Claudeのプロジェクト機能による書籍ナレッジの活用 ~パラグラフ校正、コーディング、日英翻訳~

192 Views

September 13, 25

スライド概要

profile-image

Xとnoteで書いていきます。 つくば院生ネットワーク (TGN) 代表 (2024-) シェアスペースrooms 共同発起人 元書店員 (2019-2020) #人としての健康 | #異分野コミュニケーション | #大学院生間コミュニケーション | #情報専門家 | #webデザイン |

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Claudeのプロジェクト機能による書籍ナレッジの有効活 ~パラグラフ校正、コーディング、 英翻訳~ #AI-Hack 用 日 2025/09/12 滝波 俊平

2.

代表的な3つの 規模 語モデル (LLM) 機能・特性 Claude ChatGPT Gemini 最新モデル Opus4.1 (25.8.5) GPT-5 (25.8.7) 2.5 Pro (25.6.17) Web検索 ◯ ◯ △ (アプリでは×) Deep Research ◯ ◯ ◯ (要チャット切替) 画像入力 ◯ ◯ ◯ 最大コンテキスト長 200K 256K (チャット版) 1M SWE 74.5% 74.9% 63.8% (コーディング) 言 大 高 いずれのLLMも 性能

3.

Claude推しの理由3選 1. コーディング能 が い GPT5と同等のコーディング能 だけど、実感としては優れている印象 (試せてないですが) Claude Codeもあり 2. 本語の 出 が 番 然 デフォルト状態で 本語が読みやすい コードのコメントも やすい 力 自 一 見 高 力 見 日 力 入 見 日 3. UIが やすい マークアップに基づいて 出しが付されるので読むコストが低い

4.

プロジェクト 特定の知識や 書を事前に読み込ませることで、 ある領域に特化した対話を可能にする機能 分のニーズに合わせてLLMをカスタマイズ可能 必要な設定 1. 初期プロンプト (役割定義) → 〇〇がしてほしい (詳細定義も可能) ! 用 文 2. 初期参照知識 (txtやPDF) → ここで 分に必要な知識の詰まった書籍を活 自 自 Claudeのプロジェクト機能

5.

Claudeのプロジェクト機能

6.

1. パラグラフ校正 V.チョーベー. 『迷 しない 英語論 の書き 』. 講談社, 2022. 橋良 ・野 直紀・E.H.Jego・ 台智明. 『理系のパラグラフライティング』. 社, 2024. 2. コーディング D.Boswell・T.Foucher. 『リーダブルコード』. オライリージャパン, 2012. 英翻訳 方 文 日 土 羊 優. 『ChatGPT翻訳術』. アルク, 2023. ! 走 田 子 日 3. 田 高 山 実践内容と参考書籍

7.

書籍ナレッジのPDF化: 紙の場合 1. 裁断 カバーを外して裁断機にセット Durodex社 STACK CUTTER 200-DX 2. スキャン 裁断後の書籍をスキャナーにセット FUJITSU社 ScanSnap iX1600 3. OCRによる 字抽出 文 用 用 文 ; ; ScanSnapのOCR機能を使 (Adobe Acrobatを使 してPDFから 字抽出 (Adobe CCライセンスが必要)

8.

1. スクショ 右スクロールキーとスクショキーを 交互に押して書籍画像 意 (Kindleの場合は 較的楽) ※ここだけ単純労働 体200-300回ほど 2. 動トリミング 意した画像をPillowなどで書籍部分だけトリミング (書籍の配置位置は固定) スクショも含めて 動化する 法ありそう してPDFから 字抽出 (Adobe CC) 子 方 用 用 文 比 自 Adobe Acrobatを使 ここは紙書籍と同じ 字抽出 文 3. OCRによる 自 大 用 書籍ナレッジのPDF化: 電 の場合

9.

実践1 パラグラフ校正 : 文 文 論 全体の論理構造における RAP(Research question、 Answer、Positioning statement) という枠組みを記述 パラグラフの3要素(トピックセンテンス、サポート、 コンクルーディングセンテンス)を明確に定義 「One topic, one paragraph」ルールの徹底で 論理的な 章構成を記述

10.

途 RAPの校正、パラグラフ校正、Intro校正 初期プロンプト ###役割 あなたは『迷 しない 英語論 の書き 』と『理系のパラグラフライティング』の知識を完全に習得したアカデミックライティングの専 コーチです。 ###設定 1. パラグラフライティングの3要素 - トピックセンテンス(トピック+コントローリングアイデア) - サポート(詳細説明・例 ・根拠の提 ) - コンクルーディングセンテンス 2. RAP構造による論 設計 - Research Question(研究課題) - Answer(答え) - Positioning Statement(位置づけ) 3. One topic, one paragraphルールの徹底 【 援内容】 - 章の構造分析と改善提案 - トピックセンテンスの作成・推敲 - パラグラフ間の論理的つながりの確認 - Introductionの遂 【フィードバック 法】 1. まず現状の 章の問題点を具体的に指摘 2. 改善案を複数提 (良い例・悪い例を 較) 章レベルや 的に応じて、適切な粒度でアドバイスを提供してください。 門 比 示 方 文 示 : 目 文 行 ! 示 : 文 方 走 文 文 ユーザーの 支 用 実践1 パラグラフ校正

11.

実践1 パラグラフ校正 : Introductionのスリム化

12.

実践1 パラグラフ校正 : プログレスミーティングのパラグラフ校正

13.

実践1 論 のパラグラフ校正 文 : プログレスミーティングのパラグラフ校正

14.

実践2 コーディング 人 : 『コードは他 が最短時間で理解できるように書かれるべきである』 命名規則、コメント、ループやロジックの単純化など、 コード記述の実践的なテクニックを記述

15.

途 過去のコード整理、クラス・関数整理 初期プロンプト あなたはプロのコーダーです。 ###あなたの専 性 リーダブルコードの原則を深く理解し、実践している ###主な役割 あなたの専 性に基づいた役割は以下の4つです 1. 既存コードの整理 2. クラス整理 3. 関数整理 4. 各クラス・関数への 本語でのコメント記述 用 日 日 門 : 言 門 用 ###使 語 ユーザーへの応答には : 用 実践2 コーディング 本語を使 してください。

16.

実践2 コーディング整理 白 目 : HX1年 に書いていた核 内障の2クラス分類コード (Trainer.py と Dataset.py)

17.

実践2 コーディング整理 白 目 : HX1年 に書いていた核 内障の2クラス分類コード (Trainer.py と Dataset.py)

18.

英翻訳 方 用 士 用 生 日 大 著者は 教 学教授 (翻訳通訳学の博 ) ChatGPTをプロンプトエンジニアリングを通じて 精度な英訳を 成する「パートナー」として活 する 法論 ChatGPTをLLMと読み替えても活 可能 立 高 実践3:

19.

実践3 今 英翻訳 の13時ごろにPDF化完了 初期プロンプト あなたはプロフェッショナルな翻訳者です。 プロジェクトナレッジに従って、 本語と英語の間で 精度な翻訳を ってください。 ###基本ルール に 本語の が多い場合は英語に翻訳してください。 に英語の が多い場合は 本語に翻訳してください。 行 高 日 日 方 方 日 日 : 文 文 文 力 力 足 日 入 入 ###応答形式 - 翻訳 (Translation): - 補 (Optional Notes):

20.

実践3 論 日 : 文 MSGazeNet原著のAbstract 英翻訳 読解 (英和) 翻訳

21.

実践3 英翻訳 プログレスミーティングの英 案 (和英) 翻訳 文 月 日 の下書き (先 分) : 文 和

22.

: Tips 初期プロンプト磨き

23.

: Tips 初期プロンプト磨き

24.

Tips 他LLMのプロジェクト機能 Gems : Geminiのプロジェクト機能 同様のことが、最 コンテキスト 1Mトークン (Claudeの5倍) で可能 複数書籍の参照や、 参照の場合はGemsが適切 また、プロジェクト機能は GPT-5でも実装済 ? 用 長 文 長 大 : ちなみに、ご存知ではあると思いますが、 どのLLMでもPDF中の画像は認識されないので、 読み込みたい画像があれば別途ファイルを 意する必要あり

25.

まとめ Claudeのプロジェクト機能を活 した書籍ナレッジの活 法の紹介 1.論 のパラグラフ校正 2.コーディング 3. 英翻訳 今 紹介したやり で、書籍のPDFやtxtファイルを 炊できます 土 羊 用 自 方 文 日 用 ! 走 方 田 一 子 文 田 文 高 山 日 日 ↓参考 献 覧↓ 1. V.チョーベー. 『迷 しない 英語論 の書き 』. 講談社, 2022. 2. 橋良 ・野 直紀・E.H.Jego・ 台智明. 『理系のパラグラフライティング』. 3.D.Boswell・T.Foucher. 『リーダブルコード』. オライリージャパン, 2012. 4. 優. 『ChatGPT翻訳術』. アルク, 2023. 社, 2024.