284 Views
November 20, 25
スライド概要
「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」Visionのもと組織課題に立ち向かうAIテックカンパニー。
「生成AIツール、作ったけど使ってくれない」を 仕組みと人で改善する 株式会社ZENKIGEN BtoB×生成AI推進担当 本音でLT会 - 現場のリアルを語ろう 2025.11.19 ※掲載されているUI画面はすべてサンプル画面です。 © ZENKIGEN Inc.
自己紹介 柳原 英樹 株式会社ZENKIGEN harutaka事業部 DX推進室 マネージャー エンジニアリングマネージャー →生成AI活用推進担当 Google Cloud Next Tokyo ‘25 で登壇 ● 趣味:映画、格闘ゲーム ● Like: Cloud Run, Gemini, Dify, Devin, Zapier © ZENKIGEN Inc.
はじめに 自分 「生成AIで便利ツールつくった🥳!」 © ZENKIGEN Inc.
つくったもの 社内問い合わせチャットボット © ZENKIGEN Inc.
作ってみて あまり使ってくれない...😢 © ZENKIGEN Inc.
生成AI活用あるある - 生成AIツールを導入したのに、現場で使われない - ツールを作るも、そこそこの精度が出て満足してしまう © ZENKIGEN Inc.
うまく行かなかったパターン 交通費申請チェック freeeで入力 申請内容をコピペ Geminiを開く 手間の割にメリットが少ない © ZENKIGEN Inc. 申請内容レビュー
状況 浸透が進まないパターン - 周知をしないとツールの存在が忘れられる - 画面遷移があると面倒で使わない - 作った人(DX推進)がメンテしないと精度が保てない 運用に乗せるまでが大変 © ZENKIGEN Inc.
取り組んだこと 仕組み ✕ 人 © ZENKIGEN Inc.
取り組んだこと 仕組み ✕ 人 © ZENKIGEN Inc.
仕組みで改善① ユーザー導線のすぐそばに置く - Slackメンション/スタンプで呼び出せる - Chrome拡張機能 「ZEN-AIくん」 [日常使いツールとの連携] スカウトメッセージ生成機能 Chrome拡張機能 © ZENKIGEN Inc.
仕組みで改善② 勝手にAIが動いている - 問い合わせチケットに自動で回答を下書き チケット起票 問い合わせ 下書き作成 AI回答生成 © ZENKIGEN Inc. 確認・送信
取り組んだこと 仕組み ✕ 人 © ZENKIGEN Inc.
人で改善 現場で改善が回るようにする - 現場の人が改善するのが一番早い - なるべくノーコードで改善が回せるようにする - Zapier - Dify - Notion AI - Slack ワークフロー - RAGのメンテナンスもDifyのナレッジ画面上から - 軌道に乗ってきたら、CursorでGASを書いてもらう © ZENKIGEN Inc.
人で改善 AI活用できる人を増やす - 全社的なレクチャーやワークショップ - モチベーションがある人を中心に輪を広げていく - - 改善できる楽しさを覚えるとあとは自分でどんどん触ってくれる 効率化するための、作業時間(もくもくタイム)を作る © ZENKIGEN Inc.
今後の課題 - 大きな改善はどうしても開発が必要 →自分が見られる範囲でしか大きな改善が進まない - 既存のシステムを導入したほうが結果的には早い © ZENKIGEN Inc.
まとめ 生成AI浸透のためにツールの用意に加えて 仕組みと人で改善を促進! © ZENKIGEN Inc.
ご清聴ありがとうございました! © ZENKIGEN Inc.
ZENKIGEN提供サービス:harutaka 採用DXサービス 採用工程をデジタル化し、 高効率・高品質の採用を実現する https://harutaka.jp © ZENKIGEN Inc.
ZENKIGEN提供サービス:harutaka 採用戦略から、選考、振り返りまでを支援する、 AI を用いた採用 DX サービス データによる面接高度化 ターゲティング 採用戦略 母集団形成 初期選考 採用面接 採用ブランディング Web 会社説明会 録画選考 Web 面接 © ZENKIGEN Inc.
harutaka AI面接 AI アバターと模擬面接を実施 発話内容からフィードバック レポートを 作成 © ZENKIGEN Inc.
We are hiring!! Google Cloud、 生成AI、 HRでのコミュニケーションに 興味のあるエンジニアを募集しています!! © ZENKIGEN Inc.
© ZENKIGEN Inc.