無機物リギングのススメ

1.4K Views

March 01, 25

スライド概要

2025年3/1に開催された第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎で使用したスライドです

profile-image

UEノンゲームエンジニア兼一般経済学部系大学生

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

無機物リギングのススメ 月ヶ瀬理緒

2.

自己紹介 月ヶ瀬 理緒 @Gisu_Love • UE歴4年目 • ディプロス株式会社のノンゲームエンジニアのようなもの • X(TWITTER)によくいるので気軽に話しかけてください

3.

九州とのつながり • 焼きうどんが好物なのですが 九州発祥らしいですね(小倉)

4.

本日の内容 無機物リギングは いいぞ!!

5.

無機物をリギングするといいところ • Control RigやIK Rigなどで簡単に動きをつけることができる • 弧を描くような動きが作りやすい • アニメーションとして動きを保存できる • 伸縮、変形が効く • 動かしたいけどシーケンサーで再生するのはちょっと…みたいなものに また… • ウェイトについて考える必要があまりない • 関節が少ない(単純) →リギング、自作3Dモデル初心者でも始めやすい!

6.

作例:アングルポイズ

7.

ボーン構想 • アングルポイズはメインのアームとそのバランスをとる3本のばねが特徴 • …とはいっても本当にバランスをとる必要はないのでメインアームとその子の見た目だけのバ ランスをとる部分の階層を作成

8.

コントロールリグ • ヘッドのコントローラーのみで操作する形 • まずConstruction Eventでばねの先端のスタート位置を取っておく • ヘッドの位置からメインアームの角度をBasicFABRIKで計算 • メインアームの位置から飾りのアームの角度を計算 • 飾りのアームの位置からばねの角度と伸縮率を計算 • 詳しい作成方法はQiitaに以前書きました! https://qiita.com/tukigaselio/items/9c6237d3383d737b07cf

9.

たったこれだけ • これだけでPi〇arのライトもどきが完成 • ロボットアームや戦車の砲台、ばねのようにしなったり伸びたりするもの、すべてが簡単に!

10.

個人的によく使うControl Rig

11.

FABRIK • Item Arrayに根元にしたいところから順番につながっ たボーンを入れる • Transfromにエフェクター(目標にしたい場所)を入れる • →これだけでIKで補完してくれる優れもの

12.

Full Body IK • 一点を基準にエフェクターのバランスをとってくれる 便利なIK • その名の通りその気になればこれだけで全身IKを 作れる • 別に人型とか動物型である必要はないので、2本 以上のボーンのチェーンのバランスを取りたいなら 採用メリットは全然あり

13.

Spline IK • ボーンをスプラインに沿っていい感じに 曲げてくれる優れものIK • メッシュを無理矢理伸ばすか伸ばさな いかも選べる • 真っ先に用途に触手が思い浮かぶが 多関節的なもの(金属製のホースなど) ならなんでも使える

14.

無機物リギングは簡単でかっこよくていいぞ

15.

ご清聴ありがとうございました