670 Views
March 29, 25
スライド概要
2018年のフリーランスミートアップでのLT登壇スライド。
今見るとすごく浅いけど、当時自分のダメなところを晒しまくったスライドなので、初心を思い出す気持ちでみてください。
フリーのデザイナー、レタッチャーです。
1年以内の廃業率 40%!? フリーランス 1年目にぶつかった 2018.05.26 Sat FREELANCE MEETUP フリーランス web デザイナー おの れいこ
自己紹介 おの れいこ @ono_satoken 福岡・東京で活動中のフリーランス webデザイナー。 テレビ局や web制作会社での勤務を経て、2017年 4月よりフリーランスに。 デジタルハリウッド新宿・渋谷 STUDIOトレーナー。 三度の飯よりねこがすき。
vol.01 \ ひとりだから / つまづいても解決してくれるのは 自分しかいない...
そもそも 越えなくていい (場合が多い) 壁でした。 税金?保険?マーケティング?動画制作??? 一人で何時間もかけて調べるのは 時間の無駄。 詳しくない分野は、専門家に聞くのが一番! 積極的に声をかけてみよう。
vol.02 仕事が途絶える恐怖 ~スケジュール管理 & 営業 ~
先日観ていた ... (仮 ) バラシ芸人 “ 「(仮)バラシ」とはテレビ業界用語で、 タレントのスケジュールを仮で押さえておきながら、 事情により出演依頼をキャンセルする(=バラす)こと。 ” @nifty ニュース【業界用語「 (仮) バラシ」って何?芸能界の裏事情に同情&共感】 より引用
先日観ていた ... (仮 ) バラシ芸人 泣 ! ん や す 「(仮)バラシ」とはテレビ業界用語で、 で と タレントのスケジュールを仮で押さえておきながら、 こ の 事情により出演依頼をキャンセルする (=バラす)こと。 し た わ “ ” @nifty ニュース【業界用語「 (仮) バラシ」って何?芸能界の裏事情に同情&共感】 より引用
スケジュールは慎重に。 詰め込みすぎの危険性を意識できている人は多いけど バラシになる可能性 も考えながらスケジュールをうまく組もう! Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
営業について 私は営業しないスタイル → 営業せずに仕事を取れる環境を作る! 具体的には ・金額プラス1の仕事をする ・コミュニティに参加する
とは言え 絶好調な月もあれば、そりゃどん底の月もありますよ。 一喜一憂せず、冷静に 次の手を考えましょう。
vol.03 色んな人と仕事をする中で 自分がわからなくなってきた
そもそも なんでフリーになったんだっけ?
わたしのまわりのフリーランス 3 タイプ 経営者タイプ マイペースタイプ バカンスタイプ 休日関係なく仕事したい お金を回したい 会社に縛られたくない 自由に働きたい ドーンと稼いで ドーンと遊びたい! ※おの調べ
わたしのまわりのフリーランス 3 タイプ 私はコレ 経営者タイプ マイペースタイプ バカンスタイプ 休日関係なく仕事したい お金を回したい 会社に縛られたくない 自由に働きたい ドーンと稼いで ドーンと遊びたい! でも、他の2タイプも素敵だなーと思っています。 ※おの調べ
価 値観 働き方に限らず 得意・ 苦手 いろんな違いを持つ人と 関わってきました。 営 業 方法 考え方が違う人がいるのは 位 順 先 優 当たり前なのですが はじめのうちは 相手の意見に左右され... 働く時間 漫画 村
わたしのやり方が おかしいのかな ... ! だ ん し 苦 に 手 勝 仕事なくなったら困るし 相手に合わせなきゃ!
自分がブレないように、 win-winの交渉ができるように、 時にはNOが言えるように。 軸 や 初心 を いつでも忘れないよう 形として残しておかなきゃ! そう思ったわたしは...
屋号を決めた。
ピクニック前日の わくわくをあなたに。 屋号を決めた。 目の前の人を 直接話す・ どっちかというと 幸せにする ヒアリング重視 ゆるめ などなど
vol.04 最大の壁
さ み し い ・・・!!
とにかく外に出る! → コワーキングスペース使う、ジムに通う、 目的が明確なら兼業やバイトも有り。 わたしは週1で デザインを 教えています ! コミュニティに参加する → 受け身にならず、いろんな人と話すことで 精神衛生面 の健康を保とう。 !
詳細・参加募集は connpass にて ! 6/9(土) サト研 in 渋谷 アンカンファレンスなゆるふわ webコミュニティ。 参加者が議題を出し、悩み、トレンド、おすすめのアプリや本などを 共有し、人間性を高めていく場。 その他、デザイナー同士のレビュー会も企画中です。 いっしょにやってくれる方募集中!
ご清聴ありがとうございました! フリーランス web デザイナー おの れいこ