地方創生文脈で地方人材の集客とプロジェクト組成を行うスキームのご提案

>100 Views

October 15, 25

スライド概要

profile-image

☑採用のプロがフルサポート! ☑採用業務の手間がかからない! ☑求人広告よりも圧倒的に安い! 「採用をきっかけに良い会社づくりをサポートする」をモットーに、求人媒体や求人広告などに頼らない クライアント独自の採用力競争力の向上をご支援しております。 “採用できるくん”とは採用サイト、求人票の作成、集客、応募者の管理、面接のサポートなど 採用に必要なすべての機能を備えた“採用・求人支援サービス”です。 ◎コーポレートサイト http://indi-works.com ◎採用できるくん<お客様事例> https://note.com/aa70459 連絡先:075-935-8792 メールアドレス:[email protected]

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

地⽅創⽣⽂脈で地⽅⼈材の集客と プロジェクト組成を⾏うスキームのご提案 株式会社Indi Works inc.

2.

当社の強みについて 採⽤⽀援を⾏う上で企業様の採⽤集客を⾏っていることから 「集客⼒」 に強みを持っています。 強み① 強み② コンテンツ⼒ 発信⼒ これらを⽣かして社会課題の解決を⽬指すためにどのようなことが提供できるか?

3.

具体的な社会課題とは?(⼀例) ⼈⼝減少、⾼齢化、過疎化 若者の都市部流出‧⾼齢だけが残る地域が増加。 若者の流出とUターン困難 進学‧就職で都市に出た若者が戻らない。 地域コミュニティの希薄化 若者が減少し、地域活動の維持が困難に。

4.

社会課題に対して当社が提供できること 「集客⼒」を⽣かして、必要な⼈材‧組織の集客をお⼿伝いできます。 例えば‥ ‧産学官⾦と連携し、地⽅‧エリアに特化した町おこしプロジェクトを発⾜。 ‧⾃治体や地域連合会、⺠間企業、学校や⾦融機関等からプロジェクトメンバーを組成。 ‧各分野の専⾨家のプロもアドバイザーとして参画いただき、企画、PR集客、運⽤までを多くの⽅に参加いただく⼟壌作り。 プロジェクトリーダーをは じめ、各分野の専⾨家のプ ロもアドバイザーの集客。 プロジェクトに少しでも関 わりたいとの思いをお持ち の地域住⺠の集客。 京都信⽤⾦庫様や関⻄テレ ビ様などとも業務提携‧ア ライアンス先として協業。 *⾦融ネットワークや通信‧メディア としての露出等も可能かと思います。

5.

事例① 〜エリアブランディングを産学官⾦と連携し推進するプロジェクト例〜 ‧現在、京都市⻄京区役所(区⻑)、経営者団体(中⼩企業家同友会)、阪急電鉄社をはじめとする⺠間企業、基幹病院、⾃治連 合会等と連携し「⻄京魅⼒繋がりネット」というプロジェクトを進めております。 ‧エリアブランディングをテーマに、⻄京区への接点をお持ちいただけるようなイベントの企画、集客、運⽤までをプロジェクト メンバー並びに各団体、企業と連携しながら進めております。 =これら他エリアでも同じような展開が可能かと思っておりますので、 違った観点での企画も⾏っていけるのではないでしょうか?

6.

事例② 〜地域課題を専⾨家に解決してもらうプラットフォーム型 地域創⽣の新しいカタチ〜 ‧嵐⼭に本社を置く株式会社渡⽉橋様の事例です。 ‧嵐⼭で⼀番⼤きな駐⾞場を保有し、様々な複合施設を運⽤されています。(⼟産処、レストラン、⾜湯、カフェ等) ‧観光客が嵐⼭に来られた際、まずはお⽴ち寄りをいただき、嵐⼭周辺の散策マップのご案内やイベント情報を提供する⽞関⼝に なりたいとの思いで、観光案内所(ビジターズステーション)を作りたい‧それらを発信‧PRしたいとご相談をさせていただきま した。 ‧当社として、SNSを活⽤した採⽤集客やそもそもSNSの運⽤サービスなども⾏っておりましたが、1ヶ⽉の観光⼤使を担えると いう企画を⽴ち上げ、SNSの運⽤に⾃信があるインフルエンサーの集客を⾏いませんか?とご提案を⾏いました。 ‧四季折々の嵐⼭の⾵景写真をインフルエンサーに提供し、⾃由に発信をいただきフォロワー、いいねを増やしていただきます。 ‧1ヶ⽉経って⼀番フォロワー、いいねを増やした⽅には正式な観光⼤使として任命をするプロジェクトを実施。 ‧半年で約5,000⼈のフォロワーが増えました! =専⾨家の「やってみたい!」を集めて課題解決を導くという 流れは汎⽤的に活⽤が可能ではないでしょうか? これらのように、プロジェクト全体のリードや企画、広報 PR、制作など、 各分野の専門家を集客することが当社の強みです。 これらの集客力を生かして、様々な社会課題の解決に寄与できればと考えております。

7.

事例③ 〜職を知る。キャリアを考える。「⾃分らしさ」の具現化コミュニケーション〜 ‧⼩学⽣、中学⽣、⾼校⽣、⼤学⽣向けに、職業体験、キャリア講習会を実施。 ‧仕事とは?働くとは?キャリアとは?どんな⼈⽣を歩みたいのか? どんな仕事が世に存在しているのか?を知るきっかけを提供。 (中⼩企業家同友会の地域連携部⾨⻑として企画〜運営を⾏っている事例です) ‧様々な業種の企業にお集まりいただき、職業体験の場の提供なども⾏っていきたいと思っております。(⼤⼈のキッザニア) ‧職業体験を通し、採⽤や地域活性化を⾏う「おしごとスゴロク」というサービスも⾏っています。 ‧⽇本の伝統⼯芸である御守り屋、法⾐、仏壇、陶芸など⽇本⽂化を知る、職⼈について知るなど、分野は多岐に渡り展開が可能。 ● 事例⼀覧(下記画像より記事をご覧いただけます) =仕事を、キャリアを「知る‧⾒る‧体験する」の場の設定を 様々な分野でも開催していけるのではと思っています。

8.

事例④ 〜地域に根ざす 伝統⼯芸を通じて「⽇本らしさ」をグローバルに発信するプロジェクト〜 ‧⽇本らしさの象徴である「伝統⼯芸」の魅⼒発信を通じて販路拡⼤を⽀援。(国内‧国外) ‧SNSやEC、越境などを使いこなせている企業は⾮常に少なく、当社ならびに当社の専⾨家集客⼒を以下してトータルでサポート。 ‧地⽅創⽣として関テレ様ともタイアップし、PRを⾏うことで、伝統⼯芸を守り、発信し、成⻑発展していくためのプラットフォー ムを作ることを⽬指します。 ‧また伝統⼯芸に携わる⼈材不⾜もあり、職⼈の継承についても⼈材集客⼒でご⽀援が可能です。 ‧特に伝統⼯芸に携わる⼈材不⾜については、ミシンや縫製が得意な⽅などは法⾐‧袈裟、お守りなど汎⽤的にニーズとしてもある ため、伝統⼯芸に携わりたい⼈材プラットフォームも作っていきたいと思っています。 ● 対応企業⼀覧 =⽇本らしさの象徴である「伝統⼯芸」を守り、成⻑発展するための プラットフォームを地域ごとに⾏っていく意義は⼤きいと思います。