 プロンプト職人 アプリを作る → ゼミの組織文化を作る