Windows Template StudioでGenericHost+MVVMなWPFアプリを手軽に書いてみる

24.6K Views

April 28, 22

スライド概要

こちらのイベントで発表した資料です。
https://csharp-tokyo.connpass.com/event/243622/

profile-image

会社勤めのSE・プログラマです。個人としての情報発信も行っており、このアカウントはその用途で使用します。同一ID「suusanex」でGitHub・はてな等でも発信しています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Windows Template Studioで GenericHost+MVVMなWPFアプリを手軽に 書いてみる

2.

自己紹介  ID:suusanex( connpass・Twitter・GitHub共通)  名前:須藤圭太  サイエンスパーク株式会社という独立系ソフトウェアベンダーに所属  4年ほど受託開発で、上流から下流まで全部を回す  ここ6年ほどは、自社製品開発を担当  Windowsアプリ開発のネタが多い  勉強会もやってます。  https://sciencepark.connpass.com

3.

概要  WPFといえばMVVM  その割に、普通にWPFアプリを作るとMVVMにならないので、フレームワーク が色々ある  とはいえ、MVVMフレームワークを使いこなしてコードを書ける人はなかなか いないし、一からの学習は大変  MSが出してるテンプレートのコードを使ってみた(Windows Template Studio)  楽に書けたので、同レベルのにわかWPF使いにはお勧め  使い方を簡単に紹介してみます(知ってる人は退屈かも)

4.

使い方:コードの生成方法1  Visual Studio 2019に拡張「WindowsTemplateStudio」をインストール  https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=WASTeamAccount.Window sTemplateStudio  注意:.NET Core 3.1 + VS2019のまま更新が止まっているので、最新情報ではない  最新ではないが、生成されたコードを.NET 6 + VS2022用に少し書き換えれば、この 目的なら十分に使える  有志がVisual Studio 2022用にフォークして別プロジェクトを作っているようなので、 そちらを使うのもあり  https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=MattLaceyLtd.TemplateSt udioForWPF  2022/4/23現在、生成されるコードはどちらも同じ

5.

使い方:コード の生成方法2  プロジェクト追加で、 「Template」を検索  WPF .NET Coreを選択

6.

設定画面のポイント  Prismが定番と聞くが、.NET標準となりそうなGenericHostを使っていきたい  なので、MVVMToolKit

7.

生成されたプロジェクト  こんな感じのコードが出来上がる  MVVMが分かれているのはもちろん  基本的な仕組みのコードが色々生成 される

8.

.NET 6用に変更  プロジェクトのターゲットを.NET 6に  プロジェクトファイルのSDK部分を 「Microsoft.NET.Sdk」に変更  これだけで、特に問題なく .NET 6で動作する

9.

生成されたコードのポイント  あとはビルドすれば動きます。  それではさすがに短すぎるので、生成されたコードを書き換えるうえでポイン トになる部分をいくつか紹介します。  GenericHostの部分  DIの使い方  ページの追加の仕方(Blank設定で生成されたコードは、ウインドウ1つにフ レームがあってページを増やす形)  Microsoft.Toolkit.Mvvm  MahApps.Metro

10.
[beta]
生成コード:GenericHost部分


GenericHostは、ロガーやサービス登録やDIなどの仕組みをまとめて管理して
ロジックから切り離せる、.NETの仕組み(詳しくはここでは触れません)


https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/extensions/generic-host



GenericHostはすでにApp.xaml.csへ組み込まれている



ConfigureServiceを通してWPFの最初のウインドウを開くところまでコード作
成済み



すぐ使えるし、必要なExtentionがあれば足せば良い

ログなどの必要な
Extentionを足せる

private async void OnStartup(object sender, StartupEventArgs e)
{
var appLocation = Path.GetDirectoryName(Assembly.GetEntryAssembly().Location);
_host = Host.CreateDefaultBuilder(e.Args)
.ConfigureAppConfiguration(c =>
{
c.SetBasePath(appLocation);
})
.ConfigureServices(ConfigureServices)
.Build();
await _host.StartAsync();
}

11.

生成コード:DI  Microsoft.Extensions.DependencyInjectionを組み込み済み  コンテナ登録したものを各ViewModel等のコンストラクタで受け取れる  コンテナ登録はApp.xaml.csのConfigureServicesメソッドにあるので、そこに 足せば良い private void ConfigureServices(HostBuilderContext context, IServiceCollection services) { ~略~ // Services services.AddSingleton<IPageService, PageService>(); services.AddSingleton<INavigationService, NavigationService>(); // Views and ViewModels services.AddTransient<IShellWindow, ShellWindow>(); 自作クラスのコンテナ 登録をここに足す

12.
[beta]
生成コード:ページ追加


生成コードは、WindowとFrameが1つあって、その中でPageを遷移するもの



ページをDictionaryに登録しておくと、NavigationServiceで生成と遷移をまと
めてやってくれる(そういうコードを生成済み)
public class PageService : IPageService
{
public PageService(IServiceProvider serviceProvider)
{
_serviceProvider = serviceProvider;
自作Page(View)とViewModel
Configure<MainViewModel, MainPage>();
のペアをここに追加
}



登録したページへは、NavigationService.NavigateToで、ViewModelの名前指定
で生成・遷移できる
_navigationService.NavigateTo(typeof(MainViewModel).FullName);

13.

Microsoft.Toolkit.Mvvm  WPFをMVVMで書くためのMS標準フレームワークの一つ  https://docs.microsoft.com/en-us/windows/communitytoolkit/mvvm/introduction  今回生成したコードは、これを理解して使う前提になっている  シンプルな最低限の作りなので、検索すればだいたい情報は出てくる  名前が変わったり統合されたりしているので、検索で次の名前が出てきたら全 部同じものと思って良い  Microsoft.Toolkit.Mvvm  MVVM Toolkit  MVVM Light Toolkit

14.

MahApps.Metro  生成コードに組み込まれているが、独立したライブラリ  だいぶ古いまま取り残されたWPFのUIを、ちょっと最近のWindowsっぽくする  https://mahapps.com  スタイルとカスタムコントロールで構成されている  標準のWPFの画面が良ければ、App.xamlからスタイルを外して、MetroWindow クラスをWindowクラスに置き換えればOK

15.

まとめ  Windows Template Studioでテンプレートコード生成という選択肢を紹介した  GenericHostベースのMVVMのコードをすぐに書ける  コード例を読みながら理解できる  WPFで書いてるけどMVVMよく分かってないとか、GenericHostが気になってる 人は、使ってみよう