440 Views
October 04, 25
スライド概要
2025XP祭り、スクラム祭りに登壇した際の資料です。
Insurtechラボで作成しているスライドです
スクラム祭り 書くことで芽吹き、推すことで育つつながり──プロ ポーザルから始まる探究の根 2025年10月3日
はじめに 無理にプロポーザルを書く必要はありません。 人と比べる必要もありません。 ※ N=1の個人的な内容です 2
目次 1.イントロダクション 2.初登壇の動機 3.プロポーザルを書くことでの変容 4.プロダクトのMVPとして 5.まとめ 3
1.イントロダクション 4
自己紹介 小泉 岳人 X(Twitter):@koitake_ note :https://note.com/rich_hyssop406/ ニッセイ情報テクノロジー(株) プロダクトサービス事業推進室 主席スペシャリスト 趣味:コントラバス プロポーザルを書くこと 5
プロポーザル記載歴 カンファレンス 結果 テーマ カンファレンス 結果 テーマ 2023.7 スクフェス大阪 採用 中間管理職のおっさんがDX組織を作る辞令を受けて どう学んだか? 2024.10 Agile Japan 不採用 大企業を変えていくために半径3メートルに注力する 変革取組 2023.8 スクフェス仙台 採用 組織アジャイル 機能しない組織バックログが機能す るようになるまで 2024.12 PMCONF 不採用 プロダクトマネジメントとエフェクチュエーション 2023.9 スクフェス三河 採用 チームに協働の意識を芽吹かせる合宿のススメ 2025.1 RSGT 採用 個人からチームそして社外へScrumTokyo750本の動 画で学ぶ実践方法(RSGT2025)_ 2023.9 XP祭り 採用 Pair Production 不採用 Scrum Tokyo Douga Fight 2023.11 Agile Japan 採用 ウォーターフォール開発の中でアジャイル組織運営を 広げていく 2025.2 運営インアジャ イル 2025.2デブサミ 不採用 プロダクトマネジメントとエフェクチュエーション 2024.1 RSGT 不採用 楽しく勉強会ができる組織へ(チーム勉強会に挫けた 人にお勧めのスクラムガイド勉強会 2025.3 エンジニアがこの先生き のこるためのカンファレンス 不採用 40代過ぎてからアジャイル開発を始めて、そこで学 んだブリコラージュとエンジニアリング 2024.2 デブサミ 不採用 AWS Amplifyを用いた爆速開発の探究 不採用 2024.3 スクフェス福岡 採用 楽しく勉強会ができる組織へ(チーム勉強会に挫けた 人にお勧めのスクラムガイド勉強会 2025.4 ふりかえりカン ファレンス 「対話に立ちカエル」—1on1と2on2でふりかえりの 質を高める 2025.7 スクフェス大阪 採用 スクラムはハチドリに学べ!1dayスプリントとゴー ル設定が生む驚きの推進力 2025.8 劇場版エンジニ アニメ 採用 40代から始めるエンジニアリング組織の冒険 (葬送 のフリーレンに学ぶ中間管理職の生き方 2025.8 スクフェス仙台 採用 業務時間の20%だけでスクラムを実施した、4チーム の実験結果報告 スクラムマスターが大規模案件のPMOを1年半やっ てみて_SM視点でのPMBOK解説 2025.9 スクフェス三河 採用 「感謝の会」のススメ(相手を考えられる対話の第一 歩としての感謝) 長期的に適応課題に向き合う力:チームレジリエンス を高める実践法 2025.10 スクラム祭り 採用 JTCの大企業で中間管理職として生き生きと働くため に(Managing Upからエフェクチュエーションへ) 書くことで芽吹き、推すことで育つつながり──プロ ポーザルから始まる探究の根 2025.11 Agile Japan 不採用 創発から火種を連鎖させる ーボトムから始める想い をつなげていく仕組みー 2025.12 PMCONF 不採用 受託から芽吹くプロダクト開発 ― SIerと発注者が共 に描く循環の未来 2024.4 ふりかえりカン ファレンス 不採用 2024.5 スクフェス新潟 採用 2024.7 スクフェス大阪 2024.7 スクフェス金沢 2024.8 スクフェス仙台 採用 不採用 採用 組織解散で次の組織に繋げる(コネクト)ための30人 で1日かけた2年間分の大ふりかえり大会の全貌 固い文化の組織の中で組織的に学習発信する文化を根 付かせたアジャイルトランスフォーメーション 2024.9 スクフェス三河 採用 自己組織的なチームから空虚なチームへの変貌 2024.9 XP祭り 採用 エクストリームな「人」を真似てみることのススメ 6
プロポーザル記載歴 カンファレンス 結果 テーマ カンファレンス 結果 テーマ 2023.7 スクフェス大阪 採用 中間管理職のおっさんがDX組織を作る辞令を受けて どう学んだか? 2024.10 Agile Japan 不採用 大企業を変えていくために半径3メートルに注力する 変革取組 2023.8 スクフェス仙台 採用 組織アジャイル 機能しない組織バックログが機能す るようになるまで 2024.12 PMCONF 不採用 プロダクトマネジメントとエフェクチュエーション 2023.9 スクフェス三河 採用 チームに協働の意識を芽吹かせる合宿のススメ 2025.1 RSGT 採用 個人からチームそして社外へScrumTokyo750本の動 画で学ぶ実践方法(RSGT2025)_ 2023.9 XP祭り 採用 Pair Production 不採用 Scrum Tokyo Douga Fight 2023.11 Agile Japan 採用 ウォーターフォール開発の中でアジャイル組織運営を 広げていく 2025.2 運営インアジャ イル 2025.2デブサミ 不採用 プロダクトマネジメントとエフェクチュエーション 2024.1 RSGT 2024.2 デブサミ 不採用 楽しく勉強会ができる組織へ(チーム勉強会に挫けた 人にお勧めのスクラムガイド勉強会 2025.3 エンジニアがこの先生き のこるためのカンファレンス 不採用 40代過ぎてからアジャイル開発を始めて、そこで学 んだブリコラージュとエンジニアリング 不採用 AWS Amplifyを用いた爆速開発の探究 不採用 採用 楽しく勉強会ができる組織へ(チーム勉強会に挫けた 人にお勧めのスクラムガイド勉強会 2025.4 ふりかえりカン ファレンス 「対話に立ちカエル」—1on1と2on2でふりかえりの 質を高める 2025.7 スクフェス大阪 採用 スクラムはハチドリに学べ!1dayスプリントとゴー ル設定が生む驚きの推進力 2025.8 劇場版エンジニ アニメ 採用 40代から始めるエンジニアリング組織の冒険 (葬送 のフリーレンに学ぶ中間管理職の生き方 2025.8 スクフェス仙台 採用 業務時間の20%だけでスクラムを実施した、4チーム の実験結果報告 スクラムマスターが大規模案件のPMOを1年半やっ てみて_SM視点でのPMBOK解説 2025.9 スクフェス三河 採用 「感謝の会」のススメ(相手を考えられる対話の第一 歩としての感謝) 長期的に適応課題に向き合う力:チームレジリエンス を高める実践法 2025.10 スクラム祭り 採用 JTCの大企業で中間管理職として生き生きと働くため に(Managing Upからエフェクチュエーションへ) 書くことで芽吹き、推すことで育つつながり──プロ ポーザルから始まる探究の根 2025.11 Agile Japan 不採用 創発から火種を連鎖させる ーボトムから始める想い をつなげていく仕組みー 2025.12 PMCONF 不採用 受託から芽吹くプロダクト開発 ― SIerと発注者が共 に描く循環の未来 2023.7にプロポーザル出してから 採用、不採用はあれど、テーマを変えながら 毎月なんらかプロポーザルを提出している 2024.3 スクフェス福岡 2024.4 ふりかえりカン ファレンス 不採用 2024.5 スクフェス新潟 採用 2024.7 スクフェス大阪 2024.7 スクフェス金沢 2024.8 スクフェス仙台 採用 不採用 採用 組織解散で次の組織に繋げる(コネクト)ための30人 で1日かけた2年間分の大ふりかえり大会の全貌 固い文化の組織の中で組織的に学習発信する文化を根 付かせたアジャイルトランスフォーメーション 2024.9 スクフェス三河 採用 自己組織的なチームから空虚なチームへの変貌 2024.9 XP祭り 採用 エクストリームな「人」を真似てみることのススメ 7
昔(3年前)の自分 登壇している人=雲の上の「リア充」 発表=人より優れた輝かしい成果 なぜ変わったのか?? 8
3つのメンタルモデルの変換 花より根 学会ではなくコミケ プロポーザルはMVP 9
2.初登壇の動機 10
動機 スクフェス新潟2023/5 ことねさんの発表 この発表に背中を押されて自分も発表 11
動機 自分の中に渦巻いていた動機と躊躇 動機 躊躇 ・コミュニティの周りのメンバーが 出している ・仕事で成果出てない ・周りに認められない ・新しいことをやってみたい ・発表うまくできない ・社内の人にもっと興味を持ってほしい 12
動機 自分の中に渦巻いていた動機と躊躇 動機 躊躇 ・コミュニティの周りのメンバーが 出している ・仕事で成果出てない ・周りに認められない ・新しいことをやってみたい ・発表うまくできない ・社内の人にもっと興味を持ってほしい 13
やってみて良かったこと やってみて良かったこと ・言語化が進み、普段の仕事に役に立った。 ・人の発表/プロポーザルがより気になるようになった ・人見知りでもカンファレンスに居場所ができた 14
やってみて良かったこと 仕事の中で実験 プロポーザルで 経験を言語化する 他の人の発表から ヒントを得る 発信する中で つながりができる 15
やってみて良かったこと ・複利で知見が溜まっていく感覚 仕事の中で実験 他の人の発表から ヒントを得る - より色々な実験ができる ‐ 動画や本の知見が取り出しやすくなる ‐ 作ったスライドが使い回せる - 新しい人とのつながりが増える プロポーザルで - 自己肯定感が高まる 経験を言語化する - 組織も盛り上がる 発信する中で つながりができる 16
やってみて良かったこと とはいえ、相変わらず怖いものは怖い 躊躇 A社の事例と比べたら、、、自分の内容なんて ・仕事で成果出てない ・周りに認められない Bさんの発表の方がスゴイのに、やる意味あるのか ・発表うまくできない 資料も発表ももっとうまくなりたいが・・・ 17
3.書くことでの変容 18
花より根 「興味のタネ」から「探究の根」が伸びその結 果が「表現の花」として表に出てくる 普段見ている「表現の花」よりむしろ地下深く に様々な方向に延びた探究の根が本質である 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 末永 幸歩 (著) 19
花より根 花に着目 ・発表バズりたい! 根に着目 ・価値ある発表と認められたい ・考えている事、やったことを 言語化して棚卸したい (関係づけたい) ・たくさんの人に見てもらいたい ・関係性を築きたい ・褒められたい ・自分のプレゼンテーションスキル、 ストーリーテリングスキルをあげたい ・プロダクトスキルを高めたい 20
花より根 花がダメと言っている訳では無く、 花も超大事で重要。。 ただ花だけを目指すのではなく自分 の「探究の根」を延ばすことを考え ないと辛くなる ※「探究の根」を考えると自然と頻度が上がる気はする・・・ 21
熟達には練習が必要 ・楽器練習でも良い音を出すために 自分の体を意識的にコントロール できるか、何回も練習し続ける ・演奏会本番さえも、次に活かす 練習の場 22
熟達には練習が必要 周囲の天才たちを見て躊躇することもいけません。彼らと自 分の能力を単純にくらべることは無意味です なぜなら、努力と成果は比例関係にあるのではなく、累乗関 数の関係にあるからです。自分は自分。いまは差があっても、 努力を続けていれば、いつか必ず天才たちの背中が見え、そ して彼らを射程距離内にとらえることができます。こうした 成長パターンを示すのが脳の性質なのです。 記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 池谷裕二 著 (2001.1) 23
学会ではなくコミケ 知識・権威により よい成果が選ばられる コミックマーケットの理念 コミックマーケットは同人誌を中心として すべての表現者を受け入れ、継続することを 目的とした 表現の可能性を拡げる為の「場」である コミックマーケットは、サークル参加者、一般参加者、スタッ フ参加者、企業参加者等すべての参加者の相互協力によって運 営される「場」であると自らを規定し、これを遵守する コミックマーケットは、法令と最小限にとどめた運営ルールに 違反しない限り、一人でも多くの参加者を受け入れる事を目標 とする コミックマーケットは、すべての参加者にとって「ハレの日」 であることを願い、これを継続していく 24
学会ではなくコミケ 評価の上下があるわけでない。発表者、参加者、 スポンサー、運営者みんなで作り上げる場 推しの文化 25
とはいえ、不採用が続くと寂しいので 採用される方法について紹介します 26
4.プロダクトのMVPとして 27
プロダクトを作るようにプロポーザルを書こう FITジャーニー ①顧客理解 概要 ②価値理解 ③実現手段提供 ④マーケット展開 CP-FIT PS-FIT SP-FIT PM-FIT (Customer Problem Fit) (Problem-Solution-Fit (Solution-Product-Fit (Product-Market-Fit ユーザーの課 課題に対して 題を確認する。 刺さるソ リューション/ 価値を探索す る。 実際にMVPを ・MVPを顧客 作成しながら。 にあててみて、 仮説について フィードバッ の検証を実施 クを取り込み、 新規事業を成功させる ビジネス展開 PMFの教科書 良い市場 を見つけ、ニーズを満 を目指す たす製品・サービスで 勝ち続ける 栗原 康太 著 翔泳社(2022.10) 28
プロダクトを作るようにプロポーザルを書こう 目的 ビジョン われわれはなぜこの事業をやるのか? 優位性 提案価値や実 現手段の提供 に貢献できる リソース(資産) が何かある か? 実現手段 提案価値を実 現するのに必 要な手段とは 何か? 提案価値 われわれは顧客 をどんな解決状 態にするのか? (何ができるよ うになるの か?) 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? 代替手段と その課題 課題を解決する ために顧客が現 状とっている手 段に何がある か?(さらに現 状手段への不満 はあるか?) 顕在課題 顧客が気づい ている課題に 何があるか? 潜在課題 多くの顧客が気 付けていない課 題、解決を諦め ている課題に何 があるか? 状況 どのような状況 にある顧客が対 象なのか(課題 が最も発生する 状況とは?) 同じ状況にある人 が一致して行うこ とはあるか? チャネル どうなればこの事業が進捗していると判断で きるのか?(指標と基準値) 状況にあげた人たちに出会うための手段は何か? どうやって儲けるのか? 市谷啓聡氏によって リーンキャンバスを改 変したキャンバス。目 的やビジョンがあり、 意思を合わせやすい 傾向 評価指標 ビジネスモデル 仮説キャンバス 市場規模 対象となる市場の規模感は? 29
プロダクトを作るようにプロポーザルを書こう 目的 ビジョン われわれはなぜこの事業をやるのか? 優位性 提案価値や実 現手段の提供 に貢献できる リソース(資産) が何かある か? 実現手段 提案価値を実 現するのに必 要な手段とは 何か? 提案価値 われわれは顧客 をどんな解決状 態にするのか? (何ができるよ うになるの か?) 評価指標 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? 代替手段と その課題 課題を解決する ために顧客が現 状とっている手 段に何がある か?(さらに現 状手段への不満 はあるか?) 顕在課題 顧客が気づい ている課題に 何があるか? 潜在課題 多くの顧客が気 付けていない課 題、解決を諦め ている課題に何 があるか? 状況 どのような状況 にある顧客が対 象なのか(課題 が最も発生する 状況とは?) 傾向 同じ状況にある人 が一致して行うこ とはあるか? チャネル 状況にあげた人たちに出会うための手段は何か? ①顧客理解_CP-FIT(Customer Problem Fit) ・課題と状況(ペルソナ)がFITしているか? どうなればこの事業が進捗していると判断で きるのか?(指標と基準値) ビジネスモデル どうやって儲けるのか? 市場規模 対象となる市場の規模感は? 30
プロダクトを作るようにプロポーザルを書こう 目的 ビジョン われわれはなぜこの事業をやるのか? 優位性 提案価値や実 現手段の提供 に貢献できる リソース(資産) が何かある か? 実現手段 提案価値を実 現するのに必 要な手段とは 何か? 提案価値 われわれは顧客 をどんな解決状 態にするのか? (何ができるよ うになるの か?) 評価指標 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? 代替手段と その課題 課題を解決する ために顧客が現 状とっている手 段に何がある か?(さらに現 状手段への不満 はあるか?) 顕在課題 顧客が気づい ている課題に 何があるか? 潜在課題 多くの顧客が気 付けていない課 題、解決を諦め ている課題に何 があるか? 状況 どのような状況 にある顧客が対 象なのか(課題 が最も発生する 状況とは?) 傾向 同じ状況にある人 が一致して行うこ とはあるか? チャネル どうなればこの事業が進捗していると判断で きるのか?(指標と基準値) 状況にあげた人たちに出会うための手段は何か? ②価値理解PS-FIT (Problem-Solution-Fit) ・課題に対して、ソリューションがフィットしているか? ビジネスモデル 市場規模 どうやって儲けるのか? 対象となる市場の規模感は? 31
プロダクトを作るようにプロポーザルを書こう 目的 ビジョン われわれはなぜこの事業をやるのか? 優位性 提案価値や実 現手段の提供 に貢献できる リソース(資産) が何かある か? 実現手段 提案価値を実 現するのに必 要な手段とは 何か? 提案価値 われわれは顧客 をどんな解決状 態にするのか? (何ができるよ うになるの か?) 評価指標 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? 代替手段と その課題 課題を解決する ために顧客が現 状とっている手 段に何がある か?(さらに現 状手段への不満 はあるか?) 顕在課題 顧客が気づい ている課題に 何があるか? 潜在課題 多くの顧客が気 付けていない課 題、解決を諦め ている課題に何 があるか? 状況 どのような状況 にある顧客が対 象なのか(課題 が最も発生する 状況とは?) 傾向 同じ状況にある人 が一致して行うこ とはあるか? チャネル ③実現手段提供 SP-FIT(Solution-Product-Fit) 状況にあげた人たちに出会うための手段は何か? ・ソリューションと具体的な手段や自身の優位性がFITし ビジネスモデル 市場規模 ていること どうなればこの事業が進捗していると判断で きるのか?(指標と基準値) どうやって儲けるのか? 対象となる市場の規模感は? 32
プロダクトを作るようにプロポーザルを書こう 目的 ビジョン われわれはなぜこの事業をやるのか? 優位性 提案価値や実 現手段の提供 に貢献できる リソース(資産) が何かある か? 実現手段 提案価値を実 現するのに必 要な手段とは 何か? 提案価値 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? 代替手段と その課題 顕在課題 顧客が気づい ている課題に 何があるか? 状況 どのような状況 にある顧客が対 象なのか(課題 が最も発生する 状況とは?) 課題を解決する ④マーケット展開PM-FIT(Product-Market-Fit) ために顧客が現 ・実現手段でマーケットにFITするか 状とっている手 われわれは顧客 をどんな解決状 態にするのか? (何ができるよ うになるの か?) 段に何がある か?(さらに現 状手段への不満 はあるか?) 潜在課題 多くの顧客が気 付けていない課 題、解決を諦め ている課題に何 があるか? 傾向 同じ状況にある人 が一致して行うこ とはあるか? 評価指標 チャネル どうなればこの事業が進捗していると判断で きるのか?(指標と基準値) 状況にあげた人たちに出会うための手段は何か? ビジネスモデル どうやって儲けるのか? 市場規模 対象となる市場の規模感は? 33
今回の発表の仮説キャンバス 目的 カンファレンスを「花を咲かせる発表」だけでなく、 われわれはなぜこの事業をやるのか? 「根を伸ばす探究」「推しとして参加」として捉え直す 優位性 提案価値や実現手 ・たくさんプロ 段の提供に貢献で ポーザルを書いて きるリソース(資 採用/不採用され 産)が何かあるか? た経験がある ・去年のXP祭り の探究の内容とつ なげられる 実現手段 ・「プロポーザ 提案価値を実現す ルをプロダクト るのに必要な手段 として捉え直す とは何か? 方法紹介 ・プロポーザル を書くにあたっ てのつながりの 価値を紹介 提案価値 ・プロポーザル によって「根を われわれは顧客をど んな解決状態にする 伸ばす探究」が のか?(何ができる 始まる。 ようになるのか?) ・ “選ばれし 人”でなく、推 しと推されが共 存する場である ことの提示 ビジョン プロポーザル提出を探究として楽しめるようになり、人 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? のプロポーザルを推せ、アウトプットの連鎖を生む 代替手段と その課題 課題を解決するため INPUTは得れ に顧客が現状とって いる手段に何がある ている感覚はあ か?(さらに現状手 る(が、コミュ 段への不満はある ニティへ入り込 か?) めなさを感じて いる) 顕在課題 登壇のハードル 顧客が気づいて いる課題に何が が高く感じられ あるか? る 潜在課題 多くの顧客が気付け 経験の価値に気づ ていない課題、解決 いていない。コ を諦めている課題に ミュニティのつな 何があるか? がりの文化が共有 できていない 状況 どのような状況にあ カンファレンス る顧客が対象なのか に興味はあるが (課題が最も発生す “発表”は躊躇(自 る状況とは?) 分とは違う) 傾向 不採択や人前で 話すことに対す る恐れがある 評価指標 チャネル ・プロポーザル提出者の増加(特に初投稿者) どうなればこの事業が進捗していると判断できるのか? ・プロポーザルや動画を見る人、LIKESする人の増加 (指標と基準値) 状況にあげた人たちに出会うための手段は何か? スクラム(XP)祭り、プロポーザルわいわい会 ビジネスモデル 市場規模 ーどうやって儲けるのか? ー対象となる市場の規模感は? 34
CP-FIT(Customer Probrem Fit) CPF:ユーザーの課題を特定する ・発表において最初の顧客は自分。過 去の自分が聞きたいネタであれば、間 違いなく顧客ニーズはある。 ・“ふりかえり”や過去の悩み、自身が 成長した点から気づきが得られる (当時の悩みは簡単に忘れる) 代替手段と その課題 課題を解決するため に顧客が現状とって INPUTは得れ いる手段に何がある ている感覚はあ か?(さらに現状手 る(が、コミュ 段への不満はある ニティへ入り込 か?) めなさを感じて いる) 顕在課題 登壇のハードル 顧客が気づいて いる課題に何が が高く感じられ あるか? る 潜在課題 多くの顧客が気付け 経験の価値に気づい ていない課題、解決 ていない。コミュニ を諦めている課題に ティのつながりの文 何があるか? 化が共有できていな い 状況 どのような状況にあ カンファレンス る顧客が対象なのか に興味はあるが (課題が最も発生す “発表”は躊躇(自 る状況とは?) 分とは違う) 傾向 不採択や人前で 話すことに対す る恐れがある 35
PS-FIT (Problem-Solution-Fit) PSF:課題に刺さるテーマを特定する ・自分の経験および言語化された資料により、 発表したい内容を特定する ※このタイミングで「これ、別の人が 整理されているのでは?」と自信を無くす ・そんな時にはユーザーヒアリングがお勧め お勧めのヒアリング方法は“OST” 提案価値 ・プロポーザル によって「根を われわれは顧客をど んな解決状態にする 伸ばす探究」が のか?(何ができる 始まる。 ようになるのか?) ・ “選ばれし 人”でなく、推 しと推されが共 存する場である ことの提示 顕在課題 登壇のハードル 顧客が気づいて いる課題に何が が高く感じられ あるか? る 潜在課題 多くの顧客が気付け 経験の価値に気づ ていない課題、解決 いていない。コ を諦めている課題に ミュニティのつな 何があるか? がりの文化が共有 できていない 36
PS-FIT (Problem-Solution-Fit) OSTでテーマを挙げて、話してみる 2025年6月25日 エンタープライズの 闇(悩み)を共有したい 2025年7月7日 2025年6月3日 1dayスプリントの運営に対 して意見が欲しい 2025年7月19日 2025年8月6日 プロポーザルをテーマにし たプロポーザルを書きたい 2025年10月3日 37
PS-FIT (Problem-Solution-Fit) OSTでテーマを挙げて、話してみる 2025年6月25日 2025年6月3日 ・一番最初に小泉さんが登壇したいと思った理由を もう少し教えてほしい エンタープライズの 1dayスプリントの運営に対 闇(悩み)を共有したい して意見が欲しい 2025年8月6日 プロポーザルをテーマにし たプロポーザルを書きたい ・プロポーザルを提出しあう文化って説明しづらい ⇒学会じゃなくてコミケ 2025年7月7日 2025年7月19日 2025年10月3日 ・仮説キャンバスでプロポーザルを整理しているの面白い 38
SP-FIT(Solution-Product-Fit) SPF:実際のプロポーザルを研ぐ ・実現手段を研ぐためには「発表」や 「プロポーザル」を多く見る。 ・プロポーザルにLIKEしてみる ・“プロポーザルわいわい会” 優位性 実現手段 提案価値や実現手 ・たくさんプロ 段の提供に貢献で ポーザルを書いて きるリソース(資 採用/不採用され 産)が何かあるか? た経験がある ・去年のXP祭り の探究の内容とつ なげられる ・「プロポーザ 提案価値を実現す ルをプロダクト るのに必要な手段 として捉え直す とは何か? 方法紹介 ・プロポーザル を書くにあたっ てのつながりの 価値を紹介 提案価値 ・プロポーザル によって「根を われわれは顧客をど んな解決状態にする 伸ばす探究」が のか?(何ができる 始まる。 ようになるのか?) ・ “選ばれし 人”でなく、推 しと推されが共 存する場である ことの提示 39
PM-FIT(Product-Market-Fit) PMF:運営を想像する ・実際にコミュニティの運営メンバーに刺さると 採択される (どんなに良い内容でも、全体のテーマ性/プロ グラムを加味して採択されるため、採択されなく ても気にしない) ・コミュニティへの貢献を普段から考えておくと 当社比1.5倍で採択される気がする 実現手段 ・「プロポーザルをプロダクトとして捉 え直す方法紹介 提案価値を実現す るのに必要な手段 ・プロポーザルを書くにあたってのつな とは何か? がりの価値を紹介 チャネル スクラム(XP)祭り、プロポーザルわい 状況にあげた人たちに出会うための わい会 手段は何か? 評価指標 ・まずカンファレンスに出てみる ・感想ブログを書いてみる ・プロポーザル提出者の増加(特に初 どうなればこの事業が進捗していると判断 投稿者) できるのか?(指標と基準値) ・プロポーザルや動画を見る人、 LIKESする人の増加 40
プロダクトのCORE CORE:自分の目的、世界観の言語化も大事 Core:ビジョン Why:課題 What:解決策 世界観 どんな 状態に したいか 誰を 目的 カンファレンスを「花を咲かせる発表」だけでなく、 われわれはなぜこの事業をやるのか? 「根を伸ばす探究」「推しとして参加」として捉え直す ビジョン プロポーザル提出を探究として楽しめるようになり、人 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? のプロポーザルを推せ、アウトプットの連鎖を生む 何で プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UX デザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで 及川 卓也,小城 久美子,曽根原 春樹 著 翔泳社(2021.3) 41
作成した仮説キャンバス自体の整合性をチェックする 目的 課題解決を繰り返 ビジョン 現状とビジョンの カンファレンスを「花を咲かせる発表」だけでなく、 すことでビジョン プロポーザル提出を探究として楽しめるようになり、人 距離の現実感は われわれはなぜこの事業をやるのか? 中長期的に顧客にどういう状況になってもらいたいか? 提案価値が自社の狙 に到達できるのか 「根を伸ばす探究」「推しとして参加」として捉え直す のプロポーザルを推せ、アウトプットの連鎖を生む いと合致しているか 優位性 実現手段 提案価値 顕在課題 代替手段と 現在の手段でどの程 その課題 登壇のハードル 顧客が気づいて ・プロポーザル 提案価値実現に優位 度解決できるか ・「プロポーザ 提案価値や実現手 性は有効か 提案価値を実現す によって「根を われわれは顧客をど ・たくさんプロ 課題を解決するため ルをプロダクト 段の提供に貢献で るのに必要な手段 んな解決状態にする 伸ばす探究」が INPUTは得れ に顧客が現状とって ポーザルを書いて として捉え直す きるリソース(資 とは何か? のか?(何ができる いる手段に何がある 始まる。 ている感覚はあ 採用/不採用され 産)が何かあるか? 方法紹介 ようになるのか?) か?(さらに現状手 ・ “選ばれし る(が、コミュ た経験がある 課題は解決状態に ・プロポーザル 段への不満はある 人”でなく、推 ニティへ入り込 ・去年のXP祭り なっているか を書くにあたっ提案価値が実現でき か?) めなさを感じて しと推されが共 の探究の内容とつ てのつながりのそうか存する場である いる) なげられる 価値を紹介 ことの提示 評価指標 状況 どのような状況にあ カンファレンス 該当の課題が最も る顧客が対象なのか いる課題に何が が高く感じられ に興味はあるが 発生する状況を捉 潜在課題がない場合 (課題が最も発生す あるか? る “発表”は躊躇し えられているか る状況とは?) は理解が足りていな いのでは 潜在課題 (自分とは違う) 傾向 多くの顧客が気付け 経験の価値に気づ 傾向は潜在課題を回 ていない課題、解決 不採択や人前で いていない。コ 避するための現れで を諦めている課題に 話すことに対す ミュニティのつな はないか 何があるか? がりの文化が共有 る恐れがある 効率よく出 できていない 利用者のリテラシに チャネル あっているか ・プロポーザル提出者の増加(特に初投稿者) 提案価値が有効かどうか判断 どうなればこの事業が進捗していると判断できるのか? ・プロポーザルや動画を見る人、LIKESする人の増加 (指標と基準値) できる指標になっているか 状況にあげた人たちに出会うための手段は何か? スクラム(XP)祭り、プロポーザルわいわい会 ビジネスモデル 市場規模 ーどうやって儲けるのか? ー対象となる市場の規模感は? 会う手段が あるか 42
プロダクトを作るようにプロポーザルを書こう ①. CP-FIT(Customer Problem Fit) ・過去の自分が聞きたいと思える経験を言語化する ・昔のふりかえりをふりかえる ②. PS-FIT(Problem-Solution-Fit ・OST等で他の人に聞いてみる ③. SP-FIT(Solution-Product-Fit ・他の人のプロポーザルや発表を見る ・わいわい会に出てみる ④. PM-FIT(Product-Market-Fit ・カンファレンスに参加する ⑤. ビジョン/Coreの確認 ⑥.整理 ・キャンバスの整合性をチェックする ・プロポーザルを書く 43
5.まとめ 44
3つのメンタルモデルの変換 花より根 学会ではなくコミケ プロポーザルはMVP 45
おまけ:今やっている実験 1~2日毎 1~2カ月毎 46
ご清聴ありがとうございました 47