つみたてNISAはじめかた

623 Views

April 21, 23

スライド概要

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

つみたてNISA 知識ゼロでも大丈夫!

2.

自己紹介 名前 :まっすー 出身 :千葉県 現住所 :東京都 ©まっすー 性別:男 年齢:37歳 資格 :ファイナンシャルプランナー2級、AFP、 家族構成:妻、子一人 簿記3級、Python 3 エンジニア認定基礎 趣味 :家計簿鑑賞、ペット(兎)、散歩、読書、ゲーム、アニメ 人生の目標 :自分の興味があることで多少の社会貢献と 多少のお金を稼いでほそぼそ生きる 2

3.

©まっすー 目次 0 つみたてNISA口座開設までの流れ 3 つみたてNISA口座開設 1-1 NISAとは 3-1 証券会社を決める 1-2 NISAの利用状況 3-2 口座開設申し込み 1-3 私の NISAの設定と運用成績 3-3 証券会社に入金 or クレカ積立設定 2 つみたてNISAの基礎知識 3-4 運用商品を決める 2-1 つみたてNISA ー制度概要ー 3-5 積立金額を決める 2-2 つみたてNISAのメリット 3-6 積立設定 2-3 シミュレーション 4 Q&A 2-4 つみたてNISAのデメリット 3

4.

©まっすー つみたてNISA口座開設までの流れ(通常バージョン) つみたてNISAの通常の口座開設の流れは以下のようになります。 全く投資をしたことがない人からすると、「証券会社を決める」「運用商品を決める」が難しいです。 本テキストに詳しく書いていますので、そちらをご参照いただけるとわかるかと思います。 証券会社を決める 口座開設申し込み SBI証券がおすすめ 特定口座(源泉徴収 あり) 積立設定 積立金額を決める 証券会社に入金 運用商品を決める オススメの運用商品 で解説 4

5.

©まっすー つみたてNISA口座開設までの流れ(ポイントざくざくバージョン) つみたてNISAの通常の口座開設の流れに「証券口座開設」「クレカ作成」「クレカ積立」の3種類のポイントが 入るようにしたバージョンとなります。複雑ですが、私もやっているオススメな投資方法です。 ポイントサイト Hapitasに登録 住信SBIネット銀行でハイブリ ット預金口座※を設定 住信SBIネット銀行を開設 Hapitas経由で SBI証券を開設 SBI証券に5万円入金 証券口座開設 10000ポイントGet※ Hapitas経由で 三井住友カード(NL)を作成 SBI証券にクレカ登録 クレカ作成 4000ポイントGet※ 積立設定 クレカ積立 年間2000ポイントGet※ 積立金額を決める 運用商品を決める ※ポイント獲得数は2022年10月14日現在のものです。 5

6.

©まっすー NISAとは NISAとは少額非課税制度のこと ■つみたてNISAの特徴 ・少額投資:100円から投資ができます。 ・非課税:投資して得られた運用益にかかる税金が免除されます。 NISAの種類 NISAには、一般NISA/つみたてNISA/ジュニアNISAの3種類があります。 本紙ではつみたてNISAを中心に行っています。 NISA 非課税額 非課税期間 投資できる商品 一般NISA 120万円 5年 株式、投資信託等 つみたてNISA ジュニアNISA 40万円 80万円 20年 5年 一部の投資信託 株式、投資信託等 本紙の対象範囲 6

7.

©まっすー NISAの利用状況 2022年3月時点でNISAの口座開設数は約1700万口座となります。 開設数が一番多いのは40代となるようです。 子供の養育費/教育費、老後資金などお金の悩みが尽きない世代が多く開設している印象がありますね。 口座開設数 口座数 NISA(一般・つみたて) 1699万3887口座 一般NISA 1112万4332口座 つみたてNISA 586万9555口座 ジュニアNISA 80万0143口座 年代別口座開設数 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳代以上 NISA総口座数 154万5726口座 283万3102口座 314万3437口座 296万8191口座 274万5247口座 250万3172口座 125万5012口座 年代別口座開設割合 15% 7% 9% 17% 18% 16% 17% 20歳代 30歳代 40歳代 60歳代 70歳代 80歳代以上 50歳代 2022.3時点のデータ(金融庁HPより) 7

8.

©まっすー 私のNISAの設定と運用成績 私、まっすーが実際に設定しているNISAの設定内容を公開します。 ■証券会社:SBI証券 ⇛クレカ積立可、通常の株式取引時にかかる手数料が安いからこの証券会社を利用しています ■クレカ積立:有り ⇛三井住友カードゴールド(NL)を利用。積立額の1%をVポイントで還元 ■購入した運用商品 ファンド名 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 設定割合 現在購入中 16.0% ○(年20万円) 25.6% 36.4% 22.1% ○(年20万円) ⇛つみたてNISAを始めた当初は投資経験がほぼなく、どれを買ったらいいかわからず、日経225なんて買ってましたね。。 ■運用成績 運用期間 2018年10月から開始 評価額:1,999,860円(2022.10.14時点) 損益:+26.85% 元金:1,576,512円 ⇛つみたてNISAを開始して丸4年。年6.7%増でそれなりの成績かと思います。 運用益:+423,348円 8

9.

©まっすー つみたてNISAの基礎知識 9

10.

©まっすー つみたてNISA ー制度概要ー つみたてNISAとは 少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度となります。 利用できる方 非課税対象 口座開設可能数 非課税投資枠 投資可能期間 投資対象商品 つみたてNISA 日本にお住まいの20歳以上の方 (口座を開設する年の1月1日現在) 一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益 1人1口座 新規投資額で毎年40万円が上限 2018年~2042年 長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場 株式投資信託(ETF) 10

11.

©まっすー つみたてNISAのメリット 11

12.

©まっすー つみたてNISA メリット一覧 つみたてNISAには様々なメリットがあります。 メリット No 1 1年間で40万円の非課税枠を20年間活用できる 2 100円から少額投資ができる 3 積立型なので買いのタイミングに迷わない 4 金融庁が認めた長期・積立に向いた銘柄を購入できる 5 いつでも売却ができる 12

13.

©まっすー 1年間で40万円の非課税枠を20年間活用できる つみたてNISAでは、投資で得られた運用益が、20年間非課税となります。 非課税期間は20年間 つ み 投 た 資 て 期 N 間 I は S 20 A 年 1年目 2年目 3年目 ・・・ 20年目 21年目 22年目 ・・・ 39年目 2018 40万円 2019 2020 40万円 40万円 ・・・ 2037 40万円 間 13

14.

©まっすー 100円から少額投資ができる つみたてNISAでは、少額からの投資を行うことができます。 投資が怖いなど懸念がある場合に、100円からのお試し運用ができたりします 1年 10年 20年 100円 1,200 12,000 24,000 1000円 12,000 120,000 240,000 1,200,000 2,400,000 4,000,000 8,000,000 10000円 120,000 満額 400,000 塵 が 積 も れ ば 山 と な る 14

15.

©まっすー 積立型なので買いのタイミングに迷わない(ドルコスト平均法) つみたてNISAは定期的に購入する形になります。 一定間隔で定額で購入すること(ドルコスト平均法※)で、 【買い】の判断に頭を悩まさないメリットがあります。 ドルコスト平均法例 1600 買える量 価格 25 1400 安い時、 多く買う 1200 20.0 1000 600 400 200 15 高い時、 少なく買う 800 10 14.3 11.1 9.1 8.3 9.1 20 10 11.1 9.1 8.3 7.7 7.1 0 5 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ※ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法です。この 手法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。 15

16.

©まっすー 金融庁が認めた長期・積立に向いた銘柄を購入できる 金融庁が定めたルールに適用できる銘柄のみ買うことができます。 つまり、劣悪な銘柄※が除去されています。 ※投資先が長期積立に向いてない、手数料が高いなど 下記、金融庁HPより参照 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 ○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの ・販売手数料はゼロ(ノーロード) ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定 ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること ・信託契約期間が無期限または20年以上であること ・分配頻度が毎月でないこと ・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと 16

17.

©まっすー 参考:長期積立投資における有名なグラフ この図は1950年から2013年のS&P500の年 平均リターンの散らばり方を表したものです。あら ゆるタイミングで投資を始め、そこから1年、5年、 10年と持ち続けた場合のリターンの分布を表し ています。 17

18.

©まっすー いつでも売却できる つみたてNISAでは、投資資金に対する拘束がないため、 自分の好きなタイミングで売却し換金できます。 1600 価格 1400 1200 1000 800 600 400 どのタイミングでも 引き出しできる 200 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 18

19.

©まっすー シミュレーション 19

20.

©まっすー つみたてNISA ーシミュレーションー シミュレーション条件 ・月3.3万円(年39.6万円) ・年利6% ・運用期間20年 運用益732.7万円に対して非課税 ⇛つまり、20%の税金(146.54万円)が 免除される 20

21.

©まっすー つみたてNISAのデメリット 21

22.

©まっすー つみたてNISA デメリット一覧 つみたてNISAには様々なデメリットがあります。 メリット No 1 元本割れのリスクがある 2 選べる運用商品が限定されている 3 損したときに税制上の恩恵を受けられない 4 一般NISAと違い、一括投資(スポット購入)ができない 5 1人1口座までしか開設できない 22

23.

©まっすー 元本割れのリスクがある S&P500を年代別のトータルリターン つみたてNISAの投資対象商品には 元本割れのリスクがあります。 200.00% 166.46% 右図はS&P500(米国株式の代表的な指標) の年 赤丸部分のようには、10年単位でト ータルリターンがマイナスの時もあり ます。 134.76% トータルリターン 代別のトータルリターンになります。 147.59% 150.00% 122.87% 117.81% 100.00% トータルリターンが マイナス 65.97% 58.28% 50.00% 32.15% 11.92% 0.00% -5.53% -13.94% -18.27% -50.00% データ引用:https://route100.jp/article/3976 23

24.

©まっすー 選べる運用商品が限定されている つみたてNISAは、運用商品が限定されています。 買いたい運用商品がつみたてNISAの中にない可能性があります。 下記に金融庁が定義したつみたてNISAの投資対象商品の要件の一部を掲載します。 下記、金融庁HPより参照 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 ○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの ・販売手数料はゼロ(ノーロード) ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定 ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること ・信託契約期間が無期限または20年以上であること ・分配頻度が毎月でないこと ・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと 24

25.

©まっすー 損したときに税制上の恩恵を受けられない つみたてNISAでは、通常認められている他の運用益との相殺(損益通算)や、 年をまたいだ繰越(繰越控除)などの税制上の恩恵を受けることができません。 損 元 基 金 準 元 金 損益通算 繰越控除 ができない 失 基 価 準 格 価 格 25

26.

©まっすー 一般NISAと違い、一括購入(スポット購入)ができない つみたてNISAでは、一括購入ができないため、分割購入を行う必要があります。 例えば、1月にまとめて上限40万円分の投資信託を買うことができません。 毎月一定額ずつ買うことはできます。 一括購入 金 額 1月 2月 3月 ・・・ 12月 分割購入 金 額 1月 2月 3月 ・・・ 12月 26

27.

©まっすー 1人1口座までしか開設できない 一般NISA口座、つみたてNISA口座どちらかしか開設できません。 ちなみにiDeCoは併設可能となります。 資金的な余裕がある場合には、iDeCoの利用も考えましょう 一般NISA つみたてNISA iDeCo 一般NISA ー ✕ ○ つみたてNISA ✕ ー ○ 27

28.

©まっすー つみたてNISA口座開設 28

29.

©まっすー Step1 証券会社を決める Step2 口座開設申し込み Step3 証券会社に入金 or クレカ積立設定 Step4 運用商品を決める Step5 積立金額を決める Step6 積立設定 29

30.

©まっすー 証券会社を決める つみたてNISAを始めるために、証券会社でNISA口座の開設が必要となります。 まずは、証券会社を決めましょう。 ポイント ・NISA口座に加えて証券口座の開設が必要になります。 ・証券会社、銀行でNISA口座の開設は可能ですが、 銀行は取扱銘柄数が少ないため、ネット証券がオススメとなります。 取扱銘柄数 証券会社 > 銀行 30

31.

©まっすー ポイ活のススメ ■毎月のつみたてをクレジットカードで行うと0.2%~1.1%のポイントが貰えます。 クレカ積立ができる証券会社は限られますが、お得に積立を行うことができます。 マネックスカード 1.1% 三井住友カード 0.5%~1.0% au PAYカード 1.0% ■口座開設やクレカ作成をハピタスで行うとポイントが貰えます※。 ぜひ、ハピタス経由で作成してお得にポイントをゲットしておきましょう。 ※ポイント獲得条件は必ず確認しましょう。口座開設+入金や口座開設+取引など 31

32.

©まっすー オススメの証券会社 2022.10.11調べ 証券会社 取扱 積立方式 銘柄数 SBI証券 182本 毎日/毎週 100円~ /毎月 口座開設:10,000円※1 0.5,1.0% ※3 Vポイント クレカ作成:4,000円 マネックス証券 156本 毎日/毎月 100円~ 口座開設:5,000円※2 クレカ作成:0円 1.1% マネックスポ △ イント 楽天証券 184本 毎日/毎月 100円~ 口座開設:7,000円※2 クレカ作成:10,000円 0.2% 楽天ポイント ✕ 毎月 口座開設:10,000円※2 1.0% クレカ作成:1,800円 auカブコム証券 177本 積立金額 ポイ活 100円~ クレカ積立 ポイント Pontaポイン ト 評価 ○ △ ※1口座開設+入金 ※2口座開設+取引 ※3三井住友カード(NL)0.5%三井住友カードゴールド(NL)1.0% 【取り扱い銘柄数の多さ】+【ポイントの獲得のしやすさ】+【クレカ積立】を 総合的に判断してSBI証券を一番のオススメとしました。 SBI証券は通常の株式取引が、業界最安の手数料となり、拡張性があるのも◎となります。 32

33.

©まっすー Step1 証券会社を決める Step2 口座開設申し込み Step3 証券会社に入金 or クレカ積立設定 Step4 運用商品を決める Step5 積立金額を決める Step6 積立設定 33

34.

©まっすー 口座開設申し込み 証券会社が決まったら、開設申し込みをします。 申し込みはインターネット上からできるため、窓口へ出向く必要はありません。 必要書類の提出も、郵送やインターネットを介したアップロードで行えます。 また、証券口座をお持ちの場合にはNISA口座の申し込みのみで開設可能になります。 34

35.

©まっすー 口座開設申し込み:源泉徴収の有り無しの違い 証券口座を新たに作る際に一般口座か特定口座を選択する必要があります。 口座名 一般口座 内容 損益や税金を自分で計算する必要がある 特定口座(源泉徴収あり) 証券会社が損益や税金計算を行い、税金を売却代金か ら差し引いてくれる。原則、確定申告が不要。 特定口座(源泉徴収なし) 証券会社が損益や税金計算を行うが、税金を売却代金 から差し引いてくれない。原則、確定申告が必要。 特定口座(源泉徴収あり)を選択すると確定申告の手間を省ける。 確定申告の手間を省けるため初心者にオススメ 35

36.

©まっすー Step1 証券会社を決める Step2 口座開設申し込み Step3 証券会社に入金 or クレカ積立設定 Step4 運用商品を決める Step5 積立金額を決める Step6 積立設定 36

37.

©まっすー 証券会社に入金 or クレカ積立設定 ■証券会社に入金 口座開設が完了のお知らせが届いたら、必要な資金を入金します。入金方法は各証券会社ごとに定め られており、ATMからの振り込みやインターネットを介した入金サービスなどが利用できます。 なお、楽天証券と楽天銀行や、SBI証券とSBI銀行のように、提携銀行口座からの自動スイープができる証 券会社もあります。このサービスを利用する場合、商品の購入時に自動で必要な金額が入金されるため 、別途入金手続きを取る必要はありません。 ■クレカ積立設定 口座開設完了のお知らせが届き、クレカの発行が完了したら、証券会社にクレカ登録を行う。 37

38.

©まっすー Step1 証券会社を決める Step2 口座開設申し込み Step3 証券会社に入金 or クレカ積立設定 Step4 運用商品を決める Step5 積立金額を決める Step6 積立設定 38

39.

©まっすー 運用商品を決める つみたてNISAができるのは、 「開設した証券会社が取り扱っている金融商品のうち、対象になっているもの」だけです。 各証券会社のホームページでは、信託報酬順や人気順で商品をソートしたり、 投資先等の条件で絞り込んだりできますから、希望に合った商品を探しましょう。 なお、上限額(年間40万円)を超えない範囲であれば、複数の商品へ投資することもできます。 複数の候補があって選べないというときは、金額を分散させても良いでしょう。 取扱銘柄数が異なる 39

40.

©まっすー オススメの運用商品 まっすー的には ①世界各国の株式に連動する(分散) ②インデックスファンド(低コスト)に ③20年間以上(長期) 投資をするつもりです。それぞれの理由については下記となります。 ①③の理由 S&P500など世界の株価は長期的にみて成長を続け、株価が上昇しています。 その恩恵に預かるため、特定の銘柄に投資するのではなく全世界への分散投資を長期間行います。 ②の理由 インデックスファンドは、アクティブファンドに比べ低コストです。20年という長期間を投資するのであれ ば、手数料が低いほうが有利です。 次ページからは、上記条件をみたすような銘柄を紹介します。 40

41.

©まっすー 全世界株式 全世界株式は、自動的にそのときどきの調子がよい国や企業の資産配分を増やし、 調子の悪い国や企業の配分を減らしてくれます No 1 2 3 4 投資信託名 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) SBI・全世界株式インデックスファンド 楽天・全世界株式インデックスファンド 運用会社名 三菱UFJ国際 三菱UFJ国際 SBIアセット 楽天投信 信託報酬 連動 0.1144% MSCIオール・カ ントリー・ワール ド インデックス (ACWI) 0.1144% MSCIオール・カ ントリー・ワール ド インデックス (ACWI)(除く日 本) 0.1102% バンガード・トー タル・ストック・ マーケットETFな ど3本のETF 0.209% バンガード・トー タル・ワールド・ ストックETF 41

42.

©まっすー 米国株式 米国株の投資信託としては、米国の優良な大企業500社の株価を指数化したS&P500に 連動するファンドが人気です。 No 1 3 4 投資信託名 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) SBI・V・S&P500インデックスファンド 楽天・全米株式インデックスファンド 運用会社名 三菱UFJ国際 信託報酬 0.0968% SBIアセット 0.0938% 楽天投信 0.162% 連動 S&P500 S&P500 バンガード・トー タル・ストック・ マーケットETF 42

43.

©まっすー Step1 証券会社を決める Step2 口座開設申し込み Step3 証券会社に入金 or クレカ積立設定 Step4 運用商品を決める Step5 積立金額を決める Step6 積立設定 43

44.

©まっすー 積立金額を決める 商品が決まったら、証券会社によって定められた上限額を超えないように、毎月の積立金額を設定し ます。楽天証券など多くの証券会社は毎月の上限額を3万3,333円に設定しています。 積立NISAは投資ですから、元本の保証がありません。無理なく捻出できる余裕資金の範囲で行いまし ょう。積立額は後から減らしたり増やしたりすることもできますから、まずは少額から始めてみるのもお すすめです。 ・積立設定の例(1) eMAXIS Slim米国株式(S&P500)に500円/日 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に300円/月 ・積立設定の例(2) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に3万3333円/月 44

45.

©まっすー Step1 証券会社を決める Step2 口座開設申し込み Step3 証券会社に入金 or クレカ積立設定 Step4 運用商品を決める Step5 積立金額を決める Step6 積立設定 45

46.

©まっすー 積立設定 積立金額の設定を行ったら、目論見書と設定内容の確認を行いましょう。 目論見書とは、それぞれの金融商品の目的やリスクなどについて詳しく記載されている書類です。 難しく感じるかもしれませんが、自分のお金を投資するファンドの情報が書かれているものですから、必ず 目を通しておきましょう。 内容に問題がなければ、積立投資の申し込みを確定させます。 これで設定ができました。 設定した積立日になると、自動的に設定金額分の買い付けが行われます。 46

47.

©まっすー Q&A 47

48.

©まっすー 貯金が少ないけど、つみたてNISAをはじめて大丈夫ですか? Question 貯金が少ないけど、つみたてNISAをはじめて大丈夫ですか? Answer まずは、生活防衛資金を貯めましょう。 目安としては、生活費の6ヶ月分を確保しましょう。 投資は、損失がでる可能性があります。 例えば、生活費が足りず、投資信託を解約する必要があるとします。そ の時、投資信託に損失が出ていたら、売った時点で損失が確定してし まいます。 それを避けるために、生活費用の現金を予め確保しておく必要がありま す。 48

49.

©まっすー つみたて金額は少ないけど大丈夫ですか? Question つみたて金額は少ないけど大丈夫ですか? Answer 大丈夫です。 塵も積もれば山となるというように少額のつみたてでも長期間取り組め ば大きな金額になります。 また、投資未経験者の場合には、投資の練習として非常に良い経験に なります。 投資は、波が有り、良い時も悪い時もありますので、それになれるため の訓練になります。 以上の2点からつみたて金額は少なくても大丈夫です。 49

50.

©まっすー 高齢者でもはじめて大丈夫ですか? Question 高齢者でもはじめて大丈夫ですか? Answer かなり微妙です。 私の紹介している方法では長期投資(具体的には20年間)を推奨して います。投資の目的が20年後に使う予算(葬式代、老人ホーム代、子 供への遺産額の増額など)が明確であればよいかと思います。 しかし、お金は使ってこそ意味があるものであり、年を重ねるごとに欲 求は少なくなりお金を必要としなくなります。 もし、老後資金に不安がないのであれば、自分のために使ってしまう方 が良いかと思います。 「DIE WITH ZERO」という本にも書かれていますが、思い出は複利で運 用される。早いうちの思い出は幸せを増大することになりますので、お 金の使い道は考えておきましょう。 50

51.

©まっすー おわり 51