XRShiga#3

369 Views

March 02, 25

スライド概要

XRShiga#3のLTにて発表した資料です。
XRShiga(https://xr-shiga.connpass.com/ )

profile-image

たぬきの町のSE。 Unity, Unreal Engine, Blender, ROS, Blender, Scaniverse, etc ...

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

XRShiga #3 Scaniverse Meetup in 掛川に参加した話 「滋賀県 XR」について調べてみた 2025/03/01(Sat) Takuto Miyake (@miumo6329) 1

2.

Takuto Miyake (https://twitter.com/miumo6329) 自己紹介 滋賀県在住、名古屋の会社でSEやってます。 Meta Quest 2, HoloLens2などのXRアプリの開発を経て、 現在はROS関連のアプリ開発がメイン業務。 Unity, Unreal Engine, Blender, Scaniverse, etc ... 2

3.

Scaniverse Meetup in 掛川 https://nianticlabs.com/news/scaniverse-kakegawa?hl=ja 3

4.

当日の様子 4

5.

掛川市、静岡県が共催・協力。 掛川市長、副市長も来場されていました。 静岡新聞にも掲載される。 5

6.

ScaniverseエンジニアリングチームのリーダーBamさんからメッセージ。 日本のスキャン投稿数が世界1位とのこと。 6

7.

自分のスキャン結果を一部紹介(動画) 7

8.

静岡県の取り組みが凄い • VIRTUAL SHIZUOKA構想 県土すべてをスキャンして3次元点群データを取得、アーカイブ化。 デジタルツインにより、可視化や分析・シミュレーションなどが容易に、 ピックアップ 静岡県 デジタル戦略局参事 杉本さん オープンデータ化により、新たなサービス・ビジネスを創出。 • 災害発生前後における変化量の分析 • 自動運転の走行地図 • CIM(3D設計図) • 景観検討(景観シミュレーション) • インフラの維持管理、台帳連携 • インフラの視覚的効果・演出効果 • デジタルツインの可視化プラットフォーム • 古墳などの遺跡における学術把握 • 文化財のデジタルアーカイブ(3次元保存) • 観光地VR体験 etc… 8

9.

9 https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/183/katsuyoujireisyu.pdf

10.

じゃあ滋賀県にはどんな取り組みがあるの? ↓ 「滋賀県 XR」について調べてみた 10

11.

膳所城 VR Lab.(https://4d1153.wixsite.com/website-1) • 立命館大学・㈱CAD ASSISTの産学連携プロジェクト • 大津市科学館にて上映中 11

12.

VR安土城 • 安土城天主 信長の館(https://www.azuchi-shiga.com/n-yakata.htm)にて常設展示中 https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kanko/3/4/vrazuch ijyo/16274.html https://readyfor.jp/projects/azuchijohaku2024 12

13.

琵琶湖博物館 デジタルミュージアム (https://www.biwahaku.jp/post_28.html) • Sketchfabにて3Dモデルの閲覧が可能(現状は11モデルのみ) 13

14.

360°VR体験バーチャル見学ツアー (https://www.otsucci.or.jp/management/sales/taikenvirtual) • 大津商工会議所 • 木工・酒造・造船・仏像彫刻など様々な製造現場を360度VR動画で体験できる 14

15.

VR豊郷町(https://www.town.toyosato.shiga.jp/0000002639.html) • 豊郷町のまちなみや施設を360度画像で体験できる 15

16.

メタバースを軸としたSTEAM教育の実践と新たな観光需要の創出(https://impactlab.jp/archives/3512) • 滋賀県起業支援金の第二創業枠として採択 • 一般社団法人インパクトラボ(https://impactlab.jp/) 16

17.

しがVR (https://www.biwako-visitors.jp/topics/detail/6410/) • 滋賀県の観光スポット、イベントを疑似体験できる360度視聴可能なVR映像コンテンツ • 2019年に公開されたOculus Go向けアプリ、Quest 3で実行まではできたがやはりうまく動作せず… 17

18.

滋賀県DX推進戦略 (https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/ict/329000.html) • 県としてさまざまな事業に予算を割り当てている • 以下、令和6年度の計画の中からXRに関係ありそうな事業をピックアップ 18

19.

おしまい