20250507_Microsoft 365 Copilot導入・展開についてのLT~Copilotクイズを添えて~

2.6K Views

May 07, 25

スライド概要

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Microsoft 365 Copilot 導入・展開についてのLT ~Copilotクイズを添えて~ 2025/05/07 おゆ

2.

自己紹介 • 「おゆ」という名前で4月から社外に出てきています • 「おゆみちゃん」というキャラでQiitaを書いています • 社会人歴:中小SIer11年→製造業の情シス2年 • Copilot Studioで生成した「阿部寛の厄介ヲタ」と いう ネタを、前回の裏コパで拾っていただけました • 2023年8月~M365 Copilotトライアル推進リード • 2023年11月~M365 Copilot全社展開推進リード • 推しコパは「宣言型エージェント」です • 会社ではエージェントコンテストをいきなり主催したり、 珍妙なエージェントを生み出して送りつけたりしています https://x.com/oyu3m ※本日のLTおよびXやQiitaの内容はあくまで個人の見解です。 所属する組織とは一切関係ありません。 • アイコンのせいか、運営のニシさんが女性と勘違い していたようです(中身はおじさんでスミマセン) https://qiita.com/Oyu3m

3.

本LTの目的 Copilot導入・展開の基本をLearnでおさらいするとともに、 Copilotに対する気づきがあれば幸いです で……でも…… そもそもCopilotとか生成AIってなんなんですか? ぜんぜんわからない 俺達は雰囲気でCopilotをやっている Copilotって…… 雰囲気でやっていいのか!

4.

クイズ いきなりクイズです もはやMicrosoftや各社推進担当の制服にもなっている、 Copilot Tシャツに書かれている英語は?

5.

答え いきなりクイズです もはやMicrosoftや各社推進担当の制服にもなっている、 Copilot Tシャツに書かれている英語は?

6.

ここから本題 初見の方でもわかるレベルで 「ヒト」「モノ」「カネ」の観点で話していきます。

7.

順番前後しますが 「モノ(Copilot)」 からいきます Microsoft 365 Copilotってなに?ほかの生成AIツールと何が違うの? これは皆さんご存じだと思うから詳細は省略するけど、 会社で使うOfficeやTeamsの中で、ワンクリックで手軽に生成AIによる 「情報収集」「要約」「翻訳」などができるんだ。これによって業務の効率が大きく上がるよ。 また、ほかの生成AIツールと比べて、簡単かつ安全に、社内の情報を取り扱えるんだ。

8.

クイズ 「安全」ってどういうこと?もっと詳しく教えて 勉強熱心だね。以下の図の通り、Microsoft 365 Copilotで取り扱う処理やデータは、 “M365サービス境界”で暗号化されて閉じられているんだ。 Microsoft 365を適切に管理していれば、Microsoft 365 Copilotを使う上で情報漏洩 の心配はないよ!

9.

答え 「安全」ってどういうこと?もっと詳しく教えて 勉強熱心だね。以下の図の通り、Microsoft 365 Copilotで取り扱う処理やデータは、 “M365サービス境界”で暗号化されて閉じられているんだ。 Microsoft 365を適切に管理していれば、Microsoft 365 Copilotを使う上で情報漏洩 の心配はないよ!

10.

Microsoft 365 Copilotの安全性を説明するにあたって、この辺りを押さえておけば、 だいたいお偉いさんに説明できると思うよ。詳しく理解するにはLearnを読み込むといいよ。 (Learn読みたくないから聞いたのに・・・) Microsoft 365 Copilotアーキテクチャとそのしくみ| Microsoft Learn Microsoft 365 Copilotデータ保護と監査アーキテクチャ | Microsoft Learn Microsoft 365 CopilotとMicrosoft 365 Copilot Chatでのエン タープライズ データ保護 | Microsoft Learn Microsoft におけるプライバシー

11.

次に 「カネ(ライセンス)」 クイズ です でもMicrosoft 365 Copilotってお高いんでしょ? 今日時点の定価では、月額4,497円だよ。 勤務日1日に換算すると200円ちょっとだね。1日5分くらい時短できれば元が取れそうだよ。 ただ、もし社員数が1万人で1年間契約したら、5億円以上になるんだ・・・。 1日200円なのに5億円?嘘だよね・・・現金でくれ。 だからライセンス以上の費用対効果を出すことが重要になるよ。

12.

次に 「カネ(ライセンス)」 答え です でもMicrosoft 365 Copilotってお高いんでしょ? 今日時点の定価では、月額4,497円だよ。 勤務日1日に換算すると200円ちょっとだね。1日5分くらい時短できれば元が取れそうだよ。 ただ、もし社員数が1万人で1年間契約したら、5億円以上になるんだ・・・。 1日200円なのに5億円?嘘だよね・・・現金でくれ。 だからライセンス以上の費用対効果を出すことが重要になるよ。

13.

クイズ ちなみにMicrosoft 365ライセンスに付いてくる無料版のCopilotでもできることはあるよ。 詳細はLearnを読んでね。 Microsoft 365 Copilot Chat? ややこしい名前だね。 Microsoft 365 Copilotのライセンス オプション | Microsoft Learn Microsoft 365 用 AI 生産性向上ツール | Microsoft 365

14.

答え ちなみにMicrosoft 365ライセンスに付いてくる無料版のCopilotでもできることはあるよ。 詳細はLearnを読んでね。 Microsoft 365 Copilot Chat? ややこしい名前だね。 Microsoft 365 Copilotのライセンス オプション | Microsoft Learn Microsoft 365 用 AI 生産性向上ツール | Microsoft 365

15.

最後に 「ヒト(利用者)」 です Copilotを使う価値ってどうやって測るの?一人ずつ「どうですかー」って聞いて回る? ちょっと現実的じゃないね・・・ ちゃんと公式で利用状況や費用対効果を図るツールが 用意されているから安心して。 もしかしてまた・・・ Learnを紹介するよ。

16.

利用状況や利用効果を測る方法は、大きく分けて3つあるよ。 うまくこれらのデータを使いこなそう。 [管理センター] - 使用状況 [Viva Insights] - Copilot ダッシュボード [Viva Insights] - 高度な分析(PBI) できること ・利用ユーザー統計状況 ・ユーザー別の各機能最終利用日 ・利用ユーザー/利用機能統計状況 ・機能ごとの利用回数 ・週ごとの利用回数 ・利用回数を元に削減時間/金額推定 (1実行あたり6分という眉唾の削減時間) ・組織データを元にした組織別の細かな分析 (PowerBIテンプレートが多数) 準備 ・管理センターにアクセスするロールが必要 ・Copilotダッシュボードにアクセスする権限割当て が必要 ・(フィルタをかけたい場合)Viva Insightsにて 組織データのアップロードが必要 ・分析対象者にViva Insightsのサービス割当て が必要 ・分析実行者にAnalystロールが必要 ・組織データのアップロードが必要 ・PowerBIレポートの作成・発行が必要 Learn リンク Microsoft 365 管理センター Microsoft 365 Copilot の使用状況 - Microsoft 365 admin | Microsoft Learn Microsoft 365 のお客様向けのMicrosoft Copilot ダッ シュボードに接続する | Microsoft Learn 高度な分析情報の概要 | Microsoft Learn どうした急に真面目か

17.

Copilot導入・展開に関する情報が、 Microsoft 公式でたくさん公開されています Microsoft 365 Copilot – Microsoft Adoption グローバル共通サイト 本社で作られたオシャレパワポが大量にDL可能 迂闊にクリックすると1GB以上のZipファイルがDLされる Microsoft 365 Copilot リソース おそらく日本MSオリジナルサイト パワポ資料とウェビナー動画などでビジュアルで訴えるタイプ Microsoft 365 Copilot ドキュメント | Microsoft Learn 関連するLearnのまとめリンク集 Copilot 制御システム - Microsoft 365 管理センター 導入、展開、活用まで幅広くカバーしたリンク集へのリンク集

18.

Microsoft 365 Copilotのラーニングパスもあります Microsoft 365 Copilot の使用を開始する Training | Microsoft Learn MS-4007: 組織内で Microsoft 365 Copilot の有効化を 推進する方法の説明 - Training | Microsoft Learn ・Microsoft 365 Copilot の概要 ・Microsoft 365 Copilot で可能性を探る ・Microsoft 365 Copilot を最適化し、拡張する ・Microsoft 365 Copilot を採用するためのユーザー有効化戦略を確認する ・Microsoft 365 Copilot の導入の成功を思い描く ・従業員が Microsoft 365 Copilot を効率的に使用できるようにオンボードして強化する ・組織内で Microsoft 365 Copilot の価値を高め、その効果を最大化する ・組織内で Microsoft 365 Copilot を拡張および最適化する 僕たちが導入したときはこんなに資料が充実していなかったよ・・・ 人柱になった甲斐があったね!!

19.

これから始める人が読んでおきたいリンクをピックアップ 概要 あなたの仕事の AI アシスタント | Microsoft 365 Copilot 価格と機能 Microsoft 365 Copilot for Enterprise - 価格と機能 | Microsoft 365 導入支援(Global共通) Microsoft 365 Copilot – Microsoft Adoption 導入支援(日本版) Microsoft 365 Copilot リソース Learnリンク集 Microsoft 365 Copilot ドキュメント | Microsoft Learn パートナー向け教育資料 トレーニング、イネーブルメント、スキル構築に関するパートナー向けの情報 ラーニングパス ※内容一部重複あり AI を使用してよりスマートに作業する - Training | Microsoft Learn Microsoft 365 Copilot Chatを調べる - Training | Microsoft Learn ユーザー Microsoft 365 Copilotの効果的なプロンプトを作成する - Training | Microsoft Learn Microsoft Copilot 365 MS-4018 でドラフト、分析、および提示する - Training | Microsoft Learn AI を使用して夢の目的地を設計する - Training | Microsoft Learn Microsoft 365 Copilot の使用を開始する - Training | Microsoft Learn Microsoft 365 Copilotのorganizationを準備する - Training | Microsoft Learn 管理者 Microsoft 365 Copilotをサポートするためにセキュリティとコンプライアンスを準備する - Training | Microsoft Learn Microsoft 365 Copilot管理の管理 - Training | Microsoft Learn Microsoft 365 Copilotユース ケースを使用して従業員を支援する - Training | Microsoft Learn Microsoft 365 Copilot機能拡張の準備 - Training | Microsoft Learn Microsoft Copilot Studio でエージェントを作成する - Training | Microsoft Learn 開発者 Microsoft Copilot Studio エージェントの拡張と管理 - Training | Microsoft Learn Copilot Studio アクションとコネクタ MS-4009 を使用してMicrosoft 365 Copilotを拡張する - Training | Microsoft Learn MS-4010 - Visual Studio Code を使用して宣言型エージェントでMicrosoft 365 Copilotを拡張する - Training | Microsoft Learn

20.

まとめ Microsoft 365 Copilotは手軽で安全で、一人一人の生産性向上に役立つよ! 年間約5万円するけど、毎日使って一日5分でも節約できれば元が取れるよ! 誰がどのようにどれだけ使っているか計測できるから、費用対効果はばっちりだね! どんどん使って、効果を最大化していこう!

21.

(大事なことを忘れているような・・・)

22.

クイズ もっと大事なこと とりあえず使って試してみよう! 仕事にとらわれず、楽しもう! 面白い使い方や新しい機能はみんなで共有しよう! それができるコミュニティといえば・・・

23.

答え もっと大事なこと とりあえず使って試してみよう! 仕事にとらわれず、楽しもう! 面白い使い方や新しい機能はみんなで共有しよう! それができるコミュニティといえば・・・

24.

おしまい