「中小企業×ゲーム」の可能性_修正版

>100 Views

November 26, 25

スライド概要

2025/11/26 産業交流展でのパネルディスカッションで10分話す際に映したスライド。
浅い話しかしていないが、入り口と現在、展望の話は他ではあんまりアウトプットしてなかったので。

profile-image

ボードゲーム編集者 教育ボードゲーム診断士 企業内研修、企業PRや自治体・NPOのイベント用など教育や研修を目的としたボードゲームの作成を支援しています 肩書 ・合同会社ゲーミフィ・クリエイティブマネジメンツ 代表社員 ・ゲーミフィジャパン 枢機卿 ・研修ゲームラボ 幹事 ・研修舎プロジェクト ゲーム研修デザイナー

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

「中小企業×ゲーム」の可能性 ゲームの未来とそれによって出来ること 石神 康秀

2.

今日伝えたいこと 「シリアスボードゲーム」は 今、最先端の分野です 開発件数は増えており進化していますが、 現在はまだ散発的な状況です。 これから競争・競合・協力の時代が来るかも

3.

自己紹介 石神 康秀 (49) ボードゲーム”編集者” ITコンサルタントを経て、ボードゲー ム開発で起業し約10年。 これまで150件以上に及ぶ、企業・ NPO・セミナー講師・学校向けのゲー ム開発に参画しています。

4.

シリアスボードゲームの歴史 第1世代 (1970s~) 第2世代 (2000s~) 第3世代 (2010s~) ビジネスシミュレーション の誕生 専門企業の誕生 社会課題との統合 ゲーム研修が SDGsや社会課題解決への ビジネスとして確立 応用 初期の研修用ゲームが登場

5.

シリアスボードゲーム:現代の3分類 ① 楽しく学ぶ ② 非日常体験 ③ 非言語体験 情報の学習 状況の体験 構造の体験 知識や概念をすごろく・ 避難所運営ゲームなど、 店舗運営やビジネス体験 かるた等の親しみやすい 普段経験しない状況をシ 等、物事の仕組みを体感 形で伝達する ミュレートする する

6.

価値提案 これらは必ず、 中小企業の経営に必要 な要素です。 経営における「情報」「状況」「構造」 の理解を、ゲームを通じて加速させるこ とができます。

7.

学べるゲームリスト 世の中にはどんなシリアスボードゲームが あるか? 全貌の把握は困難ですが、ライフワーク的 にメモしたものを共有します。 https://docs.google.com/.../edit [S-44] 合同会社Smart Ape ブースにお願いして資料置いてきました。 実際のリストの印刷と、↑のQRコードを閲覧可能です。

8.

本イベント内でのゲーム紹介 協力してくれた[S-44] 合同会社Smart Ape・TEAMCLIP の展示内容を少しだけ紹介: TEAMCLIP 自律型人材の育成を目的とした協力型のチームビルディングゲーム Another Me 自身と向き合う自己理解ゲーム ナニモノソウル(コラボ) 自己理解・他者理解を目的としたすごろくゲーム

9.

体験コーナー 場所 [企-04] 中小企業支援よろず相談コーナー 日程 「明日11/27限定」 内容 4つのゲームが体験できます。ぜひお立ち寄りください。

10.

知って欲しいこと この分野は、今まさに 急速に発展を遂げている最中です。 これから認知を広め、再現性や評価について 学びあい、さらに良いものを生み出していく ことが望まれています。

11.

Play & Learn(イベント) 教育・研修ボードゲームを集めた展示会 横浜みなとみらいで過去4回開催 30~50ブースを一堂に集結 Play&Learn発のコラボも複数発生

12.

次の構想: シリアスボードゲーム ミュージアム 2026年、実現へ向けて準備中 なぜミュージアムか? シリアスボードゲームの「収集・保存・分析 ・研究」を行える拠点を作りたい。 この拠点を通じて、国内のシリアスゲーム分野 全体のレベルアップを図ることが目的。 協力者求ム (主に”場所”)

13.

ご清聴 ありがとうございました 質疑応答は後程