いえPay プレゼンテーション in TKGP2023 2024/02/25(Sun)

>100 Views

February 25, 24

スライド概要

2024年2月25日にTech Kids Grand Prix 2023の決勝でいえPayのプレゼンをしたときの資料です。

profile-image

Programmer / Blogger / Student 趣味でアプリケーションを色々作ってる中学生です

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
2.

小川智也のプロフィール サイトを作ったり役に立つプログラムを作るのが好き プログラミングにハマるきっかけ 小学1年生の時に図書館 で借りたウェブデザインの 本がきっかけで プログラミングにハマる

3.

作ろうと思ったきっかけ 夏休みにお手伝いをしてお小遣いをもらう約束をしたが、 小銭がなく、すぐにもらえないことが多かった。 また、それによって後回しになり、 やったかどうかが不明確になる

4.

原因 ※経済産業省ホームページより引用 https://www.meti.go.jp/press/2023/04/2023 0406002/20230406002.html キャッシュレス決済の普及 2018年と比べると10%以上も増えている!!

5.

現状のアプリの問題 アプリが入らない 入ったとしても電話番号認証が無理 SIMがないからWi-Fi以外使えない →自分で作ろう! iPhone 5 iOS10 2012年発売。 初のLightning端子搭載機種

6.

一般的なアプリとの違い 古いスマホでも使える 広告がなくシンプルなデザイン 登録に電話番号がいらない

7.

なぜWebアプリにしたのか iOSやAndroid向けで書くと OSごとに異なるコードが必要だから もともとのHTMLの知識が丸々使える上、 豊富なJavascriptのライブラリ群を使える

9.

アプリを作るときに活用したツール このアプリを作る際、バージョン管理にgitを使ったり、 ローカルネット外の端末からテストするために Cloudflare Accessのトンネリング機能を使うなどして、 効率的に開発を進めました。

10.

決済の仕組み エリア決勝の際、審査員の永谷さんからいえPayから現金に 交換する際に 「本当にお金が戻る保証はあるのか?」 というご指摘をいただき、決済の仕組みについて調べてみました。 これに関しては振込システム等を駆使すれば出来ないことはないの ですが、第三者機関が介入したりと到底個人では無理なので、 現状は交換に関する誓約書を書いて対策しています。

11.

エリア決勝から追加した機能 支払いをするとLINEに 簡易的なグラフ機能 通知が来る機能 現状決済したのを確認するのには 利用額とチャージ額の 画面を見るしかないため 割合を見れる機能。 不正防止の確認手段として 今月分しか見れないのが欠点

12.

ご清聴ありがとうございました!