Cloud RunでのリモートMCPサーバー構築と、それらを支えるIaCのお話

260 Views

October 17, 25

スライド概要

2025年10月15日に開催された、「Azure x AWS x Google Cloud コミュニティ本音トーク!」での登壇資料です。

profile-image

ーーーお仕事についてーーー 【現在(2社目):クラウドエンジニア】 2022/2/1より勤務中 クラウドサービスを利用したシステムの設計、開発、構築の業務を行なっています。 ーーージェンダー・お仕事以外についてーーー 私のジェンダーについて、簡単にまとめると以下のとおりです。 身体的性:男性 性的指向:女性が好き 性自認:Xジェンダー、Non-binary、MtX LGBTQ+:Q また、趣味として女装をやっておりまして、「酒井謎子」(sakai-nako)というハンドルネームで活動しています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

でのリモートMCPサーバー構築 と、 それらを支えるIaCのお話 Cloud Run 2025年10月15日 太田有人 (sakai-nako) - Jagu'e'r 関西分科会 Azure x AWS x Google Cloud 本音 コミュニティ トーク!

2.

自己紹介 太田有人(sakainako) まれ ずっと京の都に住んでいる コンビニバイト10年の後、IT業界に飛び込む(現 在8年目) SES企業:システムエンジニア(2017~2021) ↓ フェンリル:クラウドエンジニアin GIMLE Team 1987年生 (2022~2024/6) ↓ フェンリル:インフラエンジニアin NILTO Team (2024/7~) 「理想の彼女がいなければ、自分で作ればいいじ ゃない」と思い立ち、女装を始めて4年くらい 最近はRustにハマリ気味 Jagu'e'r 関西分科会 運営 個人サイト(リニューアル進行中……)

3.

について Jagu'e'r 関西分科会 は、Google Cloud や Google Workspace の公式ユーザーグループ のテーマごとにたくさんの分科会があり、それぞれの分科会で多様 なイベント・勉強会などが開催 関西分科会では、地域分科会ならではの対面の交流を通じた情報収集 3ヶ月に1回集まってます Jagu'e'r 特定

4.

おしながき とは? で えるインフラ MCP(Model Context Protocol) Cloud Run MCP構築 IaC (Terraform/Terragrunt) 支 実際 使 方 での の い まとめ

5.

とは? MCP(Model Context Protocol) を するためのオープンなプロトコル が となって提唱され、現在はオープンソースとして開発 が んでいる エージェント(モデル)と外部ツール間の連携をスムーズに モデルが の や機能を「ツール」として呼び出すための標準的な やり りを コード ドキュメントの参照、社内データベースへの問い合 わせなど モデルの「グラウンディング」を実現 モデルの回答を、特定のプロジェクトやリアルタイムのデータといっ た、より具体的な情報に基づかせる(グラウンディングする)ことが可 能に LLM開発 支援 Anthropic社 中心 進 AI 外部 知識 取 定義 例: 補完、API

6.

Cloud Run でのMCP構築 のSaaS(ヘッドレスCMS NILTO)で、Cloud RunでMCPサーバーを構 テクニカルプレビュー提供中 自社開発 築 現在

7.

Cloud Run でのMCP構築 した技術スタック 使用 サーバー構築フレームワーク サーバー メイン コンテナ 中身はPython製のサーバーアプリなので、コンテナ化してCloud Runで簡単に動か せる! FastMCP: MCP Uvicorn: ASGI Python: 言語 Docker: 化

8.

Cloud Run でのMCP構築 エージェントが利用する"ツール"の実装 AI コード例であり、実際に動いているコードとは異なります。 ※ @mcp.tool( name="nilto_create_content", title="NILTO CMS 入稿 MCP description="NILTO CMS 特定 対 指定 space_id model_luid, published ) async def nilto_create_content( ctx: Context, field_values: Dict[str, Any], space_id=None, # ... ) -> Any: て されている にコンテンツの する ツール", の のスペースに して、指定したモデルでコンテンツを作成するMCPツール。パラメータとし と などは...", にリクエストを送る処理を実装 # ...Backend

9.

Cloud Run でのMCP構築 の み 認証 仕組 サーバーそのものに対する認証はなし で した アクセストークンで認証・認可 では の導入を予定 現状、MCP NILTO 発行 MCP 正式版 OAuth認証

10.

IaC (Terraform/Terragrunt) インフラ構成図 で支えるインフラ

11.

IaC (Terraform/Terragrunt) したリソースたち 構築 で支えるインフラ トリガー コンピューティング: Cloud Runサービス ネットワーク・セキュリティ: グローバルIP CI/CD: Cloud Build Cloud Armor (WAF) Cloud Load Balancing DNS 証明書関連 レコード リソース

12.

IaC (Terraform/Terragrunt) フォルダ構成 で支えるインフラ でインフラをコード ごとにフォルダを け、 する を には の として す さらなる を して、 の Terraform/Terragrunt 化 環境 分 共通 値 Terragrunt用 hcl Terraform側 Variable 値 渡 再利用性 目指 Terragrunt Explicit Stacks 移行 └── environments ├── develop │ ├── mcp ------------------ 追加 │ │ ├── main.tf --------- 各種 │ │ └── terragrunt.hcl -│ ├── ... │ └── develop.hcl ---------- 環境 │ ├── production │ ├── mcp │ ├── ... │ └── production.hcl │ └── staging ├── mcp ├── ... └── staging.hcl したMCPのモジュール リソースの定義 モジュール固有の値を定義 ごとに共通な値を管理 の ファイルで管理 への も検討中

13.

実際 の使い方 やClaude Desktop、GitHub Copilot CLIなどから利用可能 ファイルにいくつかの情報を追記するだけ コマンド URL MCPアクセストークン Gemini CLIの設定例 Gemini CLI 設定

14.

があれば、デモやります! 時間

15.

まとめ を し、 に サーバーを構築 で、スピード感もありつつ、再現性と保守性の高い インフラを の さらなる とオブザーバビリティ強化 のサービスも えてきたので、GKEがそのうち視野に入ってく るかな での と、コミュニティへの貢献 Cloud Run 活用 迅速 MCP IaC (Terraform/Terragrunt) 維持 今後 展望 認証強化(OAuth) 機能拡張 Cloud Run 増 …… Jagu'e'r 知見共有

16.

ご清聴ありがとうございました