>100 Views
November 09, 25
スライド概要
2025/11/09「Power Platform Administrator 勉強会 #06」の登壇資料です。
https://jppac.connpass.com/event/371632/
Power Platform、Micorosoft 365らへんについて勉強しています。 気ままに勉強会 主催運営 https://kimamani.connpass.com/ たなの覚え書き(blog) https://tana-techlog.net/
話題のApp Builder(Frontier)、 Workflows(Frontier)を管理者視点で見てみる 2025/11/09 Power Platform Administrator勉強会 #06 Power Platform Administrator Community #PPACjp たな (@dreams_panda)
App Builder(Frontier)とWorkflows(Frontier) • Microsoft 365 Copilotから App Builder(Frontier)、 Workflows(Frontier)エージェントが利用できるようになりました。 [参考] Microsoft 365 Copilot now enables you to build apps and workflows | Microsoft 365 Blog https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2025/10/28/microsoft-365-copilot-now-enables-you-to-build-apps-andworkflows/?msockid=0368faa0177d64652947ef56165f658f #PPACjp たな (@dreams_panda) 2
フロンティアプログラム (Frontier program)とは • Frontierは、Microsoft 365の最新AIイノベーションをいち早く体 験できるマイクロソフトの早期アクセスプログラムです。一般公開前の 実験的なエージェントやMicrosoftアプリの新機能を、実際に操作しな がら利用できます。Frontierは、Microsoft 365の安全で使い慣れ た環境の中で、職場や家庭でのAIの未来を自ら形作り、イノベーション を推進する力を与えます。 • 対象者:Frontierの機能は、Copilotライセンスを持つすべての Microsoft 365ユーザーが利用できます。組織の管理者設定によっ て、Frontier機能の利用可否が決まる場合があります。また、 Microsoft 365 Personal、Family、Premiumサブスクリプション をお持ちの個人も利用可能です。 [参考] 入門ガイド(Getting started with Frontier) https://aka.ms/Frontier/GettingStartedGuide #PPACjp たな (@dreams_panda) 3
App Builder(Frontier)とWorkflows(Frontier) • フロンティアプログラムなので、まだまだ発展途上の機能 • 現状を把握したうえで、フィードバックをし、より使いやすい機能へ #PPACjp たな (@dreams_panda) 4
App Builder(Frontier)とWorkflows(Frontier) • フロンティアプログラムなので、まだまだ発展途上の機能 • 現状を把握したうえで、フィードバックをし、より使いやすい機能へ ということで、まずは現状を確認してみましょう #PPACjp たな (@dreams_panda) 5
自己紹介 Power Platformに魅了されたパンダ。 推しはPower Automateとマネージド環境。 Power Platformの仲間が増えると嬉しいです。 お仕事 個人事業主 (屋号:Attract Place) たな Power Platform 管理・運用支援 Power Platform 開発支援・トレーニング ※前職:某大手企業にて、Power Platform管理・運用担当に従事 (Yuka Tanabe) Microsoft MVP (Business Applications) コミュニティ運営 気ままに勉強会 :https://kimamani.connpass.com/ Power Platform Administrator Community :https://jppac.connpass.com/ SNSなど X(Twitter) : @dreams_panda ブログ : https://tana-techlog.net/ Docswell : https://www.docswell.com/user/tanapandalove #PPACjp たな (@dreams_panda) 6
注意事項 • お話する内容は、私の個人的見解を含みますのでご注意ください。 詳細については、Microsoft公式ページや実機確認されるようお願い いたします。 • 内容について認識違いをしている点があるかもしれません。 お気づきの場合は、ご指摘いただけると助かります。 • 画面や仕様は、2025年11月時点の情報です。 今後のアップデート等により、仕様変更する可能性があります。 明日にも変更されるかもしれません。 #PPACjp たな (@dreams_panda) 7
利用するための準備 #PPACjp たな (@dreams_panda) 8
Microsoft 365 管理センターでエージェントのデプロイ(展開)が必要 エージェントを使える ユーザーを限定すること が可能 ① ② ④ ③ ⑤ ⑥ #PPACjp たな (@dreams_panda) 9
エージェントを追加 • Microsoft 365 Copilotにエージェントを追加 注意:英語でのみ利用できます [参考] Microsoft 365 Copilot を使用してアプリを構築する - Microsoft サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-365-copilot%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89% E3%81%99%E3%82%8B-a50c7eb7-ed36-45b5-baa4-b24e70f3b550 [参考] Microsoft 365 Copilot でのワークフローの概要 - Microsoft サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-365-copilot%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%818c6aba25-db31-443d-8319-bc79747b280a #PPACjp たな (@dreams_panda) 10
App Builder(Frontier) #PPACjp たな (@dreams_panda) 11
参考 (App Builder) たく丸さん • コードなしでアプリ開発!Microsoft 365 Copilot の App Builder エージェ ントを早速試してみた #Copilot #microsoft365copilot – YouTube • https://www.youtube.com/watch?v=hU4V46nSJvo ギークフジワラさん • App Builder でアイディアをカタチにしよう!設定方法と作成方法 | Microsoft 365 Copilot https://www.youtube.com/watch?v=05tfxiAy-18 • App Builder YouTube説明資料 Microsoft 365 Copilot | ドクセル https://www.docswell.com/s/geekfujiwara/KYVJM3M365CopilotAppBuilderYouTube20251105 #PPACjp たな (@dreams_panda)
App Builder(Frontier)とは [参考] Microsoft 365 Copilot を使用してアプリを構築する - Microsoft サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-365-copilot%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89% E3%81%99%E3%82%8B-a50c7eb7-ed36-45b5-baa4-b24e70f3b550 #PPACjp たな (@dreams_panda)
アプリの作成方法 ① • 作成するアプリの説明を自然言語で記入 日本語で入力しても作成できるよ #PPACjp たな (@dreams_panda) 14
アプリの作成方法 ② • 完了するまで数分かかる いくつかのタスクを順次処理 #PPACjp たな (@dreams_panda) 15
アプリの作成方法 ③ • 完了後、アプリの説明とアプリリンクとSharePointサイトリンクを表示 作成されたアプリの説明 英語のみ対応なので、英語で表示される 作成された SharePointサイトの リンク 作成された SharePointサイトの リンク 作成されたアプリのリンク #PPACjp たな (@dreams_panda) 16
アプリの作成方法 ④ • リンクをクリックするとアプリとSharePointサイトを表示 #PPACjp たな (@dreams_panda) 17
アプリの作成方法 ⑤ • マイアプリにアプリ一覧として表示 作成されたアプリ #PPACjp たな (@dreams_panda) 18
App Builder(Frontier)の気になるところ #PPACjp たな (@dreams_panda) 19
アプリはどこに作成されるのか? • Power Platform上に「Microsoft 365 Copilot App」環境が作 成され、環境上にアプリが保存される • 環境にDataverseはプロビジョニングされない • Power Automateポータルには表示されない • Power Platform管理センターには表示されない #PPACjp たな (@dreams_panda) 20
管理者視点で気になるところ ① App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • Power Platform上に「Microsoft 365 Copilot App」環境が作 成され、環境上にアプリが保存される 疑問点 環境が作られるということは、ストレージ容量はどうなるのか? Power Platform管理センター上は、ストレージ使用量として、計上はされていない。 ということは、無制限に使えるように見える。容量は気にしなくてよさそうかも? Dataverseもないしな。。。 #PPACjp たな (@dreams_panda) 21
管理者視点で気になるところ ② App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • Power Platform上に「Microsoft 365 Copilot App」環境が作 成され、環境上にアプリが保存される 疑問点 環境にアプリが保存されるということは、Power Platformのライセンスが 必要になってくるの? フロンティアプログラムでは、Microsoft 365 Copilotのライセンスがあれば利用可能と記載 があったので、Power Platformのライセンスは不要と思われる。 でも、Power Appsポータルからも開けるんだよな。 Dataverseも作成されていないので、問題なそうには思えるが。。。 #PPACjp たな (@dreams_panda) 22
管理者視点で気になるところ ③ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • 環境にDataverseはプロビジョニングされない 疑問点 Dataverseが自動的にプロビジョニングされたりしないのか? 承認(Standard approvals)コネクタを使ったり、Power Automate for desktopで デスクトップフローを作成すると、Dataverseが自動的にプロビジョニングされる。 承認(Standard approvals)コネクタ使ったアプリやフローを作ったりしたら、Dataverseが 作成されて、容量消費という事態にはならないのか? #PPACjp たな (@dreams_panda) 23
管理者視点で気になるところ ④ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • Power Automateポータルには表示されない 疑問点 Dataverseが自動的にプロビジョニングされたりしないのか? Power Automate for desktopでデスクトップフローを作成することはできない。 承認(Standard approvals)コネクタを利用したクラウドフローも作成できない。 Power Automate側からは、Dataverseはプロビジョニングされることはなさそう? でも、Power Apps側で承認(Standard approvals)コネクタ使ったりしたら、 Dataverseはプロビジョニングされちゃったりするの? #PPACjp たな (@dreams_panda) 24
管理者視点で気になるところ ⑤ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • Power Platform管理センターには、環境が表示されない 疑問点 環境の状態がなにも確認できないけど問題ないの?管理ってどうするの? 環境が表示されないので、DLPポリシーを適用できない。環境の設定も行えない。 Power Platform上に環境が作成されるのに、管理しなくてもよいのか? Power Automateは作れなさそうだけど、Power Appsでは環境選択できちゃうよね。。。 #PPACjp たな (@dreams_panda) 25
「Microsoft 365 Copilot App」環境でのアプリ作成 • ということで、試しにアプリを作成してみたところ、エラー ドキュメントサーバーへの保存中にエラーが発生し ました。コード: failedToPutApp エラー: {「error」:{「code」: 「InvalidCopilotAppRequest」,『message』: 「Copilotアプリに対してリクエストが無効です。 相関IDは『091264ae-6be6-4655-9afe8ad974126b21』です。」}}スタック長: 1480 スタック: Core.ApplicationError Copilotアプリ = App Builderと常に連携しているってこと? #PPACjp 管理者の ひとりごと たな (@dreams_panda) 26
管理者視点で気になるところ ⑥ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • 「Microsoft 365 Copilot App」環境にアプリは作成できない 疑問点 Dataverseがプロビジョニングされることもないし、DLPポリシーが適用 できなくても問題ないということ? 「共有アプリの共同作成者」というセキュリティロールは、 App Builderでのアプリ作成しか許可されていないロール ということかな。 環境の状態が見れないので調べようがないけど。。。 #PPACjp たな (@dreams_panda) 27
編集や削除はどうなるのか? • Power Appsポータルからは編集はできない • Power Appsポータルからも削除ができる • App Builder(Microsoft 365 Copilot)からもアプリは消える • App Builder(Microsoft 365 Copilot)からアプリを削除 • Power Apps(Microsoft 365 Copilot App環境)からもアプリが削除される App Builder(Microsoft 365 Copilot) と、Power Platform側の環境(Microsoft 365 Copilot App)とは連動している! #PPACjp たな (@dreams_panda) 28
アプリのデータソースは? • アプリを作成するとアプリごとにSharePointサイトが作成される • 作成されたSharePointサイトにアプリに必要なリストが作成される • アプリを削除しても、SharePointサイトは削除されない #PPACjp たな (@dreams_panda) 29
管理者視点で気になるところ ⑦ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • アプリを作成するとアプリごとにSharePointサイトが作成される 疑問点 SharePointのストレージ容量は、どうなるの?(未検証) アプリからSharePointリストにアイテム作りにいったりして、データが溜まるわけだけど、 テナントのストレージ容量を消費していくの? SharePointの管理者としては、全体のストレージ容量管理してるはずだから、アプリが量産され てSharePointのストレージが消費されていくのは、困るかも。 既存サイトを選択して、作れるようになると嬉しいかも。 #PPACjp たな (@dreams_panda) 30
管理者視点で気になるところ ⑧ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • アプリを作成するとアプリごとにSharePointサイトが作成される 疑問点 SharePointサイトの作成権限がない場合は、利用不可ということ?(未検証) SharePointサイトを自由に作れる組織ってどのくらいあるんだろう? App Builder専用のSharePointサイトひとつに集約されると嬉しかったりする? #PPACjp たな (@dreams_panda) 31
管理者視点で気になるところ ⑨ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • アプリを作成するとアプリごとにSharePointサイトが作成される 疑問点 アプリを共有したときに、SharePointの権限はどうなるのか?(未検証) アプリを作成したユーザーは、サイトの所有者になっている。 共有されたら自動で、編集権限が付与される? アプリ以外の用途でSharePointサイトを利用しても問題ないのか? SharePointサイト側から権限を付与した際に、アプリ側からのリスト更新に影響でないか? 列名変更とかしちゃったら問題では? SharePointサイト側で事故が起きないだろうか?運用考えないとね。 #PPACjp たな (@dreams_panda) 32
管理者視点で気になるところ ⑩ App Builder(Frontier) 管理者の ひとりごと • アプリを削除しても、SharePointサイトは削除されない 疑問点 利用用途のなくなったSharePointサイト放置され続けない? 違うサイト削除しちゃったら、復元依頼とか来たりしない? サイト名は、App Builderが命名している。 アプリを削除したり、作ったりを繰り返したら、 同じ名前のサイトが量産されていって、 アプリと実際に結びついてるサイトが どれかわからなくなった。 誤ってアプリに紐づいてるサイト削除しちゃったら、 管理者が復元にしないといけない? #PPACjp たな (@dreams_panda) 33
Workflows(Frontier) #PPACjp たな (@dreams_panda) 34
Workflows(Frontier) とは [参考] Microsoft 365 Copilot でのワークフローの概要 - Microsoft サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-365-copilot%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%818c6aba25-db31-443d-8319-bc79747b280a [参考]クラウド フローで生成アクションを使用する (プレビュー) - Power Automate | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-automate/generative-actions-overview?WT.mc_id=DX-MVP-5005072#known-limitations #PPACjp たな (@dreams_panda) 35
フローの作成方法 ① • 作成するフローの説明を自然言語で記入 日本語で入力しても作成できるよ #PPACjp たな (@dreams_panda) 36
フローの作成方法 ② • 完了後、フローの説明が表示される。[保存]をクリックする。 App Builderと異なり、保存ボタンを クリックしない限りは、保存されない 作成されたフロー の説明 #PPACjp たな (@dreams_panda) 37
フローの作成方法 ② • 保存後、テスト実行が可能 #PPACjp たな (@dreams_panda) 38
フローの作成方法 ③ • [フローの実行]で即時実行可能 #PPACjp たな (@dreams_panda) 39
生成アクション • クラウドフローで「生成アクション(プレビュー)」を利用するのと同様 • 生成アクションは、プレミアム ① ② ③ ⑤ ④ #PPACjp たな (@dreams_panda) 40
Workflows(Frontier)の気になるところ #PPACjp たな (@dreams_panda) 41
フローはどこに作成されるのか? • 「既定の環境」にフロー(生成アクション)が作成される ※ 以前は存在する開発者環境に出来た • 「生成アクション(プレビュー)」タブに表示される 1つフロー作成したら 2つできた 名前が一致していないのでど れと紐づいているのか不明 #PPACjp たな (@dreams_panda) 42
管理者視点で気になるところ ① Workflows(Frontier) 管理者の ひとりごと • 「既定の環境」にフロー(生成アクション)が作成される 疑問点 生成アクションがDLPポリシーでブロックされていたら Workflows 利用できないんじゃない? DLPポリシーでは、生成アクション(AI actions)をブロックできるね。 既定の環境って「Microsoft 365」の生産性向上のための環境だったり、 ライセンスの関係で、プレミアムコネクタをブロックしている企業は多そうだけど。大丈夫? #PPACjp たな (@dreams_panda) 43
既定の環境に生成アクションをブロックするDLPポリシーの適用 ①
• ということで、試しにDLPポリシー適用して、保存してみたところエラー
保存エラーFlowクライアントエラーがステータスコード
「Forbidden」と詳細「{「error」:{「code」:
「ApiPolicyApiGroupViolation」,『message』:"管理者
データ ポリシー 『生成アクション』 により、次の API の使用が
制限されます:
/providers/Microsoft.PowerApps/apis/shared_aist
eps。「,」extendedData「:{」violation「:{『policyId』:」
/providers/Microsoft.BusinessAppPlatform/scope
s/service/apiPolicies/4b06eb50-2b25-4df79fe1-e92fcb54cfdf「,」 policyDisplayName「:」生成ア
クション「,」type「:」BlockedConnector「,」parameters
「:[」
/providers/Microsoft.PowerApps/apis/shared_aist
eps「]},」
Workflows では保存エラーとなっているが、
Power Automateポータル側にだけは
作成されている!!!!
#PPACjp
たな (@dreams_panda)
44
既定の環境に生成アクションをブロックするDLPポリシーの適用 ② • 生成アクションを利用したクラウドフローを作成し、保存したところ、 エラーとならず、保存できた。 管理者の ひとりごと • 既知の問題に以下の記載を発見。 「生成アクションレベルでのみ」のはずだが、保存できるのはなぜ? [参考]クラウド フローで生成アクションを使用する (プレビュー) - Power Automate | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-automate/generative-actions-overview?WT.mc_id=DX-MVP5005072#known-limitations #PPACjp たな (@dreams_panda) 45
管理者の ひとりごと 管理者視点で気になるところ ② Workflows(Frontier) • 「既定の環境」にフロー(生成アクション)が作成される • 生成アクションは、プレミアム 疑問点 既定の環境に保存される&生成アクションはプレミアムということは、 Power Platformのライセンスが必要になってくるの? フロンティアプログラムでは、Microsoft 365 Copilotのライセンスがあれば利用可能と記載 があったので、Power Platformのライセンスは不要と思われる。 でも、Power Platform的には、プレミアムの機能が使えちゃっていいのかな? #PPACjp たな (@dreams_panda) 46
編集や削除はどうなるのか? • 作成されたフロー(生成アクション)は、Power Automateポータルか らも編集、削除が可能 • 「既定の環境」上のフロー(生成アクション)を削除すると、 Workflows(Microsoft 365 Copilot)のフロー一覧からは削除さ れない • Workflows(Microsoft 365 Copilot)からフローを削除しても、 「既定の環境」上のフロー(生成アクション)は削除されない #PPACjp たな (@dreams_panda) 47
管理者視点で気になるところ ③ Workflows(Frontier) 管理者の ひとりごと • 「既定の環境」上のフローを削除すると、 Workflows(Microsoft 365 Copilot)のフロー一覧からは削除されない • Workflows(Microsoft 365 Copilot)からフローを削除しても、 「既定の環 境」上のフローは削除されない 疑問点 Workflows側と「既定の環境」上のフローが連動していないって困らない? 削除するとどちらかに残骸が残ってしまって、 利用者が対処できないような。。。 Workflowsで作られるフローと生成アクションの名前 が一致してないし、複数できる場合もあるから、 紐づけわからなくならない? #PPACjp 同じ名前のが作成されてた たな (@dreams_panda) 48
さいごに #PPACjp たな (@dreams_panda) 49
さいごに App Builder(Frontier)とWorkflows(Frontier)は、 自然言語だけで完結して作成できるため、 非常に簡単にアプリやフローが作成できる魅力的な機能。 でも、まだまだ発展途上の機能で、管理面で少なからず課題を 抱えているのではないでしょうか。 改善して欲しいことがあれば、 積極的にフィードバックしていきましょう! #PPACjp たな (@dreams_panda) 50
THANK YOU ! Happy Power Platform Life! たな (@dreams_panda) 51