【「中小企業」における 採用の基本】〜採用ブランディング・求人募集の魅せ方〜

>100 Views

November 10, 25

スライド概要

profile-image

☑採用のプロがフルサポート! ☑採用業務の手間がかからない! ☑求人広告よりも圧倒的に安い! 「採用をきっかけに良い会社づくりをサポートする」をモットーに、求人媒体や求人広告などに頼らない クライアント独自の採用力競争力の向上をご支援しております。 “採用できるくん”とは採用サイト、求人票の作成、集客、応募者の管理、面接のサポートなど 採用に必要なすべての機能を備えた“採用・求人支援サービス”です。 ◎コーポレートサイト http://indi-works.com ◎採用できるくん<お客様事例> https://note.com/aa70459 連絡先:075-935-8792 メールアドレス:[email protected]

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

「中⼩企業」における 採⽤の基本 〜採⽤ブランディング‧求⼈募集の魅せ⽅〜

2.

PROFILE 代表者紹介 株式会社Indi Works 代表取締役 Hamada Yusuke 濱⽥悠佑 “ <同友会歴> ‧2021年 京都同友会 ⻄京⽀部に⼊会 ‧2022年 京都同友会 ⻄京⽀部幹事‧社員教育共同求⼈委員会に所属 ‧2025年 地域連携部⾨ 部⾨⻑ 経歴 2011 年 〜 ⼈材研修 ‧ 教育サービスを 提供する中⼩企業に就職 。 2013 年 〜 パーソルキャリア株式会社 (旧 株式会社インテリジェンス)∕『 転職のdoda 』 ‧ IT 業界向けのリクルーティングアドバイザーとして、全国キャリア新⼈賞、全国MVP、顧客満⾜度賞などを受賞。 2016 年 〜 株式会社デジタルガレージ∕⾷べログ‧価格.comの親会社 ‧ネット広告、デジタルマーケティングを活⽤した採⽤ サービスを新規事業で⽴ち上げを⾏う 2017 年 〜 株式会社アウトソーシングテクノロジ ー ‧関連会社である⼈材会社の⽴ち上げを責任者として⾏う 2018 年 〜 数社の⼈材会社を共同創業 ‧サービス開発、営業責任者など、役員や代表取締役を務める。 2020 年 〜 現株式会社Indi Works創業(旧合同会社yoasobi)代表取締役に就任。

3.

アジェンダ 1.採用成功と採用失敗を分ける 3つのポイント ◇事例から読み取る 2.求職者から見られる場所に求人が掲載できているか? ◇求人サービスの違い(求人広告・人材紹介・DR) 3.求職者が応募したいと思える内容(=中身)になっているか? ◇応募が来る求人票の5ステップ 4.競合企業と比較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? ◇競合他社と条件を比較する方法 ◇自社の強みの見つけ方 5.ワークショップ

4.

採⽤成功と採⽤失敗を分ける 3つのポイント

5.

採⽤成功と採⽤失敗を分ける3つのポイント 採⽤成功に⽋かせないポイントは3つ! Point ① Point ② Point ③ 求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載でき ているか? 求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)に なっているか? 競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思え る条件になっているか?

6.

求⼈業界の実は‥

7.

02.採⽤するために必要なこと 求人業界クイズ 1 2 求人が見られている率(閲覧率)は 何%でしょうか? 求職者が求人を見ていて、クリックされる率 (クリック率)は何 %でしょうか? A.2% B.5% C.0.0004% D.10% A.2% C.0.01% 3 マイナビで 1ページ目に掲載するために 必要な広告費用は次のうちどれでしょう? A.10万円 C.50万円 B.30万円 D.120万円 B.5% D.8%

8.

02.採⽤するために必要なこと 求人業界の知られていない事実 7選 1 2 0.0004%の求人しか、 98%の求人はクリックされない。 求職者に見られていない。 スルーされてしまっている。 (3P以内の求人数45/Indeed「広島」の求人数108,000) (平均クリック率2%で計算) 3 98%の求人は応募したいと思える内 容になっていない。 (平均応募率2%で計算)

9.

02.採⽤するために必要なこと 求人業界の知られていない事実 7選 4 5 99%の企業がリクナビ、Indeed、 99%の企業がリクナビ、マイナビなどの ビズリーチの仕組みと違いを知らない。 求人広告の本当のカラクリを知らない。 (自社に合わないサービスを使ってしまい成果が出ない。) (なぜリクナビ・マイナビなどの求人広告で応募が来ないのか?) 6 99%の企業が応募が集まるメカニズム を知らない。 (ターゲットごとの求人票作成、運用頻度、KWD選定、自社の強 みの見つけ方等) 7 多くの企業が採用サイト・採用動画 を作れば採用ができると思っている。 (本来お金をかけるべき優先順位に誤りがある。)

10.

求職者から⾒られる場所に求⼈が 掲載できているか?

11.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? Point ① 求職者から 閲覧される状態を 作れているか? 求職者から⾒られる場所に 求⼈が掲載できているか? ● 採⽤したい職種‧エリア、費⽤を含めて⾃ 社に合うサービスを選べているか? ● 上位表⽰できているか?(表⽰回数、 上位表⽰)

12.

サービスマップ(代表例) 求⼈広告 正社員 【新卒】 求⼈検索エンジン 正社員‧アルバイト アルバイト‧パート 【中途】 その他業界特化型サイト もあり(看護師(メド レー)、介護⼠(介護 ワーカー)) その他業界特化型サイトあり (飲⾷.comなど) ダイレクトリクルーティング 新卒 中途 ⼈材紹介サービス 新卒 中途

13.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? 求職者 採⽤⼿法 企業 求 広告掲載 ⼈ 広 費⽤ 広告掲載料 ■ 20万円〜∕⽉ 告 ‧リクナビ ‧マイナビ ‧doda ‧エン転職 情報収集 ナビサイト サービス例 応募 ⼈ 材 紹 介 求⼈紹介 求⼈依頼 エージェント 応募 ⼈材斡旋∕ 紹介 成功報酬 ■ 年収35% 例)400万円の⼈材を採⽤した場 合、140万円をエージェントに払う ‧リクルートエージェント ‧マイナビエージェントなど ダイレクトリクルーティング スカウト 利⽤料(スカウト通数∕期間) +成功報酬 ■ 60〜140万円+年収15% ‧ビズリーチ ‧リクルートダイレクトスカウト ‧doda Recruiters ‧オファーボックスなど 無料∕有料 ■ 3〜8万円/⽉の有料課⾦あり ‧Indeed ‧求⼈ボックス ‧Googleしごと検索など 応募 求⼈閲覧 求⼈検索エンジン 掲載 求⼈情報サイト 応募 情報収集

14.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? 求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? Check! メリット∕デメリット等の違いを理解して 使わないと99%失敗します。。。

15.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? 採⽤⼿法‧採⽤⽅法の⽐較表 料⾦ 効果が出るまで の早さ 採⽤できれば⾮常に安いが 採⽤できない場合も費⽤は発⽣。 (20-180万円) 掲載プランによりどこに掲載がされるか が決まり、また求⼈票の内容や条件によ り変動します。 応募数 ⼈材の質 ⼯数‧⼿間 職種、エリア、掲載プラン、求⼈票の内 容や条件により変動します。 掲載型=公募制のため多様な⼈材から の応募が集まるため、求⼈票の内容や 条件により変動します。 求⼈票の制作は⼈材会社が⾏い ますが、応募者対応等は 企業で対応が必要。 求⼈広告 (掲載型) ⼈材紹介 (仲介型) 採⽤者の年収の35%。 (年収400万円の場合140万円) ダイレクト リクルーティング (スカウト型) ⼈材紹介会社内の登録数と競合企業数 によって変動します。 ⼈材紹介会社内の登録数による ため応募数は少ない。 求⼈広告よりは⾼く⼈材紹介より安い。 採⽤したい⼈材に対し、「当社と⾯談 登録数により応募数は少ないが、スカウ (導⼊費⽤60-140万円 しませんか?」と⾃らスカウトするため ト⽂⾯やアプローチ⽅法など運⽤次第 +採⽤者の年収の15%) 効果が出るのが早い。 で効果が変わります。 ⼈材紹介者が精査した上で⼈材の紹介 応募者とのやりとり(書類選考の依頼‧ をしてくてるので求める⼈材からの応募 ⾯談⽇程調整等)を⼈材 が多い。 紹介者が全て⾏ってくれる。 ⾃社が求めている⼈材だけに アプローチができるため⼈材の 質は⾼い。 求めている⼈材のリサーチ、スカウト配 信、応募者とのやりとりを全て⾃社で⾏ う必要があります。 幅広く集まるが、求⼈のターゲットを絞 らないとミスマッチが⽣じることがあり ます。 原稿作成や改善PDCAに継続的な⼯数が 必要です。 求⼈検索エンジン (掲載型) 無料掲載も可能で、予算調整が柔軟に できるため有料課⾦でも3〜8万円∕⽉ で可能。 掲載直後は応募が来やすいが、職種によ り差が⼤きい。 検索流⼊が多く、露出次第で⼤量応募 も期待できます。

16.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? 求職者の⽬に触れる場所に求⼈が出ているか? 無料で、⾃社だけで掲載ができるようになりました。 求⼈検索エンジンの台頭

17.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? 広島県の求⼈を検索してみると… 営業 7,000件以上 技術 20,000件以上 事務 7,000件以上 この中で求職者の⽬に据えられ、 触れる場所に求⼈が出ているかどうかが⼤切です!

18.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? あなたが求職者なら 何ページまで⾒ますか?

19.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? あなたが求職者なら何ページまで⾒ますか?

20.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? 主な求⼈サイトの掲載料⾦⽐較表 ※全て通常掲載料⾦(4週間掲載) リクナビ マイナビ エン転職 doda タイプ 料金 タイプ 料金 タイプ 料金 タイプ 料金 N5 180万円 MT-S 120万円 Eタイプ 150万円 SS企画 120万円 N4 100万円 MT-A 75万円 Dタイプ 100万円 S企画 80万円 N3 55万円 MT-B 50万円 Cタイプ 60万円 A企画 50万円 N2 35万円 MT-C 35万円 Bタイプ 40万円 B企画 40万円 N1 20万円 MT-D 20万円 Aタイプ 25万円 C企画 30万円 原稿タイプの詳細は 参考サイトをご確認ください リクナビ:https://hr-services.recruit.co.jp/career_recruiting/rikunabi-next/price/ マイナビ:https://www.neo-career.co.jp/humanresource/knowhow/a-contents-middlecareer-mainabitensyoku-ryoukin-190927/ doda :https://www.saiyo-doda.jp/service/careers/plan エン転職:https://saiyo.employment.en-japan.com/blog/price2

21.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? 主な求⼈サイトの掲載料⾦⽐較表 上位10ページ以内に掲載できるようなプランでは 1掲載あたり200万円近くの費⽤が必要になる 上位10P以内に掲載 上位30P以内に掲載 30P⽬以降に掲載 50P⽬以降に掲載 リクナビ ※全て通常掲載料⾦(4週間掲載) doda マイナビ エン転職 タイプ 料⾦ タイプ 料⾦ タイプ 料⾦ タイプ 料⾦ N5 180万円 MT-S 120万円 Eタイプ 150万円 SS企画 120万円 N4 100万円 MT-A 75万円 Dタイプ 100万円 S企画 80万円 N3 55万円 MT-B 50万円 Cタイプ 60万円 A企画 50万円 N2 35万円 MT-C 35万円 Bタイプ 40万円 B企画 40万円 N1 20万円 MT-D 20万円 Aタイプ 25万円 C企画 30万円 優秀な⼈材を獲得するためには相応の投資が必要となることがうかがえます。

22.

求職者から⾒られる場所に求⼈が掲載できているか? ✓ 120-180万円など最上級プランを掲載する。 ✓ プラスオプションで再アップする機能も活⽤する(20〜100万円) ✓ 候補者は1⽇で100-1,000件の求⼈紹介がなされるので、エージェント 担当者に注⼒してもらうように動く。 ✓ 年収の50-100%払う企業もあります。 ✓ 候補者は平均1⽇10-30通のスカウト受け取るので、毎⽇スカウトして 埋もれないようにする。 ✓ 外資系企業は時差を利⽤し24時間スカウト配信している企業もあります。 求⼈検索 エンジン ✓ ⽉3-10万円の広告費⽤を出す。 ✓ 職種名 or 条件などのキーワード選定を適切に⾏う。 ハローワーク ✓ 担当者に「おすすめですよ!」と声かけしてもらえるように 認知度を上げる‧通い続ける。 求⼈広告 ⼈材紹介 ダイレクト リクルーティング

23.

求職者が応募したいと思える内容 (=中⾝)になっているか?

24.

求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)になっているか? Point ② 求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)に なっているか? ● ターゲットが的確か?内容が適切か? 内容を⾒直す、 求⼈票を適切に書く ことが重要です! ● サイト‧動画‧記事‧SNSがあるか? ● リニューアル/運⽤ができているか?

25.

求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)になっているか? よくある求人票

26.

応募が集まる求⼈票を作るための5Step Step1.採⽤したい⼈材を明確にする Step2.採⽤したい⼈材が転職で重視するポイントを知る Step3.⾃社で提供できるメリット‧価値を明確にし、⾔語化する Step4.伝える⼯夫をする Step5.求⼈票の効果を検証して、内容をアップデートし運⽤を継続する

27.

求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)になっているか?(運送業) 採⽤ニーズ 35歳までの⼤型免許を持っていてダンプに 乗りたい⽅の募集を⾏いたい。 会社概要 ◾創業:1972年(昭和47年) ◾設⽴:1994年(平成6年) ◾所在地:京都市⻄京区樫原 ◾資本⾦:800万円 ◾従業員数:7名(2024年現在) ◾事業内容 ‧⼤型ダンプカーでの建設資材、産業廃棄物、建設発⽣⼟の運搬 ‧建設資材の販売や置き場での建設発⽣⼟の受け⼊れ処分 ‧⼀般貨物⾃動⾞運送業 ◾⾃社保有台数 10tダンプ8台(MT⾞両4台‧AT⾞4台)、ユンボ1台、ショベル2台 結果 応募数ほぼゼロから3ヶ⽉で 30名応募が増え、 3名の採⽤成功 ドライバー に繋がった!

28.

求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)になっているか? 求⼈票は対象者ごとに求⼈を作ることが鉄則です! 【職種:ダンプドライバー】 採⽤条件①〜35歳まで 採⽤条件②⼤型免許 同業 市バス 観光バス メンバー (20代) - 求⼈票A 求⼈票C リーダー (30代) - 求⼈票B 求⼈票D (ドライバー‧ダンプ)

29.

事例紹介 | 有限会社美⾺資材⼯業 様 5STEPに当てはめてみると‥ 「大型免許を持つ」ダンプに乗りたい方はどこ にいて 何を考えている のか? 同業者 市バス 観光バス 市バスの運転手は公務員。 年収も高めで働きやすさも◯。 転職を求める人もそこまで多くない? コロナで観光業が大ダメージ。。。 給料が激減されている方も少なくない。 安定性を求める人が多い? 業界的に働き方、福利厚生など整っていない。 安定して風通しの良い企業、 働き方を改善したい人は多い? 安定感がある強みを訴求。 業界が変わる不安も払拭する。 業界では珍しい働き方に 力を入れている魅力を訴求。

30.

求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)になっているか? 以下が実際に制作しました求⼈票の内容になります。 社⻑語りかけVer 箇条書きVer https://site2.saiyo-dekirukun.com/mimasizaikogyo https://site2.saiyo-dekirukun.com/mimasizaikogyo https://note.com/mimashizaikogyo/

31.

求職者が応募したいと思える内容(=中⾝)になっているか? ⼈材教育編 想い 有限会社美⾺資材⼯業様 推し 採⽤ サイト 記事 Point③ Point① Point② 社員が感じるこの仕事の やりがいと、この業界へ の想いを記載。 社員が感じる⼈間関係 の良さや働きやすさを 記載。 社⻑の「社員にとって働きやす い会社を作りたい」という考え を記載。 Point④ 社⻑の会社に対する今後の ビジョンや想いを記載。 社⻑や社員の想いを記載し、その内容や働きやすさに魅⼒を感じた 求職者からの応募に繋げることができます!

32.

価値観を伝える(合う⼈合わない⼈記事) POINT 会社に合う⼈‧合わない⼈を明確にする 「会社に合う⼈‧合わない⼈」やその会社で 「求められていることや⼈」を明確にし、紹 介することで価値観が合う⼈からの求⼈が来 る可能性があります。 引⽤:https://note.com/yoasobi_inc/n/n8f60d85f7d16 https://note.com/yoasobi_inc/n/n7301afe52fe1 https://note.com/yoasobi_inc/n/n88db96918092

33.

⾃社の魅⼒について(ビジョン押し記事) POINT ⾃社のサービスを紹介‧説明する ⾃社のサービスが⽣まれた理由を紹介するこ とも魅⼒の1つです。 サービスが⽣まれた経緯や⽬指したいビジョ ンを紹介することで、共感してくださる求職 者の⽅もいます。 引⽤:https://note.com/yoasobi_inc/n/nc9cff1a89de3 https://note.com/yoasobi_inc/n/nb65e708a9564

34.

⾃社の魅⼒について(社⾵押し記事) POINT 社⾵を紹介する ⾃社が持つ独⾃の雰囲気や⽂化、価値観を紹 介することで、求職者に⾃社がどんな会社で あるかが伝わりやすくなります。 引⽤:https://note.com/yoasobi_inc/n/n0fc43e3be1ed https://note.com/yoasobi_inc/n/nc011928dcc21

35.

退職‧離職を減らすには(リアルな声を載せる記事) POINT 業務内容と楽しさ‧やりがい、 ぶっちゃけしんどいことを公開する。 ⾃社の良いところだけでなく、ぶっちゃけた 話を紹介することで、求職者より魅⼒的に映 ることがあります。 引⽤:https://note.com/yoasobi_inc/n/ne315f89d092b https://note.com/saiyou_dekirukun/n/nb349891f63af

36.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したい と思える条件になっているか?

37.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? Point ③ 競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思え る条件になっているか? ● 給料 市場‧競合企業を踏まえて 条件を⾒直す 地域‧職種によって有効求⼈ 倍率は変わってきます! ● 休⽇ ● 福利厚⽣ ● 働き⽅ ● その他

38.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? 良い会社づくりを⾏うことこそが採⽤ブランディングに繋がります。 魅⼒を作るには何をしたら良いでしょう? 評価制度の⾒直し どうすれば評価‧昇給 されるかを明確に 年間休⽇を増やす 残業を減らす ⽉1⽇増やすだけでも 変わります ⽉平均5時間 減らすだけでも 変わります 福利厚⽣の強化 働きやすさUP ⼿当保険などの 導⼊ DXの導⼊ (リモートワーク⽇を 作るなど)

39.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? 株式会社近畿⾃動販売機サービス様 ⼈材教育編 業務内容 推し 求⼈票 Point③ 未経験からでも始められる理由を 記載。 Point① Point④ ⼀般的ではない仕事内容につい て、どのような業界でどのような 仕事なのかを分かりやすく記載。 未経験から始めたスタッフの声を 記載。 Point② 業界で働く魅⼒、 仕事内容の魅⼒を記載。 業務内容の詳細や魅⼒を丁寧に記載することで、 未経験者からの応募にも繋げることができます!

40.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? 株式会社おかゆう様 ⼈材教育編 従業員など ⼈‧社⾵ 推し 採⽤ サイト 記事 Point① お店の様⼦や従業 員の雰囲気が伝わ るよう、写真を多 数掲載。 Point③ Point② 従業員同⼠の関係性 や、⾵通しの良さに ついて記載。 従業員同⼠の連携が取 れていて、業務が円滑 に⾏えていることを記 載。 Point④ 他の従業員やお客様と の会話から、学びが多 いことを記載。 従業員同⼠の雰囲気や仲の良さをアピールすることで、 ⼈間関係の良さに魅⼒を感じた求職者からの応募に繋げることができます!

41.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? インターマキシス株式会社様 ⼈材教育編 ビジネスモデル ‧ビジョン 推し スカウト 内容 求⼈票 Point② Point① ⾃社ならではの業務 に対するこだわりを 記載。 Point③ グローバル案件の獲得や新規 事業の⽴ち上げなど今後のビ ジョンを記載。 ターゲット層のお客様 から依頼が急増してい ることを記載。 Point④ ⾃社が今後強化していきた い内容と、スカウトした求 職者のスキルがマッチして いることを記載。 Point⑤ インタビュー記事の中で、 会社のモットーや今後の展 望を社員の⾔葉で記載。 ⾃社のビジネスモデルや今後のビジョンを記載し、 その内容に共感した求職者からの応募に繋げることができます!

42.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? ⼈材教育編 福利厚⽣ 株式会社SECTION‧F様 推し 採⽤ サイト 記事 Point③ 社員が実際にありがたい と感じる制度を記載。 Point① 未経験でも給与額 の保証や賞与の⽀ 給があることを記 載。 Point② 資格取得⽀援制度な どスキルアップへの サポート体制も整っ ていることを記載。 Point④ 上司が細かい点まで⾒ て、しっかりと⼿当てで フィードバックすること を記載。 制度や福利厚⽣が整っていることをアピールすることで、企業の信頼性 や安定性に魅⼒を感じた求職者からの応募に繋けることができます!

43.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? 株式会社インテリア‧ホソイ様 ⼈材教育編 キャリア 推し 求⼈票 Point① Point③ 未経験でもしっかりとキャリア形成がで きることを記載。 ⼊社後、他業務へのさらなるキャリアアップ も可能であることを記載。 Point② Point④ 同業他社と差別化を図り、 ⾃社だからこそスキルアッ プできる内容を記載。 求⼈票を読み興味を持っていただ いたところで、実際にどんな案件 に携われるか、採⽤サイトやHPへ の誘導。 未経験からのキャリア形成やキャリアアップについて記載することで、 モチベーションの⾼い求職者からの応募に繋げることができます!

44.

競合企業と⽐較して、求職者が応募したいと思える条件になっているか? ネガティブに⾒える条件も、伝え⽅次第で魅⼒に変わる ネガティブワード ⼟⽇休みではない 賞与無し 年配の⽅が多い ⼒仕事が多い 年間休⽇が120⽇以下 ポジティブワード ● 平⽇休みで快適に出かけられる ● 役所、銀⾏、旅⾏も⾏列 ● 渋滞には無縁 ● 平⽇の⽳場スポットを満喫 ● 固定給で安定した給与体系 ● ⽉々の安定収⼊で毎⽉がご褒美 ● 落ち着いた雰囲気の職場 ● 技術や知識をたくさん教えてもらえる ● ベテラン勢が多いので可愛がられる ● 経験豊富な先輩が多い ● 経験の宝庫 ● アクティブに動ける仕事 ● ⾝体を動かすのが好きな⽅にぴったり ● デスクワークが苦⼿な⽅に ● ジム通いは不要!鍛えたい⽅にもおすすめ ● 健康的に働ける ● 増やそうと検討中 ● 有給休暇取得率を上げている ● 給料⾼いけど休みが少ない、など選べる求⼈の作成

45.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ 応募がないときにはどうすれば良いのか? A.ターゲットを広げる 例:未経験もOKにする、年齢を広げる B.職種名/キャッチコピーを変える 例:【ハウジングアドバイザー】→ 【営業】【接客】 C.働き⽅など条件を変える 例:9:00〜17:00→アルバイト6:00〜12:00/12:00〜18:00 D.⼈気職種に⾔い換える 例:【ドライバー】→【ドライバー+SNS/デザイナー/Web】 E.イメージを刷新する 例:【解体業】→【モノを壊す専⾨家】 F.業態を変える 例:【モバイルショップ】→【カフェ】 G.その他 例:若⼿の育成を経験者に任せる

46.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ A.ターゲットを広げる case.01 『制限を緩和して』成功した事例 case.02 年齢上限を広げる 国籍を緩和する 例)年齢制限35歳までを 40歳までに拡⼤ 例)⽇本⼈限定を 外国⼈OKに変更 case.03 case.04 性別制限をなくす 経験年数/経験の 有無を緩和する 例)⼥性限定を 性別不問に変更 例)経験者限定を 未経験OKに変更

47.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ 『雇⽤形態の選択肢を増やして』成功した事例 A.ターゲットを広げる 正社員 正社員のみを採⽤ 正社員 アルバイト パート 正社員とアルバイト/パート(週2、3⽇〜OK) を2〜3名採⽤する

48.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ B.職種名/キャッチコピーを変える 『職種名を増やして』成功した事例 ドライバー 運転⼿ 職種名 【ドライバー】 ⼤型 ドライバー ダンプ ドライバー 運送‧運輸 ドライバー 10t ドライバー

49.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ B.職種名/キャッチコピーを変える 『職種名を変えて』成功した事例 業界⽤語を使っても誰も調べない (その⾔葉⾃体を知らない) ハウジングアドバイザー ⼀般的な⾔葉で募集をかけることで調 べてもらえる 営業 接客販売

50.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ B.職種名/キャッチコピーを変える 『出⾝職種を組み合わせて』成功した事例 応募者にとって ハードルが⾼い表現 『技術職』 応募者にとって ハードルが低い表現 『接客経験からでも ⽬指せる技術職』 「難しそう...」 「接客したことある!」 「私には無理かな...」 「これならできそう!」

51.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ 『勤務時間の選択肢を増やして』成功した事例 C.働き⽅など条件を変える 勤務時間 時給 6:00 12:00 ⾼め 18:00 普通

52.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ C.働き⽅など条件を変える ワークライフ バランスを 重視したい⼈ 『同業種で選択肢を増やして』成功した事例 週5⽇勤務 ガッツリ 稼ぎたい⼈ 週6⽇勤務

53.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ C.働き⽅など条件を変える 本社が地⽅都市で ⼈がいない&集まりにくい 『勤務地を増やして』成功した事例 現場の仕事が他の都市に広く 展開されていたので、 現場の住所(地域)でも求⼈を 出して採⽤成功!

54.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ 『⼈気職種との兼任で』成功した事例 D.⼈気職種に⾔い換える 概要 募集⽂⾯ 【ドライバー】 のみで募集 応募者 「ドライバー」 応募者UP!! ⼈気の⾼い 【SNS】を 加えて募集 + 「SNSの運⽤とドライバーを 兼任してもらいます。」

55.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ 『与える印象を変えて』成功した事例 E.イメージを刷新する 3Kイメージのある職種名だと ⼈が集まりにくい 解体業 専⾨性の⾼さやプロフェッショナルな 印象を与える表現にすることで⼈が集 まりやすくなる モノを壊す 専⾨家

56.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ F.業態を変える 『業務体験で』成功した事例 モバイルショップと モバイルアクセサリーショップを 隣接地域で運営 モバイルアクセサリーショップ をカフェに改装 モバイルショップの 接客‧販売職の採⽤に苦戦 カフェのオープニングスタッフ を募集したところ応募が殺到 週1〜3⽇だけモバイルショップでの 仕事も⾏えないか打診(時給はモバイル ショップの接客の⽅が⾼い) 元々、モバイルショップの接客 ‧販売職は想定されていなかっ たが、体験的に業務をすること で仕事の価値が伝わり、⼆⼑流 で働かれる⽅が誕⽣

57.

改善すべき内容と具体的アクションのまとめ 『経験者へ育成を依頼して』成功した事例 G.その他 若⼿未経験 業界のプロ (定年後) 採⽤ 若⼿未経験メンバーを採⽤し、⼀⽅でその業界のプロ(定年後)を週2-3⽇だけお願いし、 若⼿メンバーの育成をしてもらうことをミッションとして採⽤

58.

まとめ

59.

まとめ 他社に 負けない! 01. 採⽤市場は加熱中!今後⼈⼿不⾜は加速するので求⼈を掲載 しているだけでは応募は集まりません。 02. 求⼈を出して20-30名応募が来ることはありません。 希望職種‧エリアによって使うサービスは使い分け or 併⽤が必要です。 03. ⾃社の魅⼒をアピールし、「応募したいと思える求⼈票」を求 職者の⽬に触れる場所に出すことが重要です。 04. 求職者から選ばれる企業になるために、魅⼒(=強み、貴社で働く価値) を発掘、育成、作ることが重要です。(条件や休⽇、福利厚⽣など) 05. 応募があった際はすぐに対応! 質問攻め‧ 圧迫厳禁! 06. 良い⼈材は 早い者勝ち! ⾯接はお⾒合い💛「競合の中でも⾃社を選んでもらう」とい う意識を持って⾯接することが重要。

60.

ワークショップ

61.

ワークシートの使い⽅ ワーク1:採⽤したい⼈材を明確にする より具体的に貴社が求めている⼈材を記載してください └年齢や性別、スキルや経歴、学部など ワーク2:採⽤したい⼈材が転職で重視するポイントを知る 1の求めている⼈材はどんな何を軸に求職していると思いますか? 求職者になった気持ちで考えてみましょう! ワーク3:⾃社で提供できるメリット‧価値を明確にし、⾔語化する ⾃社の魅⼒が伝わりやすいよう⾔語化してみましょう ワーク4:伝える⼯夫をする 希望の⼈材にアプローチする⽅法、選択肢を考えてみましょう └SNS、採⽤サイト、その他媒体など ワーク5:貴業界のイメージは? ネガティブな部分もポジティブにするなど価値に変換してみましょう

62.

応募が集まる求⼈票を作るための5Step Step1.採⽤したい⼈材を明確にする Step2.採⽤したい⼈材が転職で重視するポイントを知る Step3.⾃社で提供できるメリット‧価値を明確にし、⾔語化する Step4.伝える⼯夫をする Step5.求⼈票の効果を検証して、内容をアップデートし運⽤を継続する