20250427_甲斐国もくもく会_コミュニティ紹介

1.5K Views

April 27, 25

スライド概要

profile-image

甲斐国(かいのくに)もくもく会 は、山梨県内でもくもく会を開催している地域ITコミュニティです。 もくもく会の開催を通して県内の学生、IT技術者、デザイナーをはじめとする参加者同士の交流の機会を増やし、また他のイベントやコミュニティを情報共有することで、県内のコミュニティ全体が活性化することを活動目的としています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

甲斐国もくもく会 コミュニティ紹介 2025.04.27 甲斐国もくもく会 x 山梨WordPress Meetup 春のLT大会

2.

こんにちは! ”甲斐国もくもく会” です💁✨

3.

“甲斐国もくもく会” について ● 山梨県内で ”もくもく会” 形式のイベント を開催しているITコミュニティ ○ ○ 2024年3月 コミュニティ開設 これまで13回イベント開催、のべ95名参加 ● 原則、毎月最終日曜日に開催 ● 主に 山梨県立図書館(甲府) で開催 ○ 自宅からオンライン参加も可能 気軽に集まり、ゆる〜く活動しています♪

4.

“もくもく会”って 何をするの?

5.

“もくもく会” とは? 複数の人が集まって黙々と作業や勉強をする会 【特徴】 ● 「もくもく」と各自で好きな作業をする ● 静かな集中環境で、自分のペースで作業を進める ● 参加者同士のゆるい繋がりが生まれる

6.

“もくもく会” に参加するメリット 1. 周りも静かに作業しているため、 自分も「やるぞ!」という気分になりやすい 2. 定期的に参加することで、学習や作業の習慣が付く 3. 周囲の人の取り組みからアイデアをもらったり、 モチベーションを維持しやすくなる 4. 参加者同士で軽く質問や相談ができる 5. 参加者同士でゆるい繋がりが生まれ、 新たなコミュニティ形成のきっかけになることもある

7.

個人作業の内容は自由! 普段はあまり触れていない プログラミングに挑戦した り... 趣味のテーマでWebサイト を制作したり... 時間が無くて読めていない 技術書を読んで勉強したり... もくもく会の終わりに、自分の取り組んだ 作業や勉強を参加者同士で共有します

8.

これまでのもくもく作業(一部) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 山梨県オープンデータ AWS Amplify 生成AI connpass API Supabase 電子基板設計 Oracleマスター Progressive web apps ローカル LLM CI/CD ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● フロントエンド制作 Streamlit Dify Scratch SharePoint CAML FastAPI Canva DirectLiNGAM LINE Chatbot Google Cloud 各々、好きな作業を進めていますよ〜 ● ● ● ● ● ● ● ● ● やまなしAIハッカソン Ruby Google Apps Script レスポンシブ調整 Kotlin Multiplatform Data Analysis Expressions (DAX) Raspberry Pi Pico W Next.js Python 入門

9.

イベント当日の様子 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 開場 はじめの会 もくもく 作業 (80分) 休憩 もくもく 作業 (80分) 16:30 おわりの会 17:00 開場 ■ はじめの会 ■ 個人作業に必要な物を 持って会場へ。 自宅からオンラインで参 加する方もいます。 お一人ずつ自己紹介をし 作業内容を簡単に説明し ます。別の会場と繋いで 遠隔で参加することも。 もくもく作業 ■ 休憩 ■ 各自の作業をもくもくと 進めます。困った時は チャットでつぶやくと誰 かからアドバイスも? 休憩中は他の参加者と楽 しく交流したり、作業し ている内容を見せたりし ています。 おわりの会 ■ ■ 本日行った作業を簡単に 発表します。他の方の発 表から気付きを得られる こともあります。 県内で今後開催されるイ ベントをみんなで共有し ます。次に参加するイベ ントを見つけましょう。

10.

る く”す ! も ”もく はない で だけ 山梨のコミュニティのための コミュニティを目指しています💪

11.

山梨のITコミュニティの Hub を目指す 甲斐国もくもく会の活動目的 もくもく会の開催やコミュニティ活動を通して 県内のITコミュニティ全体が活性化 コミュニティ B すること そのために... ①参加者同士の交流の機会を増やす ②県内でITに関わる方に、県内で開催される イベントやコミュニティの情報を広める ③県内のコミュニティ同士を繋ぐ コミュニティ A

12.

県内コミュニティとの共同開催やってます! 県内のコミュニティ同士の交流を目的に、 共同でのイベント開催も積極的に行っています # 開催日 共同開催コミュニティ 備考 #2 2024.04.28(日) 富士もくもく会 2会場(甲府・忍野)で同時開催 #3 2024.05.26(日) 富士もくもく会 2会場(甲府・忍野)で同時開催 #4 2024.06.30(日) 富士もくもく会 2会場(甲府・忍野)で同時開催 #14 2025.04.27(日) Yamanashi WordPress Meetup 合同で「春のLT大会」を開催 県内コミュニティの運営さま、一緒に”もくもく”しませんか?

13.

Discord サーバーを運営しています 甲斐国もくもく会 Discord サーバー 招待 URL https://kainokuni.org/dc ※ もくもく会に参加したことがない方も、Discord サーバーに参加できます 自宅からの オンライン参加に 雑談や、ちょっと した相談に 外部イベントの 情報共有に

14.

私たちが運営しています 興味がありましたら ぜひお声掛けください 💁 しみず ゆうき | 清水 悠樹 山梨県で活動中のモバイルアプリエンジニアです ガジェットと温泉と地元山梨県が好き!あとお酒 はまこ | 浜田 紗綾子 ハードウェアエンジニアです ICT機器、IoT機器、ブロックチェーン組み込みなんでもござれっ りゅう | 今村 龍太郎 生成AIの使い方を教えたり、導入したりしています AI駆動開発・AI講師・生成AIコンサル・Fit AI・AI BASE・生成AIパスポート

15.

まとめると...

16.

“甲斐国もくもく会” はこんな集まり! ● 月に一度ゆる〜く集まり、好きな作業をしています ● Discord で雑談や情報共有をしています ● 山梨のITコミュニティ全体が活性化することを 考えています まずは一度、気軽にのぞきに来てください 😃✨ 甲斐国もくもく会