2025_9_6-ノンプロテックキャンプ-モヤモヤを行動に変える

750 Views

September 06, 25

スライド概要

https://nonproken.com/nonpro-camp/2025/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

モヤモヤを行動に変える 行動するとキャリアがついてくる 「モヤモヤ 」「違和感」「面倒」は アクションチャンス ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025 【事例セッション】非IT職からのキャリアアップ事例共有会 2025/9/6 (土) a03

2.

アジェンダ ● ● ● 自己紹介 本セッションの目的 私のキャリア ○ ○ ○ ● 概略 趣味から仕事へ逆輸入 転職活動してたら情シスになった まとめ アルコ ♀ 現在推定3ヶ月

3.

自己紹介

4.

自己紹介 ● 名前 a03 ● 趣味 🚲 自転車(ロードバイク、ブロンプトン)、🐈 猫 ● ノンプロ研 2020年〜 GASを学びたかったのがキッカケ ● プロフィール https://ymgcmnk.github.io/ ● X(旧Twitter) @a03 ● キャリア デザイン/陶芸→広告→学会/シンポジウム/イベント →情シス(現在3〜4年目)

5.

本セッションの 目的

6.

本セッションの目的 対象: ● 非IT職でキャリアにモヤモヤ (モヤモヤ)している人 ● 日々の仕事に違和感を抱いていたり、面倒だなあと思っている人 ● ITに興味はあるが「自分には向いてない」と思っている人 ゴール: ● 「今からやってみよう」と思える1歩を持ち帰ってもらう ● 小さなことでも、アクションを起こしてもらう ● こんな人もいるんだなあと面白がってもらう

7.

モヤモヤ してますか?

8.

私のかつての モヤモヤ ● このままでいいんだろうか? ● このまま定年までここで働くんだろうか? ● なんでこんな面倒な仕事をずっとそのままやってるんだろう? ● みんな、なんとも思わないの? ● これなんとかならんの? ● これどうすればいいの? ● 誰に聞けばいいんだろう?

9.

今日言いたいこと ● 転職活動と転職は別 ● 自分のことは他人は考えてくれない ● 「興味」「好き」「得意」「出来ること」「やっても苦にならないこと」「求められているこ と」のバランス→やってみないとわからない ● やってみると得られるものは多い、ダメで元々 ● 行ってみる、言ってみる、手を挙げてみる ● なんとかなる、なんとかなれーッ ● 自分の選択を自分で正解にしていく ● 心身の健康を大切に ● 猫はかわいい

10.

「非IT職」って言っても IT使ってない人は いないですよね?

11.

私のキャリア 概略

12.

現在の仕事 ● 会社 ○ ● ポジション ○ ● 自動運転の会社(経理、総務、エンジニアなどなど募集中!!!) いわゆる情シス(情報システム)、コーポーレート IT 直近3年間でやったこと(ざっくり) ○ ヘルプデスク系統 各種問い合わせ対応 ○ PC系統 キッティング(Ubuntu/Windows/Mac)、ABM、MDM/UEM、EDR/EPP ○ SaaS系統 Google, Slack, Atlassian, Microsoft, Adobe, Zoom, etc. ○ システム導入/業務改善系統kintone/自動化処理(GAS/Python) ○ プロジェクトマネジメント 業務委託・外部ベンダー ○ 研修系統 各種研修:オンボーディング、セキュリティ研修、マネジメント研修 ○ セキュリティ系統 EDR/EPP、セキュリティチェックシート ○ 他 ドメイン変更、オフィス増床、全社定例、全社懇親会、勤怠ログ

13.

キャリア概略 2000〜 都立工芸高等学校 デザイン科 非 IT 職 2004〜 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻 京焼ベースの轆轤、絵付け 2007〜 求人広告の制作業務に従事 2008〜 公益社団法人日本セラミックス協会 14年間勤務 シンポジウム、国際会議運営 2019〜 外務省 期間職員 G20サミットの運営業務 2022〜 ベンチャー〜中小企業(100-150人規模)1人目専任情シスとしてシステム整備、運用 IT 職 2023〜 ディープテックスタートアップにて情シス(300人→現在600人規模) 詳細 https://ymgcmnk.github.io/ 13

14.

キャリア概略 2000〜 都立工芸高等学校 デザイン科 非 IT 職 2004〜 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻 京焼ベースの轆轤、絵付け 2007〜 求人広告の制作業務に従事 2008〜 公益社団法人日本セラミックス協会 14年間勤務 シンポジウム、国際会議運営 今日はこの辺を 主に話します 2019〜 外務省 期間職員 G20サミットの運営業務 2022〜 ベンチャー〜中小企業(100-150人規模)1人目専任情シスとしてシステム整備、運用 IT 職 2023〜 ディープテックスタートアップにて情シス(300人→現在600人規模) 詳細 https://ymgcmnk.github.io/ 14

15.

非IT職 IT職 楽しい! 楽しい! 楽しい! 充実度 楽しい! 0 モヤモヤ モヤモヤ デザイン 陶芸 2000年 15歳 外 学会 2005年 20歳 2010年 25歳 勉強 したこと 学生/プー ベ 2015年 30歳 結婚 現職 2020年 35歳 転属 転職 イベント モヤモヤ ingress(ゲーム) 転職転職 ノンプロ研 デザイン 自己学習 リモートスキル ITスキル Illustrator/Photoshop 放送大学/英語 Google /Slack/etc. GAS/Python/etc. 2025年 40歳

16.

非IT職 IT職 楽しい! 楽しい! 楽しい! 充実度 楽しい! 0 今日は この辺を 主に 話します モヤモヤ モヤモヤ デザイン 陶芸 2000年 15歳 2010年 25歳 勉強 したこと 学生/プー ベ 2015年 30歳 結婚 現職 2020年 35歳 転属 転職 イベント 外 学会 2005年 20歳 モヤモヤ ingress(ゲーム) 転職転職 ノンプロ研 デザイン 自己学習 リモートスキル ITスキル Illustrator/Photoshop 放送大学/英語 Google /Slack/etc. GAS/Python/etc. 2025年 40歳

17.

私のキャリア 趣味から仕事へ逆輸入

18.

楽しい! 楽しい! 楽しい! 充実度 楽しい! 0 モヤモヤ デザイン 2000年 15歳 1 2 3 4 モヤモヤ 陶芸 外 学会 2005年 20歳 2010年 25歳 勉強 したこと 学生/プー ベ 2015年 30歳 結婚 現職 2020年 35歳 転属 転職 イベント モヤモヤ ingress(ゲーム) 転職転職 ノンプロ研 デザイン 自己学習 リモートスキル ITスキル Illustrator/Photoshop 放送大学/英語 Google /Slack/etc. GAS/Python/etc. 2025年 40歳

19.

3: ingress - ゲーム/趣味が先に未来を見せてくれた 楽しい! ● ingressにハマる(Pokémon GOの前身) →当時の先鋭的なリモートツール、 リモートでのプロジェクトに触れる ● 10人、50人、100人、200人、300人規模の 各種ロジ、作戦実行、特定地域制圧 ● ゲームそのものより スプレッドシート叩いて Slack/Zoomで話している時間の方が多い(仕事かな?) ※2014年頃の話です。 ※Slackの正式版リリース2014年、日本語版提供は2017年から。Zoomは2013年サービス開始、2019年日本法人設立。

20.

3: ingress - ゲーム/趣味が先に未来を見せてくれた モヤモヤ : ● 業務が面倒、年単位ルーチンでこの先も同じことやっていくのか......? ● なんでみんな、私に聞くんだ、自分で調べれば/やればいいのに ● 昔は、議事録といえば、会議の後にWordでまとめて、メールで送って、 そんで修正して......だったんですよ......(遠い目) 行動: ● ingressで知った便利さを職場に逆輸入 ○ システム導入、指導(職場および各大学、各社) ○ 試験導入名目でリモートワーク体制推進(コロナ前 /東京オリンピック前) →そうこうしてたらコロナになった GoogleWorkspce,Slack/LINE, Zoom

21.

私のキャリア 転職活動してたら 情シスになった

22.

楽しい! 楽しい! 楽しい! 充実度 楽しい! 0 モヤモヤ デザイン 2000年 15歳 1 2 3 4 モヤモヤ 陶芸 外 学会 2005年 20歳 2010年 25歳 勉強 したこと 学生/プー ベ 2015年 30歳 結婚 現職 2020年 35歳 転属 転職 イベント モヤモヤ ingress(ゲーム) 転職転職 ノンプロ研 デザイン 自己学習 リモートスキル ITスキル Illustrator/Photoshop 放送大学/英語 Google /Slack/etc. GAS/Python/etc. 2025年 40歳

23.

4: コミュニティで学ぶ、そして情シスへ ● モヤモヤ :業務がダルすぎ(コピペ祭り、定型作業)→GAS良さげ→GASなんもわ からん→行動:→本書いた人に学べばええやん→ノンプロ研楽しい! ● モヤモヤ :転活するぞ→面接、応募色々→行動:G20面白そうやん、面接だけでも 行けたらええやん→行動:あれ、通った、現職に出向的にする調整お願いしたろ →OKやった ● モヤモヤ :行動: 転活するぞ(イベントプランナー的方面)→情シスにならない?→ 情シスになった ● モヤモヤ :情シスになったはいいが、なんもわからん→行動:人に聞こう、知ろう→ 行動:カジュ面しまくる→あれ、次が決まったぞ楽しい!

24.

まとめ

25.

現在 モヤモヤは続くよどこまでも ● マネジメントとは......人との付き合い方とは......仕事の進め方とは...... ● 新技術、AIなんもわからん...... ● ミッドライフ・クライシス...... ○ →コーチング ○ →読書 ○ →休む ○ →人と話す ○ →健康、体力づくり ○ →猫

26.

まとめ ● モヤモヤは行動のきっかけ ● 小さな一歩でキャリアは動き出す ● 自分の選択を、自分の正解にする ● 人に相談することで視点が増える ● 仲間と学べば道は広がる ● 健康第一 ● 猫はかわいい アルコ ♀ 現在推定3ヶ月

27.

本セッションの目的 対象: ● 非IT職でキャリアにモヤモヤ (モヤモヤ)している人 ● 日々の仕事に違和感を抱いていたり、面倒だなあと思っている人 ● ITに興味はあるが「自分には向いてない」と思っている人 ゴール: ● 「今からやってみよう」と思える1歩を持ち帰ってもらう ● 小さなことでも、アクションを起こしてもらう ● こんな人もいるんだなあと面白がってもらう

28.

あなたの 次の アクションは?