178 Views
July 06, 25
スライド概要
主に勉強会の資料を公開しています。
SCUGJ 第46回勉強会 ロゴ作成中 2025/07/05 Windows Server and Cloud User Group Japan 後藤 諭史(Satoshi GOTO)
ロゴ作成中 後藤 諭史( Satoshi GOTO ) 国内ディストリビューターに転職しました Microsoft製品中心なソリューションアーキテクトやっています Microsoft MVP - Cloud and Datacenter Management (Jul.2012 - Jun.2025) Microsoft MVP – Microsoft Azure(Jul.2024 - Jun.2025) 2
ロゴ作成中 本セッション資料ですが、個人で準備した環境において、個人的に実施した検証/結果を基に記載しています。 あくまで個人の意見/見解であり、所属する会社の正式な回答/見解ではない事に留意してください。 3
ロゴ作成中 クラウドサービスを取り扱っているため、セッション当日(2025/07/05)時点の情報となります。 セッション終了直後、いきなり仕様が変更される場合もありますのでご了承ください。 4
ロゴ作成中 Microsoftのファーストパーティソリューション ◦ Azure Migrate → 待望の実装(ただしプレビュー) ◦ System Center Virtual Machine Manager → Azure Local 22H2までのサポート → 事実上使用不可(だって23H2ですらそろそろサポート終了……) サードパーティソリューション ◦ Microsoftのドキュメントでは以下の3つを紹介 ◦ ◦ ◦ Carbonite Migrate for Microsoft Azure Stack HCI Commvault の Cross-Hypervisor Restores Veeam Backup & Replication の Instant VM recovery 手動で頑張れ(ドキュメント上は22H2のみ) ◦ エクスポート/インポート 5
ロゴ作成中 Azure Local VM管理で管理できない ◦ ◦ 現在はリソースブリッジを介して作成された仮想マシンのみAzureポータルから管理可能 バックアップソフトで移行すると、ローカルの管理ツールからしか管理できない 移行で停止時間が必要 ◦ ◦ 差分同期とかができないので、最終バックアップをしてからリストア 増分バックアップとかでバックアップ時間は短縮できるものの、リストアは時間がかかる 障害時にサポートが泣き別れる ◦ ◦ バックアップツールの問題? 責任の擦り付け合いが発生 Azure Localの問題? 6
ロゴ作成中 待望のファーストパーティソリューション Azure Migrate 7
ロゴ作成中 もともとはMicrosoft Azureへの移行ソリューション Azure Localにも対応(Azure LocalはAzureのサービスなので) ◦ ◦ from Hyper-V from VMware オンプレ側の仕掛けを作った後は、すべてAzureポータルから操作可能 サポートされているゲストOSは以下の通り Windows系 Windows Server 2025 Windows Server 2022 Windows Server 2019 Windows Server 2016 Windows Server 2012 R2 Windows Server 2008 R2* Linux系 Red Hat Linux 6.x, 7.x, 8.x, 9.x Ubuntu Server and Pro. 18.x, 20.x CentOS 7.x, 8.x, 9.x SUSE Linux Enterprise Debian 9.x, 10.x, 11.x, 12.x 8
ロゴ作成中 移行元、移行先用としてアプライアンス(仮想マシン)を導入 アプライアンスがAzure Migrateの指示に基づいて、レプリカ作業として仮想 ディスクをコピー。その際にフォーマットやセクタ変換を行う ◦ ◦ Hyper-Vの場合は移行元Hyper-V/移行先Azure Localので隠し共有を使ってコピー VMwareの場合はvCenterを利用して仮想ディスクを取り出して、Azure Localの隠し共有にコピー 移行実施の指示により、最終レプリカ(コピー)を実施。その後仮想マシン を新規作成、最終レプリカ後のディスクを、本番用ディスクとしてコピーの 上マウントして仮想マシン起動 移行完了後の後始末として、レプリカ用ディスクを削除して終了 やってることは、Hyper-Vの場合もVMwareの場合も一緒 9
ロゴ作成中 インターネット ①レプリカ作成/移行指示 ①レプリカ作成/移行指示 ターゲット アプライアンス ソース アプライアンス ④仮想マシン作成 (ターゲットアプライアンスが実施) ②ディスクを変換しながらコピー (ソースアプライアンスが実施) 仮想 ディスク ボリューム ボリューム (\\クラスタ名\ClusterStorage$) ③本番ディスクとしてコピー (ターゲットアプライアンスが実施) 10
ロゴ作成中 プロジェクト作成 @Azureポータル ソースアプライアンス作成 @移行元環境 プロジェクト設定 @Azureポータル ターゲットアプライアンス作成 @Azure Local環境 移行設定 @Azureポータル 11
ロゴ作成中 リージョンではなく地域で指定。 サポートしている地域に注意。 アジア太平洋を選択すると、東南アジアか東アジアに リソースが作成 12
ロゴ作成中 新エクスペリエンス 旧エクスペリエンス 13
ロゴ作成中 移行元環境を指定 (例はHyper-Vの場合) プロジェクトキーはアプライアンス導入 の際に必要なのでテキストコピー VHD(VMwareの場合はOVF)はOS込みのアプライアンス zipはインストールモジュールだけ。 別途Windows Server2022の仮想マシンが必要 14
ロゴ作成中 仮想マシンをインポートして起動。移行元、移行先の管理用IPアドレスに到 達可能なネットワークに接続 IPアドレスは静的IPアドレスの場合は手動設定。アプライアンス設定画面 (Web画面)は自動起動。 プロジェクトキーを投入して、権限のあるユーザーでAzureサインイン実施 プロジェクトキーを入力して 「Verify」クリック 「Logging in」をクリックして Azureにサインイン 15
ロゴ作成中 Hyper-V環境の場合は、Hyper-Vの必要権限のあるユーザーIDとパスワード、 VMware環境の場合は、必要権限のvCenterユーザーIDとパスワードを設定 移行元のHyper-Vホスト/クラスターの接続情報、またはvCenterの接続情報 を設定 移行先Azure Localの必要権限のあるユーザーIDとパスワード接続先クラス ター名を設定 移行元 アカウント情報 移行元 接続情報 16
ロゴ作成中 アカウント情報、接続情報の設定が終わったら、移行元環境のクロールをお 忘れなく(Hyper-V環境、VMware環境ともに) 17
ロゴ作成中 ソースアプライアンスの設定が終わったら、ターゲットアプライアンスの登 録とダウンロード プロジェクトキーはアプライアンス導入 の際に必要なのでテキストコピー VHDはOS込みのアプライアンス zipはインストールモジュールだけ。 別途Windows Server2022の仮想マシンが必要 「ダウンロードと構成」 をクリック 18
ロゴ作成中 仮想マシンをインポートして起動。Azure Localの管理用IPアドレスに到達可 能なネットワークに接続 IPアドレスは静的IPアドレスの場合は手動設定。アプライアンス設定画面 (Web画面)は自動起動。 プロジェクトキーを投入して、権限のあるユーザーでAzureサインイン実施 プロジェクトキーを入力して 「Verify」クリック 「Logging in」をクリックして Azureにサインイン 19
ロゴ作成中 移行先Azure Localの必要権限のあるユーザーIDとパスワード、接続先クラ スター名を設定 アカウント情報/ 接続情報を設定 完了するとこちらが表示される 20
ロゴ作成中 移行対象の仮想マシンを選択して、移行先や移行先での仮想マシンサイズ、 ディスクのフォーマットなどを設定 仮想マシンが静的IPアドレスの場合は、別途静的IPアドレス設定用のタスク を仕込む必要あり(仮想マシンで作業必要) 移行対象の仮想マシンサイズ設定 移行対象の仮想ディスク設定 移行先Azure Localの設定 21
ロゴ作成中 設定が完了すると、初期レプリカが実施される 移行対象の仮想マシンでチェックポイント(VMwareの場合はスナップ ショット)が作成され、チェックポイントのディスクがコピーされる 隠し共有を使ってコピー チェックポイント作成 22
ロゴ作成中 レプリカが完了すると「移行準備ができました」のステータスに変更 「移行」をクリックして、実際の移行作業を実施 「移行」をクリック ステータスが 「準備完了」 に変更 23
ロゴ作成中 移行する準備完了仮想マシンを選択 仮想マシンをシャットダウンするかを選択し「移行」をクリック 「移行」をクリック 24
ロゴ作成中 移行が完了したら、最後の後片付け処理を実施 完了処理を実施しないと、レプリカタスクが削除されないため、仮想マシン の動作に影響が出る恐れがある。必ず実施すること 「移行の完了」をクリック 25
ロゴ作成中 移行が完了したら、最後の後片付け処理を実施 完了処理を実施しないと、レプリカタスクが削除されないため、仮想マシン の動作に影響が出る恐れがある。必ず実施すること 完了作業前 完了作業後 レプリカ用仮想ディスク レプリカ用仮想ディスクが 削除される 26
ロゴ作成中 27
ロゴ作成中 静的IPアドレスをそのまま移行する場合は、移行前の仮想マシンに「静的 IP 移行パッケージ」をコピーし、Prepare-MigratedVM.ps1を実行する必要あり スクリプトを実行すると、タスクが1つ登録される。 このタスクが仮想マシン起動時に実行され、違う環境で起動したら予め控え ておいたIPアドレスを自動設定する、という挙動をとる 28
ロゴ作成中 実行されるも「0x41301」で止まってしまうため、事実上機能していない PowerShellの実行ポリシーが不適切であるため上記のような状態になる タスクの「操作」の「詳細」に「-ExecutionPolicy Bypass -File」を手動追加 することで正常に動作 29
ロゴ作成中 構成バージョンは12 移行元がHyper-Vの場合でも、構成バージョンは引き継がれない Azure Migrateによって仮想ディスクはコピーされるものの、移行先で仮想マ シンが新規作成扱いになるため、構成バージョンは引き継がれない点に注意 ゲスト管理は有効にならないので、手動で有効化する必要あり 30
ロゴ作成中 プレビューサービスですが、Azure Localへの仮想マシン移行はAzure Migrateで Azure Local VM管理にも対応 構成バージョンの引継ぎが必要な場合は、バックアップツールでの移行を検討する必 要あり(引き継がなければならない理由はわかりませんが……) VMware環境も移行できるので、Azure MigrateでよいAzure Localライフを! 31
ロゴ作成中 VM ワークロードを Azure Local に移行するオプションについて (プレビュー) https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-local/migrate/migration-options-overview?view=azloc-2505 Azure Local の Azure Migrate ベースの移行の概要 (プレビュー) https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-local/migrate/migration-azure-migrate-overview?view=azloc-2505 Azure Local (プレビュー) 向け Azure Migrate ベースの VMware 移行の概要 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-local/migrate/migration-azure-migrate-vmwareoverview?view=azloc-2505 移行中に静的 IP アドレスを維持する (プレビュー) https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-local/migrate/migrate-maintain-ip-addresses?view=azloc-2505&tabs=windows 32
ロゴ作成中 33