ドリームインサイトのサービス紹介

1K Views

November 08, 24

スライド概要

アクセスいただきありがとうございます!

profile-image

暗黙知を紡ぎだし、形式知を織り成すオリナスです。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

「AI」×「夢分析」 ドリームインサイト

2.

©️ orinous 2024 1

3.

©️ orinous 2024 2

4.

©️ orinous 2024 3

5.

ざっくりどんなサービスなのか?(What) AIによる夢分析を入口とした コーチング・カウンセリングの提案サービス コーチングA 見た夢の内容を入力する コーチングB 夢分析の結果レポートを受け取る/推奨サービスの紹介 フロイト:精神分析学 ユング:分析心理学 カウンセリング アドラー:個人心理学 アートセラピー ©️ orinous 2024 4

6.

夢分析って何? 夢に現れる内容やシンボルを通じて 無意識の心の状態や心理的なテーマを理解しようとする心理分析 夢分析の 目的 ©️ orinous 2024 • • • 自己理解の深化:夢を通じて自分自身の無意識の部分を理解し、自己理解を深める 問題解決:無意識の中にある問題や葛藤を表面化し、それを解決する手がかりを得る 感情の処理:夢の中で経験した感情を認識し、それを健全な形で処理する 5

7.

夢占いと何が違うの?(What) 分析心理学に基づいて、夢の持つ意味を分析することで、 自己理解の深化(無意識の意識化)を目的とした心理療法の一つ ©️ orinous 2024 夢分析 夢占い 目的 個人の無意識の心理状態や 深層心理を理解すること 未来を予測したり 運勢を判断したりすること シンボルの 解釈 個人の文脈や経験に基づく解釈 一般的で固定された意味に基づく解釈 手法 心理学的なアプローチを用いて 夢主にとっての意味付けを詳細に検討する 特定の夢占いの辞書やガイドを使用し シンボルに対する固定された解釈を当てはめる 個人差の 考慮 個人差が非常に重視される 個人差はあまり重視されない 分野 心理療法やカウンセリングの分野 主に占いの一分野 6

8.

心理学三大巨匠の夢分析に対する違い 学問 対象者 ジークムント・フロイト カール・グスタフ・ユング アルフレッド・アドラー Sigmund Freud/1856-1939 Carl Gustav Jung/1875-1961 Alfred Adler/1870-1937 精神分析学 分析心理学 個人心理学 心的病を持った人の心理学 健常者の心理学 夢の 定義 日常生活で抑圧された欲求や願望を 知るためのものである 自己実現の過程をサポートする メッセージである 個人のライフスタイルと人生目標に 直結した問題解決の手段である 分析の 目的 個人が抑圧された願望を理解し、 心の健康を改善すること 自己認識を深め、心の成熟を促進すること 劣等感の克服と社会的な適応能力が 向上すること 分析の 特徴 表面的な話と隠された意味に分け、 無意識の欲望や抑圧された感情を 明らかにすること シンボルだけでなく、普遍的な象徴や 集合的無意識との関連性など より広い文脈で解釈する 夢がどのようにして個人の社会的動機や 目標達成に役立っているかを探る 要は… 抑圧された願望がわかる 自己実現のため道しるべがわかる 人間関係での課題解決の方向がわかる ©️ orinous 2024 7

9.

なんで夢分析なん?(Why) コーチングと親和性の高い占い市場から 顧客候補者をコーチング市場へ導くことができるから 占い市場 1兆円 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2011年 ©️ orinous 2024 コーチング 市場 300億円 コーチ・エィ 2019年 8

10.

なんでコーチングを提案する必要があるん? (Why) 内面のもやもやを解消するサービスは数多あるが、 一般的な人の選択肢にコーチング・ワークショップはまず上がらない コーチングA コーチングB ワークショップ アートセラピー ©️ orinous 2024 9

11.

なんでコーチング・ワークショップを提案する必要があるん? (Why) 一方で見た夢の意味をインターネットで検索する人は一定数いるため、 AIによる夢分析を入口としてコーチング・ワークショップをキュレーションする コーチングA コーチングB ワークショップ アートセラピー ©️ orinous 2024 10

12.

占い市場の中のどんな人がターゲットなん?(who) 夢分析とコーチングとの相性に加えて、 占い市場から流出しやすい「ライトユーザー」×「特定の課題」がターゲティング ヘビーユーザー • お抱えの占い師がいる • 月5,000円利用 ライトユーザー • 有料占いサイトの利用 • 月800円利用 フリーユーザー • 月0円利用 • 無料占いサイトの利用 ©️ orinous 2024 漠然とした課題 (とにかく占ってほしい・人生の指針がほしい) 特定の課題 (この課題についてヒントがほしい) 信仰としての占い×漠然とした課題 信仰としての占い×特定の課題 セルフケアとしての占い×漠然とした課題 セルフケアとしての占い×特定の課題 エンタメとしての占い×漠然とした課題 エンタメとしての占い×特定の課題 11

13.

「セルフケアとしての占い×特定の課題」のペルソナ ペルソナ • 氏名:田中美加(たなか みか) • 年齢: 27歳 • 職業: 正規雇用の事務職員 • 趣味: 占い ✓ 占いサイトのサブスク利用 ✓ ゲッターズのYouTubeチャンネルを見ている • 住んでいる場所: 東京都渋谷区 • 家族構成: 一人暮らし • 学歴: 大学卒業 • 問題意識: ✓ 職場や人間関係、結婚・友人関係において、自分の感情や課題をうまく言語化できず、 それが解決の妨げになっている • 特徴: ✓ 大手企業での安定した正規雇用を持つが、仕事に対するモチベーションが低下してきた ✓ 占いが好きで、自分の心の中にある葛藤や不安を占いで解決しようとしている ✓ 友人関係や恋愛において、コミュニケーションが苦手であり、うまく相手との関係性を 築くことができない • 目標: ✓ 自分の感情や課題を言語化し、それらに対処するための具体的な方法を見つけること ✓ 心の中の迷いや不安を乗り越え、より豊かな人間関係や生活を築きたいと考えている ペルソナの背景情報 • 1. 占いが好きな理由: ✓ 占いを通じて未来への展望や自己理解を深めようとしている ✓ 心の内面にある葛藤や悩みを外部の指標として捉えることで安心感を得たいと思っている • 2. 仕事に対するモチベーションの低下: ✓ 新しいやり方やアプローチが必要だと感じているが、それを見つける自信が持てない ✓ 周囲とのコミュニケーション不足が、業務をうまく進める上での障害となっている • 3. 友人関係や恋愛でのコミュニケーションの苦手意識: ✓ 相手と自分の気持ちや考えをうまく伝えることができず、深い関係性を築けない ✓ 過去のトラウマや失敗経験が、コミュニケーションに対する不安を引き起こしている • 4. 課題や感情の言語化の難しさ: ✓ 自分自身の複雑な感情や思考を整理し、適切に表現する方法が分からない ✓ 直面している問題や不安を他者に伝えることで、解決への道筋を見つけたいと考えている • 5. 目標達成のための支援ニーズ: ✓ 言語化の難しい問題に対処するための具体的なツールや手法を知りたい ✓ 自己成長や人間関係改善に向けて、自己理解を深めるサポートが必要だと感じている ペルソナが抱えているペイン • 占いに頼りすぎていることによる自己肯定感の低下 • 心の中の葛藤や不安を他者に理解してもらえないことへの孤独感 • コミュニケーションが苦手なため、友人関係や恋愛関係がうまく築けないことによる孤独感 • 職場でのモチベーション低下による仕事の質の低下 • 課題をうまく言語化できないことが解決への第一歩を踏み出せない不安 ©️ orinous 2024 12

14.

田中美加(たなか みか)の抱えるジョブ ペルソナ • 氏名:田中美加(たなか みか) したいる • 年齢: 32歳 ✓ 友人関係や恋愛において、コミュニケーションが苦手であり、うまく • 職業: 正規雇用の事務職員 相手との関係性を • 趣味: 占い 築くことができない • 住んでいる場所: 東京都渋谷区 • 目標: • 家族構成: 一人暮らし ✓ 自分の感情や課題を言語化し、それらに対処するための具体 • 学歴: 大学卒業 的な方法を見つけること • 特徴: ✓ 心の中の迷いや不安を乗り越え、より豊かな人間関係や生活 ✓ 大手企業での安定した正規雇用を持つが、仕事に対するモチ を築きたいと考えている ベーションが低下してきた ✓ 占いが好きで、自分の心の中にある葛藤や不安を占いで解決 機能的ジョブ 社会的ジョブ (商品やサービスの機能によって成し遂げられる目 的) ( 「周囲からこう見られたい」という願望に基づく目 的) (特定の感情を抱くことが目的) • 問題の明確化と解決策の発見 ✓ 職場の人間関係や結婚・友人関係などの課題 を具体的に明確化し、それに対する解決策を見 つける • 対処スキルの習得 ✓ 人間関係や生活上の課題に対処するための具 体的なスキルや方法を学び、実践する • 自己理解の深化 ✓ 自分の感情や行動の背後にある原因を理解し、 自己成長につなげる • 成長志向を示す ✓ 自己改善や成長に努める姿勢を周囲に示し、 「意識の高い人」として認識されること • 専門家の支援を受けることの価値を示す ✓ プロフェッショナルのサポートを受けることで、自己 成長を重視する姿勢をアピールする • 共感と支持を得る ✓ 自分と同じような悩みを持つコミュニティで共感と 支持を得て、社会的なつながりを強化する • 安心感と安定感の獲得 ✓ 自分の課題に対する明確な解決策を見つけるこ とで、安心感と心の安定を得る • 自己肯定感の向上 ✓ 自分の価値や能力を再確認し、自信を持つこと で自己肯定感を高める • ストレス軽減とリラクゼーション ✓ 日常生活のストレスを軽減し、リフレッシュとリラク ゼーションを感じる ©️ orinous 2024 感情的ジョブ 13

15.

ドリームインサイトのアプリのご紹介 ©️ orinous 2024 14

16.

ドリームインサイトはLINE公式で使うことができます ©️ orinous 2024 15

17.

インスタグラムでの各種情報発信しています ©️ orinous 2024 16

18.

LINE公式に既に投稿しているもの ©️ orinous 2024 17

19.

• • • ©️ orinous 2024 ⁻ 18

20.

©️ orinous 2023