642 Views
March 26, 25
スライド概要
AIエージェントって本当に使えるの? 株式会社サイバーエージェント AIオペレーション室 李俊浩(じゅん)
● 自己紹介 ● 本日のポイント ● AIエージェントの背景 ● AIエージェントの活用事例&活用方法 ● まとめ
李 俊浩(じゅん) ●所属 ○サイバーエージェント > AIオペレーション室 ●業務内容 ○生成AIを活用して業務の効率化の推進 ○生成AI活用のコンサルタント・アドバイザー ○サイバーエージェント Next Expert @buddypia
本日のポイント AIエージェントを活用することで 業務効率化できます!
AIの知識は人間を超えている 2025年 今ココ 57のタスク(数学、コンピュータサイエンス、法学など)の学部レベルの知識評価
OpenAIのAI進化5段階 LEVEL1 Chatbot 自然な会話能力を持つAI LEVEL2 Reasoner 専門家のレベルのように高度な問題解決能力を持つAI LEVEL3 Agent LEVEL4 Innovator LEVEL5 Organization 単独で指示に基づいて行動する能力を持つAI 創造的な解決策を提案、人類の知識に貢献するAI 組織全体の業務を遂行するAI
エージェントのフローイメージ 競合分析の例(成功例) 自律的に行動 3-1. 自社製品 データ参照 2. 競合分析の指示 (プロンプト) 1. 自社製品の入力 生成AI ナレッジ (RAG) 利用者 5. 回答 4. 競合分析の 結果 3-2. 競合他社の製 品データのサーチ ツール
自社製品の競合分析AIの例(1) ④LLM選択 ⑤自社製品の入力 ①プロンプト作成 5STEPでエージェントが 作れます! ②自社データの追加 ⑥競合分析の結果 ③Web検索ツールの追加
自社製品の競合分析AIの例(2) ① ② ③ 自律的に行動するの例 ① 自社製品の詳細情報が必要であると判 断 ② 自社製品の詳細情報を取得 ③ 競合製品の情報が必要であると判断 ④ 競合製品の情報をリサーチ 自律的に行動 ④ 生成AI
自社製品の競合分析AIの例(3)
まとめ ● AIの知識は人間を超えている ● 専門家の知識を活用したエージェントで業務の効率 化 ● 自社製品の競合分析AIを5STEPで作りました。
ご清聴ありがとうございました