社内勉強会をゼロ負荷で実施するために2_20の作戦

29.4K Views

April 29, 23

スライド概要

社内勉強会を実施するための20の作戦集です。

profile-image

Insurtechラボで作成しているスライドです

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Page.0 社内勉強会をゼロ負荷で実施するために ~組織の芯に社内勉強会を宿す新20の作戦~ 0

2.

目次 Page.1 1.はじめに 2.組織の芯に社内勉強会を宿す20の作戦 3.実践してみた中での報告 4.今後に向けて 1

3.

Page.2 1.はじめに (講演者紹介・当コミュニティの目的・インセプションデッキ) 2

4.

1.はじめに(講演者の紹介) Page.3 こいずみたけひと 大規模な金融系のシステムエンジニア、プロジェク トマネジメントを20年弱経験。アジャイルについて はまだ3年くらいしか経験していない初心者だがウ ォータフォール一色の社内にアジャイルを広げるべ く奮闘中。 趣味はコントラバス。 ささきなおと 通信系SI会社で大小さまざまな受託開発の案件を 経験してきました。最近はアジャイルなマインドに 触れることを楽しみに過ごしています。 勉強会に限らず、新たな気付きを得て学ぶ場が大切 だと思う今日このごろです。 3

5.

Page.4 1.はじめに(コミュニティの紹介) シンアジャイル・コミュニティとは アジャイルな個人、チーム、組織を増やすことで、 組織を芯からアジャイルにするためのコミュニティ。 「今」のアジャイルを創る=シンアジャイル 伸 新 目指すは日本を 真 芯 心 進 深 からアジャイルに! 4

6.

1.はじめに(コミュニティの紹介) Page.5 コミュニティとしてやること それぞれの持ち場(個人、チーム、現場、組織)の アジャイルが進むように学び、知見を得る場を作る 文脈を分ける ➡ 現場、課題、業界ごとに分ける 文脈を繋げる ➡ 文脈を越えて交わる 実践知を残す ➡ 各文脈の知識を再利用可能にする 5

7.

Page.6 1.はじめに(コミュニティの紹介) 現在の文脈 プラクテ ィス 系 組織 アジャイ ル シンアジャイル じゃない アジャイ ル (非 IT/製 造業) 勉強 アジャイルの文脈で 勉強って何? 6

8.

Page.7 1.はじめに(インセプションデッキ_我々は何故ここにいるのか?) アジャイルを社内に広めていきたいと思っているが・・・・ 〇 アジャイルは「手段:Do Agile」の部分と「目的:Be Agile」の部分があり、 理解/実践が難しい。 〇 開発への適用、組織への適用など、どこかのベストプラクティスを導入すれば うまくいくわけでもなく、自社の環境に合わせて適応しつづけなければならない 〇 ゆえに社内で『学習ー適応』のサイクルが必要。いきなりの業務で実験することは 難しい場合もあるため、アジャイルの知見を共有する社内勉強会が必要 〇 ただ、社内勉強会は躓きやすい 〇 社内で勉強会/コミュニティを実施しアジャイルを適用しているメンバーの 経験/知見を集め、それぞれの勉強会を高度化させる。 7

9.

Page.8 1.はじめに(インセプションデッキ_エレベータピッチ) ・アジャイルを社内に広めたいと思っているが、広がらずに悩んでいる ・チェンジエージェント向きの ・シンアジャイル 社内勉強会コミュニティは ・アジャイルの社内勉強会をつなげていくコミュニティです。 ・これは、アジャイルだけでなく、社内メンバーを巻き込む うえでの、勉強会やコミュニティ運営自体のノウハウを共有でき、 ・単なる勉強会コミュニティと違って ・「社内では上手くいかないから、社外でやろう」ということではなく、 あくまでも各会社毎の社内勉強会をグロース、連鎖させ、組織アジャイルを 回すギアとなることを目的としています 参加者募集中!!!!! 8

10.

Page.9 1.はじめに(本日の講演の内容と目的) 【本日の内容】 ・(アジャイルだけではなく)社内勉強会を 挫けず実施する上での戦術共有 ※DevLoveの社内勉強会勉強会の内容をサマリーした14個の作戦について、 今までのディスカッションや自身の社内勉強会での経験を踏まえ20個の作戦に アップデート。またこいずみ・ささきの実際の作成を意識した成功/失敗体験をお伝えします!! 2022/10/14 2023/2/8 2023/4/29

11.

Page.10 2.組織の芯に社内勉強会を宿す20の作戦 10

12.

Page.11 組織の芯に社内勉強会を宿す20の作戦 〇 社内勉強会を実施する上では下記「1.立ち上げ」→「2.巻き込み」→「3.運営自動化」で勉強会を進めていく 1.立ち上げ 2.巻き込み 3.運営自動化 ①.一人で始め る、続ける ⑥.コアな人た ちから広げてい く ⑭.定例で実施 されるよう仕組 み化 ②.実施の 負荷を下 げる ③.コンテン ツの難易度 を下げる ⑦.社内コ ミュニテ ィを作る ⑩.Whyを 明確化す る ⑪.社内へ アピール する ④.参加の ハードル を低く ⑧.社外コ ミュニテ ィを活用 ⑫.上位層 の後ろ盾 ⑤.参加の 準備運動 をする ⑨.社外の 有識者を 活用する ⑬.業務に する ⑮.ネタ集 めを運営 化 ⑯.いろん な参加者 ⑰.勉強会 運営を改 善 ⑱.実施す る時間の コツ ⑳.勉強会 自体の有 用性評価 ⑲.メンバー 間コミュニ ケーション 11

13.

Page.12 組織の芯に社内勉強会を宿す20の作戦 № 表題 内容 ① 1-1.一人で始める、続ける 始めるのはぼっちだが、勇気をもって発信し続ければ、仲間と自然と出会える ② 1-2.実施の負荷を下げる ゼロコスト運営を意識。開催頻度を多くする必要があるため、なるべく楽に ③ 1-3.コンテンツの難易度を下げる 準備は大変という先入観を払拭させる(YouTube/技術記事見るだけ) ④ 1-4.参加のハードルを低く ルールを作ってハードル上げない。聞き専でもOK ⑤ 1-5.参加の準備運動をする 勉強会での良い「ふるまい」を最初に練習してから始める ⑥ 2-1.コアな人たちから広げていく 何をやるのかの前に、誰とやるのかを決める。参加者を指名で呼ぶ ⑦ 2-2.社内コミュニティを作る 勉強会運営を頑張りすぎず、コミュニティ作りに重きを置く ⑧ 2-3.社外コミュニティを活用 勉強会の悩みを社外のコミュニティで相談する。 ⑨ 2-4.社外の有識者を活用する 外部の有識者は、Tweet1つくらいで意外と来てくれる ⑩ 2-5.Whyの明確化 何のための勉強会なのか明確にする ⑪ 2-6.社内へアピールする 宣伝について楽に継続的に実施。外からでも雰囲気が分かるようにする ⑫ 2-7.上位層の後ろ盾 偉い人を巻き込んで、みんな参加しなよ!の空気を作る ⑬ 2-8.業務にする 業務の一環として勉強会をやる/テーマを業務の内容と絡める ⑭ 3-1.定例で実施されるよう仕組み化 定期的に集まる。(まず集まるを重きに置く)ふりかえり⇒勉強会を定例化 ⑮ 3-2.ネタ集めを運営化 毎週、勉強会のテーマを上げ、常に勉強会テーマのネタをストックしておく ⑯ 3-3.いろんな参加者 段階的変容を意識した、複数のレベルの参加者が長く続く秘訣 ⑰ 3-4.勉強会運営を改善 アンケートやふりかえりで勉強会自体をカイゼン ⑱ 3-5.時間帯を調整 昼ご飯前、夕方がねらい目。テーマによっては60分だが、30分も ⑲ 3-6.メンバーと一緒 勉強会がコミュニケーションが取れる場になると良い、 ⑳ 3-7.勉強会自体の有用性評価 勉強会参加が本業に有用な点を評価する 12

14.

Page.13 立ち上げにおける5つの作戦 1.立ち上げ ①.一人で始め る、続ける 1.立ち上げ ②.実施の 負荷を下 げる ③.コンテン ツの難易度 を下げる ④.参加の ハードル を低く ⑤.参加の 準備運動 をする 13

15.

Page.14 ①.ひとりではじめる 続ける(1-1) 〇 始めるのはぼっちだが、勇気をもって情報発信し続ければ、仲間と自然と出会える 組織に話を通そうと、人事部あるいは品質管理部 をノックする必要はない。腹をくくってマネージ ャーや部長に改まって話をつける必要もない。 あなたがいるグループ、チーム、プロジェクトだ けではじめられたらそれでよい。 1人で始めて、失うものより得るものがはるかに ある。それは「経験」だ。経験とは最初の行動を 起こした者のみ支払われる「報酬」なのだ 行動を変え、新たな一歩を踏み出すのに「遅すぎ る」ということはない。行動を始めるべきだと気 づいたそのときが、その人にとっての最速のタイ ミングだ。 14

16.

Page.15 ②.勉強会実施の負荷を下げる(1-2) 〇 ゼロコスト運営を意識。開催頻度を多くする必要があるため、なるべく楽に ・先人が作ってくれた資料を流用する ・ネタをストックしておく 15

17.

Page.16 ③.コンテンツの難易度を下げる(1-3) 〇 準備は大変という先入観を払拭させる(YouTubeを皆で見る、カンファレンスの記事、技術記事を見るだけ) 食べながらYouTubeの見るだけ、技術記事読むだけ 16

18.

Page.17 ④.参加のハードルを低くする(1-4) 〇 ルールを作ってハードル上げない。聞き専でもOK。 ・開催時に目的、グランドルールを設定 ・初心者歓迎。参加するメリットをわかりやすく 17

19.

Page.18 ⑤.参加の準備運動をする(1-5) 〇勉強会での良い「ふるまい」を最初に練習してから始める ・行動しやすいツールを整理する ・最初に書き込む練習をする 18

20.

Page.19 巻き込みにおける8つの作戦 2.巻き込み ⑥.コアな人た ちから広げてい く 2.巻き込み ⑦.社内コ ミュニテ ィを作る ⑩.Whyを 明確化す る ⑪.社内へ アピール する ⑧.社外コ ミュニテ ィを活用 ⑫.上位層 の後ろ盾 ⑨.社外の 有識者を 活用する ⑬.業務に する 19

21.

Page.20 ⑥.コアな人たちから広げていく(2-1) 何をやるのかの前に、 誰とやるのかを決める。 参加してくれる人を 指名で呼ぶ 20

22.

Page.21 ⑦.社内コミュニティを作る(2-2) 〇勉強会運営を頑張りすぎず、コミュニティ作りに重きを置く ・少人数からでも作ってみる ・ゆるくてもOK! 21

23.

Page.22 ⑧.社外コミュニティを活用(2-3) 〇 社内勉強会は躓きやすいため、勉強会の悩みを社外のコミュニティで相談する。 22

24.

Page.23 ⑨.社外の有識者を活用する(2-4) 〇 外部の有識者は、Tweet1つくらいで意外と来てくれる ・ Tweet1つくらいで意外と来てくれる 23

25.

Page.24 ⑩.Whyを明確化する(2-5) 〇 何のための勉強会なのか明確にする 参加で得られるOUTCOME 実施者/運営者としての目的 参加すると何が得られるのか? 社内で勉強会を実施する中で何を目指すのか? 24

26.

Page.25 ⑪.社内へアピールする(2-6) 〇 宣伝について楽に継続的に実施。外からでも雰囲気が分かるようにする 社内報での宣伝 ブログや資料共有での 勉強会の様子の共有 社内へ案内したり、勉強会実施の様子を伝えることで 勉強会に参加しやすい空気を醸成する (案内の負荷をなるべく下げるようなツールを選ぶ) 25

27.

Page.26 ⑫.上司の後ろ盾を得る(2-7) 〇 偉い人を巻き込んで、みんな参加しなよ!の空気を作る 勉強会に参加することが日常の空気となるように、 徐々に仕立てていく 26

28.

Page.27 ⑬.業務にする(2-8) 〇 業務の一環として勉強会をやる/テーマを業務の内容と絡める ・ 業務の一環で勉強会 27

29.

Page.28 運営自動化における7つの作戦 3.運営自動化 ⑭.定例で実施 されるよう仕組 み化 3.運営自動化 ⑮.ネタ集 めを運営 化 ⑯.いろん な参加者 ⑰.勉強会 運営を改 善 ⑱.実施す る時間の コツ ⑳.勉強会 自体の有 用性評価 ⑲.メンバー 間コミュニ ケーション 28

30.

Page.29 ⑭.定例で実施されるよう仕組み化(3-1) 〇 定期的に集まる。(まず集まるを重きに置く)案件のふりかえり⇒勉強会を定例化 ・何はなくとも集まる ・前回の内容を忘れていたとしても…集まる! 29

31.

Page.30 ⑮.ネタ集めを運営化(3-2) 〇 毎週、勉強会のテーマを上げ、常に勉強会テーマのネタをストックしておく 勉強会時間 勉強会本体 ネタストック 次(々)回の ネタ決定 勉強会の中でネタをストックする 時間を構えておく 30

32.

Page.31 ⑯.いろんな参加者(3-3) 〇 段階的変容を意識した、複数のレベルの参加者が長く続く秘訣 毎回参加。質問 も毎回実施 参加して気にな ったら質問する わりと参加。特 段アクションは せず 勉強会にあまり 参加しないが、 外から様子は確 認 勉強会にあまり 興味がない この層だけをスコープにしない 長く続けるのであれば、全体を意識して勉強会を行う 31

33.

Page.32 ⑰.勉強会運営を改善(3-4) 〇 アンケートやふりかえりで勉強会の運営自体をカイゼン 仮説 Fun 学習 Done 検証 Learn 32

34.

Page.33 ⑱.実施する時間のコツ(3-5) 〇 昼ご飯前、夕方がねらい目。テーマによっては60分だが、30分も ・やってみて都合が悪ければ変えてみる 33

35.

Page.34 ⑲.メンバー間コミュニケーション(3-6) 〇 勉強会がコミュニケーションが取れる場になると良い。 一緒にやる ワークショップ型 動画鑑賞 読書会 アクティブ・ブック・ダイアローグ 記事紹介 34

36.

Page.35 ⑳.勉強会自体の有用性評価(3-7) 〇 勉強会参加が本業に有用な点を評価する 次回に向けて 検討中 実施前後の業績比較? 成果 他者や他社による評価? 行動 学習 反応 スキルチェック、テスト? アンケートで調査? https://www.amazon.co.jp/dp/4478115532 ・勉強会を評価して、次のサイクルに向けて フィードバックする(これからの取り組みます!) 35

37.

Page.36 まとめ 〇 以上、勉強会立ち上げ~運営自動化までの20個の作戦でした 1.立ち上げ 2.巻き込み 3.運営自動化 ①.一人で始め る、続ける ⑥.コアな人た ちから広げてい く ⑭.定例で実施 されるよう仕組 み化 ②.実施の 負荷を下 げる ③.コンテン ツの難易度 を下げる ⑦.社内コ ミュニテ ィを作る ⑩.Whyを 明確化す る ⑪.社内へ アピール する ④.参加の ハードル を低く ⑧.社外コ ミュニテ ィを活用 ⑫.上位層 の後ろ盾 ⑤.参加の 準備運動 をする ⑨.社外の 有識者を 活用する ⑬.業務に する ⑮.ネタ集 めを運営 化 ⑯.いろん な参加者 ⑰.勉強会 運営を改 善 ⑱.実施す る時間の コツ ⑳.勉強会 自体の有 用性評価 ⑲.メンバー 間コミュニ ケーション 36

38.

Page.37 3.実践してみた中での報告 37

39.

Page.38 ささき_コンテキスト 〇 通信系のSier 〇 長きに渡り、品質重視と生産性向上に重きを置く大小のウォーターフォール開 発を実施。内製開発、QA推進、プロジェクトマネジメント、組織運営など。 アジャイル開発は数年前から。 〇 組織運営にアジャイルな要素を取り込む(取り込みたい)。 4月からトライし始めたところ。 2000年台 品質重視、重厚長大な ウォーターフォール開発… 力技で立ち向かう日々。 2010年台 2020年台 品質重視、生産性向上を極めるべく ウォーターフォール開発… 身の回りにアジャイル開発が増加。 手探り状態からの取り組みを加速。 アジャイルのプラクティスとマイン ドを散りばめてあらがう日々。 開発の進め方、考え方の知見を得てカイゼンを… ⇒DevLOVE、XP祭り、オブラブなどに参加 ▲シンアジャ に参加 集いに通い続ける… ▲こいずみさん との出会い ▲シンアジャ イベント それぞれ数名 ~10数名 ▲組 織内でアジャイル の座談会を開始 ▲社内に緩いアジャイル コミュニティを立ち上げ 38

40.

Page.39 ささき成功事例_⑥コアな人たちから広げていく 最初はアジャイルに関する情報交換、意見交換を2人から。 2人の取り組みに興味をもって くれた人や、個別に声掛けした 人も加わり座談会へ。 39

41.

Page.40 ささき成功事例_⑫上司の後ろ盾を得る 周りの人たち全般にアナウンスして、勉強会の参加者を募っても・・・ 参加者増えず。。 40

42.

Page.41 ささき成功事例_⑫上司の後ろ盾を得る 別組織の偉い人に声掛け。勉強会の目的や参加するメリットも説明。 参加者2~3倍! 41

43.

Page.42 ささき失敗事例_なかなか広まらない 組織内のブログやチャット、LTイベントや周知の場で案内、アジャイルな話題が 出たときに紹介、などをしてもなかなか広まらない。そもそもブログサイト全体の ページビューやイベント参加者数が少ない…。 皆それぞれの都合があって忙しい。 興味があることは、別にある。 ⑯いろんな参加者がいて良い。 いろんな参加者がいることが良い。 自分にも相手にも、ひとそれぞれの【物語】がある。 “今”がその時でないのならば、「①.ひとりではじめる・続ける」も良し。 42

44.

Page.43 こいずみ_コンテキスト 〇 金融系(生命保険)のユーザー系Sier 〇 大規模PJTが事業の中心でウォーターフォールで計画/監視/コントロールをいかに 上手く実施するかがどちらかというと重要。 〇 アジャイル開発が一部プロジェクトで始まってきているものの、全社ではレア。 全社も『新技術』や『働き方変革』を検討しているため、会社としても探索/適応の 考え方が重要と思い、アジャイル勉強会を週次で実施。 (2021年度:チームに対して実施。2022年度~:全社向けに実施) 2021年度 2022年度 プロフィット部門の開発PJTでアジャイル開 発 チームでアジャ イル勉強会 2023年度 R&D部門で自社ソリューション開発を実施 全社でアジャイル勉強会 勉強会数 :現在43回 コミュニティメン バー :39名 ★:社内アジャイルコミュニティ ★:運営が2人になる ★:DevLoveイベント ★:シンアジャイベント ※勉強会には10人から40人程度参加 43

45.

Page.44 こいずみ成功事例_⑤参加の準備運動をする 「勉強会で何か質問・感想あればチャットで コメント下さい」 44

46.

Page.45 こいずみ成功事例_⑤参加の準備運動をする 〇 身体の動かし方を練習する!! チャットにスタンプ いれてみて! チャット盛り上がる 😊 早書きクイズ 3つのヒントから連想される物を 答えてください ・F ・B ・HB 45

47.

Page.46 こいずみ成功事例_⑭定例で実施されるよう仕組み化 〇 定例実施が一番の宣伝!!来なくなった人も定例だと覚えていられる ネタがなければ、動画鑑賞 (③.コンテンツの難易度を下げる) TV番組のように毎週この時間 は勉強会とメンバーに刷り込 むためには毎週必ずや る!!! 動画だと講師も一緒に参加できる (⑲.メンバー間コミュニケーション) 46

48.

Page.47 こいずみ失敗事例_新しい人が中々来てくれない・・・ 社内アナウンス 社内HPの目立つ位置にカルーセル配置 有識者イベント 社外有識者イベントの実施 個別スカウト作戦 個別に説得 新人引き込み作戦 新人研修でビラ配り 宣伝しても 同じ人で増減 47

49.

Page.48 こいずみ失敗事例_新しい人が中々来てくれない・・・ 〇 勉強会でもキャズムの壁。。。 今勉強会に来てくれる人達 本当は来てほしい人々 イノベーター アーリー アダプター レイト アーリー マジョリティー マジョリティー 34% 13.5% ラガード 34% 16% 2.5% 48

50.

Page.49 こいずみ失敗事例_新しい人が中々来てくれない・・・ 〇 アーリーマジョリティーに対しては攻め方が違う(予想) アーリーアダ プター 情報にも敏感 自分がこれが良いと思えば飛びつく アーリーマジ ョリティ 信頼できる情報を使う 実用的だとわかったら飛びつく ⑫.上司の後ろ盾を得て ⑪.社内に正式案内 偉い人を巻き込ん で推進 ⑬.業務にする 業務と関連する内容(業 務課題を用いたワークシ ョップ等) これらの取り 組みが必要 49

51.

Page.50 4.今後に向けて 50

52.

Page.51 勉強会参加の心を折る上司の声 心を折る上司の声 「またお勉強会??」 (それで成果あがるの??) この声を打ち破りたい!! 51

53.

Page.52 アンケートで果たして勉強会参加の価値を表せるか?? 「この勉強会、アンケート で皆、学習になった。満足 したって言ってます。 効果ありました!!!」 ⇒ 効果あった??? 52

54.

Page.53 アンケートで果たして勉強会参加の価値を表せるか?? 研修満足度は操作しやすいため、研修講師に とっても都合がいい評価方法です。 研修の最後に 「皆さん、この2日間良く学びましたね」と 学んだ内容をふりかえった後、「学んだ内容 をグループごとにシェアしてください。話し 終えたら、大きな拍手で、みんなの健闘をた たえ合いましょう」その後、間髪いれずにア ンケートを配布するのです 53

55.

Page.54 勉強会の評価 では、勉強会(研修)の評価って?? 54

56.

Page.55 勉強会の評価 企業における研修(勉強会)評価は、 「日々の経営・現場に インパクトを与えること」 55

57.

Page.56 勉強会の評価 「探索と適用」のアジャイル 20の作戦 (「参加の準備運動」 「コミュニティ」等の新しい働き方) あれっ・・・どちらも『経営と現場』にイン パクト与える内容だ!!! この評価ができれば・・・ すごい事なんじゃ??? 56

58.

Page.57 勉強会の評価 そのことによって・・・ 勉強会参加での アジャイル知識の理解 勉強会を受けたメンバーが 日々の業務でイキイキと 機能発揮 そのことによって・・・ 勉強会(コミュニティ)を 企画運営していく コミュニティ運営自体が、 会社の働き方に影響を与え る 経 営 ・ 現 を場 与に えイ るン パ ク ト ここを評価 打ち破る!! 57

59.

Page.58 勉強会の評価 という事で、次回に向けて勉強会コミュニティは『評 価』にも向き合って進めていきたいと思います!! To Be Continued 58

60.

Page.59 勉強会の評価 更なる未来・・・ A社 勉強会 業務への影響を評価 業務 社内勉強会の効果を 評価。 そのノウハウをコミ ュニティで共有 コミュニティ 【インセプションデッキ】 B社 業務への影響を評価 勉強会 業務 各会社毎の社内勉強 会をグロース、連鎖 させ、組織アジャイ ルを回すギアとなる 59

61.

Page.60 終わりに 社内勉強会を共に 踏み出そう!! 社内勉強会をゼロ負荷で実施するために ~組織の芯に社内勉強会を宿す新20の作戦~ 60