-- Views
May 16, 25
スライド概要
学内専用のチャットボットを作成した経緯について話します。情報が探しにくい状況を改善するための要求事項として、情報の正確性と引用元の提示を求めました。MCPを用いた実装を行い、学内サイトの情報を効率的に探せるシステムを構築しました。今後はAI技術を活用してさらに便利な機能が実現できる可能性があります。
akitoshi
学内専用のチャットボットを 作った話 @konoe_akitoshi © akitoshi-lab.com
自己紹介 © akitoshi-lab.com
MMA 平部員 共創進化スマート社会実現推進機構 技術支援員 佐伯 明俊 Akitoshi Saeki 電気通信大学 学部 3年 Ⅱ類先端ロボティクスプログラム © akitoshi-lab.com
共創進化スマート社会実現推進機構について © akitoshi-lab.com
最近やっていること © akitoshi-lab.com
注意事項⚠ 今からお話しする内容はやってみた感想が多いです。 内容が間違っている(正確な情報ではない)可能性は十分ございます。 © akitoshi-lab.com
© akitoshi-lab.com
ところで! © akitoshi-lab.com
MCP使ってますか? © akitoshi-lab.com
学内向けのAIチャットぼっと © akitoshi-lab.com
開発経緯 © akitoshi-lab.com
ある日 学内の情報が探せない。 いい感じに調べられればいいんだけど… © akitoshi-lab.com
要求事項 精度 ● ある程度情報の正確さがほしい ○ あくまで調べたいのでいい加減なことを言われると困る ○ GPTはイマイチだ。 引用 ● 引用元がURLでほしい ○ 本当に正しい情報なのかは人間の目で確かめたい ○ 学内のサイトの情報も調べられるとよい © akitoshi-lab.com
RAGでよくない? © akitoshi-lab.com
精度が出ない © akitoshi-lab.com
引用を出すのが困難 © akitoshi-lab.com
なんかMCPってのがあるらしいよ © akitoshi-lab.com
Site-mcpを教えてもらう あまり実用的で はないがmcpは 良さそう © akitoshi-lab.com
実装するぜ💪 © akitoshi-lab.com
サクッと 学内サイト convert ベクトルDB © akitoshi-lab.com MCP(SSE) PLaMo-Embe dding-1B crawling markitdown Dify
できた © akitoshi-lab.com
今後ーエレベーターをAIが動かす? © akitoshi-lab.com
© akitoshi-lab.com