【中学受験算数-01】和差算

583 Views

February 24, 25

スライド概要

中学受験算数4年生の定番「和差算」についてのスライドです

profile-image

日本特有の1枚にギッシリ詰め込んだPowerPoint(通称・ポンチ絵)で、小学生〜高校生のための講義ノートやSEのための技術紹介資料を作ってます。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

中学受験 算数 和差算 Copyright (C) 2025 MATSUDA Takahis a

2.

1.線分図 線分図は、複雑な文章題を整理するときに使う図 和はたし算の答え、差はひき算の答え (1)線分図 (2)和と差

3.

2.2つの数量の和差算 和差算は、2つの量の和と差がわかっている時、それぞれの量を求める解き方 (1)和差算の基本 (2)2桁÷1桁の数のわり算

4.

3.やりとりのある和差算 やりとりがある場合、最初の差はやりとりした数の2倍(×2)の差がある (1)やりとりのある和差算

5.

4.平均 平均とは、合計÷個数で求める (1)平均とは (2)3つ以上の数量の平均

6.

5.3つ以上の数量の和差算 3つ以上の数量が出てくる和差算の場合も求めたい数量に合わせてから、全部の個数を割ることで答えが求まる (1)3つ以上の数量の和差算

7.

【参考】和差算を数学で解く 和差算は、一次方程式で解くことができる(中学1年) 平均は、対象データの値の合計を個数で割った値(中学1年)